工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

Posts by: suzuki

本日はみどりの日、だからこそ…万葉効草



 
元は4月29日で、昭和天皇の天皇誕生日であったが、1989年(昭和64年)の崩御からは、昭和天皇がみどりを愛されたことから、みどりの日と改称され、国民の祝日として残されたそうです。その他、日本植物園協会が2007(平成19)年に制定した「植物園の日」、コロンビアエメラルド輸入協会がみどりの日に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする「エメラルドの日」などなど、緑にちなんだ日です。

そこで、サプリメントダイレクトのと言えば…万葉効草! 
 
本日は万葉効草のご紹介です!
 
 

 
■□万葉効草とは■□

累計100万部のベストセラー書籍 の著者でもあり、多くの雑誌などでも取上げられ癌の食事療法で話題の前千葉大学医学部臨床教授 西台クリニック院長の済陽高穂(わたよう たかほ)先生と共同開した“免疫力を高める健康野草ジュース”万葉効草 
済陽先生が推奨される健康法、野菜や果物をジューサーで作る健康ジュース(野菜ジュース)。でも、無農薬の野菜や果物を購入するのも中々大変ですし、野菜をすり潰すジューサーを洗うのも一苦労・・・。また葉っぱものは水分が少ないためジュースにするのが難しい。そのため葉っぱの代わりになるものとして製品を開発しました。早速と皆様よりご利用の声をいただいてます!!

※済陽高穂先生は、2,000例以上の執刀経験がある外科医で健康野菜ジュースや玄米等をメインとした縄文食を取り入れた済陽式食事療法で患者の治療にあたっています。

    

   
    
3つの特殊製法 遠赤外線焙煎濃縮 ・ フリーズドライ ・ 低温乾燥
   

◎無農薬・遠赤外線焙煎濃縮・フリーズドライ製法・低温乾燥
万葉効草は、契約農家が無農薬で大切に育てた多種の野草を、低温乾燥、遠赤外線がでる特殊な鍋で焙煎濃縮、フリーズドライ製法で新鮮に粉末化するなど、有効成分の破壊を防ぐ製法で製品化。さらに、1,000億個の乳酸菌エンテロコッカス・フェカリス(1包あたり)や、酵母の力とともに、人間が生まれつき持ち合わせている健康を維持増進する力の源になります。
    
    
◎日本書紀から食経験がある薬草の桑の葉
万葉効草の主原料の1つ桑の葉は、日本書紀から伝わる古くから日本人の口にされてきた食経験豊かな薬草です。特に「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」とヤマタノオロチを退治した後に和歌を詠んだスサノオの尊と深い関係がある島根県では、はるか昔より桑の葉が人々の生活に慣れ親しんでいたのです。島根県が桑の葉の抗ガン作用について研究を行っております。現在、その島根県の桑の葉は、県の産業技術センターで抗ガン作用、抗動脈硬化作用等の様々な機能性について研究されています。
    
     

■□万葉効草7つの素材■□

 
   

    
◎桑の葉/島根産
・桑茶抽出成分は、アポトーシス誘導活性があり、ガン予防
・DNJ(デオキシノジリマイシン)血糖値の上昇を抑え、肥満予防糖類を分解し酵素の働きを妨げる。インシュリンの分泌を促す。
・ 島根県と島根医大が発見Q3MG含有(クエルセチンマロニルグルコシド)は動脈硬化の予防として注目!

    
    

       
◎大麦若葉/島根、九州産
・SOD酵素で抗酸化作用
・食物繊維・・・サツマイモの50倍/乳酸菌の餌になる
・βカロテン・・・かぼちゃの20倍
・ビタミンA・・・トマトの30倍
・カルシウム・・・牛乳4倍
    
    
◎甘藷若葉/鹿児島産
・九州沖縄農業センターが開発した新種サツマイモ使用
・ポリフェノール赤ワインの25倍
・カロテン4倍、鉄分3倍、食物繊維1.6倍(ケール比)
・血糖値・血圧の上昇抑制、眼病予防に
    
    
◎柿の葉/島根産
 ・済陽院長の師である西式甲田式の甲田光雄先生がビタミンCの豊富さで推奨
・ビタミンC・・・レモン、緑茶の20~25倍
・血圧安定・高血圧予防、動脈硬化予防、心筋梗塞予防に
    
    
◎ルイボス葉/南アフリカ産
・遠赤外線焙煎濃縮・フリーズドライ製法
・フラボノイド・・・緑茶の50倍、ウーロン茶の30倍 
・強力なSOD抗酸化力
     
  
◎乳酸菌
・1包にヨーグルト10杯分相当の乳酸菌(1,000億個/包)
・死菌の乳酸球菌を大量摂取により、マウスでNK細胞活性で抗ガン作用データあり
      
   
◎ビール酵母
・癌患者に必要なアミノ酸や、腸で乳酸菌の増殖に関与
      
    
    
■□済陽高穂院長を詳しくお知りになりたい方は、累計100万部のベルトセラー書籍をご覧ください


     
     
●済陽高穂 医学博士プロフィール 西台クリニック院長
消化器外科医で執刀経験2,000例以上のスペシャリスト。βカロテンが多いニンジンなどの健康野菜ジュースやレモンなどの果物をスクイーズ製法のジューサーでジュースにする、縄文食を取り入れた塩断ち玄米食など、独自の済陽式食事療法で癌の外科手術後の5年生存率を飛躍的に向上させ、近年では「今あるがんが消えていく食事、がんが消える食事の8原則、がんが消える食べ物」などの著書が100万部を越えるベストセラーに。
   

   
   
   
◆内容量:66g(2.2g×30包)
◆価格:7,980円(税込)

    
   
便利でお得な定期購入も大好評!!

・【最大20%OFF】定期購入はこちらから
  
  ※途中変更・中止もOK!!

ポリフェノールたっぷり山葡萄ジュースで健康に乾杯!


皆様、『レスベラトロール』という成分をご存知でしょうか?
この成分、抗酸化・抗ガン作用の他寿命を延ばすかもしれないといわれている、
テレビでも紹介された今大注目のポリフェノールなんです。
 
  
○レスベラトロールってなに?
レスベラトロールは、ブドウの果皮や落花生の種皮等に含まれるポリフェノールの一種。様々なポリフェノールのなかでもレスベラトロールに関しては近年爆発的にその生物学的活性が明らかになり、人の健康に有益な報告が多いことから、更に注目されています。

 
○報道ステーション:赤ワインに認知症予防効果
赤ワインを3週間飲ませたマウスと飲ませていないマウスをプールに入れ、
ゴールの位置を学習させるという実験を繰り返し行ったところ、赤ワインを飲んでいたマウスは、だんだんとゴールを覚え、日に日にタイムが早くなっていったという。
赤ワインに含まれるポリフェノールの一種「レスベラトロール」が、胃の知覚神経を刺激。それが脳へと伝わり、短期の記憶や学習機能に関わる脳の器官「海馬」の神経細胞の機能が改善したり、再生したりすることがわかった。適量はグラス2、3杯程度。毎日飲むことを勧めたいという。(引用
 

実は山葡萄にも女性に嬉しい「ポリフェノール」がたっぷり!
赤ワインに多く含まれているレスベラトロールですが、何と『手摘み 山葡萄 100%原液』にも同じ位含まれているのです!
 

 
摂取量は赤ワインだと2~3杯程度が良いとされていますが、やはりお酒なので時間・場所を気にしなくてはいけないし、コレステロールも意外と多いので簡単に摂取できるものではありません。
 
その点『手摘み 山葡萄 100%原液』はアルコールがない分、いつ飲んでも大丈夫ですし、お子様からお酒が苦手な方まで幅広い方にお召し上がりいただけます。
甘さも控えめなのでジュースが苦手という方にもぴったりです!
 
 
 

 

内容量:720ml
価格:1,800円(税込)
ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,23/ 
   

 
○ポリフェノールの効果
ポリフェノールには活性酸素を抑制し脳梗塞や動脈硬化にも効果があると言われています。フランス人がチーズなどの動物脂肪分を多く摂取しているにもかかわらず
脳梗塞や心臓病などでの死亡率が低いのは昔からフランス人に馴染みの深いワインに含まれる豊富なポリフェノールが動脈硬化などに効果があるからとも言われています。
   
この山ぶどうには、なんとワインと同じくらいのポリフェノールが含まれています。
  
○ポリフェノールを多く含む食物(100gあたり)
山ぶどう・赤ワイン 288mg~300mg
マンゴー          260mg
ブルーベリー        250mg
納豆               200mg
チョコレート           200mg
春菊              200mg
りんご             183mg
蓮根              177mg
しし唐              152mg
緑茶・コーヒー       100mg
 
 
 
●レスベラトロールたっぷり! 
レスベラトロールはぶどうの果皮や種子に多く存在する強力なポリフェノールの1種。抗酸化作用やアンチエイジング効果が期待されている今話題の成分です。
特に、寿命を決めると言われるテロメアDNAに間接的に作用すると考えられ、
寿命を延ばす効果に期待が寄せられています。
参考HP:http://www.ota-inc.net/resveratrol/kono.html
 

○心筋梗塞や脳卒中のリスクを下げる(抗酸化作用)
 
悪玉コレステロールが酸化され蓄積すると動脈硬化の原因となってしまいます。このレスベラトロールは1ml当たり2.2μlでコレステロールの酸化を7~8割抑制してくれます。また、この成分は血小板の凝集を抑制すると報告されており、血管に血栓を作り、血液の流れを遮ってしまう心筋梗塞などの原因となるのを抑制してくれます。
 
 
○寿命を決めるDNAに間接的に作用(アンチエイジング)

・テロメアDNAってなに?
寿命を決めると言われているDNAがあるのをご存知でしょうか?
「テロメアDNA」というのに最近注目が寄せられています。このテロメアDNAは細胞分裂の度に少しずつ短くなっていきます。それに伴い細胞分裂の感覚もどんどん長くなっていき、最終的にテロメアDNAがこれ以上短くなれなくなると細胞分裂が止まってしまいどんどん老化が進んでいってしまいます。
このテロメアDNAが長ければ長い程細胞は死なずに分裂し続けて、長生きできるのではないかと考えられているのです。
 

NHKスペシャル「あなたの寿命は延ばせる」で紹介したサーチュイン遺伝子((酵母ではSir2、哺乳類ではSirt1)がこのテロメアDNAを露出しにくくするため、短くなるのを防いでくれるそうです。
 
 
・レスベラトロールとサーチュイン遺伝子
テロメアDNAは、ヒストンと呼ばれる蛋白質に囲まれており、ヒストンがアセチル化されるとテロメアDNAが表面に露出し、酵素の働きによって短くなってしまいます。
けれど、Sir2(※)と呼ばれる酵素がこのアセチル化を防ぎ、テロメアDNAを露出しにくくするため、テロメアDNAが短くなるのを防ぎ、寿命をのばすことが出来ます。
米ハーバード大学医学部の研究チームは、ポリフェノール成分の一つであるレスベラトロールが、このsir2酵素に作用し寿命を伸ばす働きがあることを突きとめました。

※Sir2:ほとんどの生物細胞に含まれるNAD+依存性タンパク質脱アセチル化酵素。ジョン・ホプキンス大学のジェフ・ボーク等の共同研究によって、Sir2が飢餓により活性化し生物細胞の寿命が延長するメカニズムが解析されています。
 

○初期から悪性化までのどの段階にも作用(抗ガン作用)

レスベラトロールが世界的に注目を集めたのは、イリノイ大学が発ガンの初発期、促進期、悪性化のいずれの段階にも作用し、マウスを用いた実験で98%もの抑制効果が確認、また抗炎症作用もインドメタシンと同等の浮腫抑制効果が確認されたためです。
その後、様々な研究者たちがレスベラトロールの発ガン抑制効果を裏付ける多くの研究を報告しています。

中でもイギリスの科学者による研究チームがこの度そのメカニズムを解明するに至ったと発表しました。この研究によれば、腫瘍細胞中に存在する「CYP1B1」という酵素が、レスベラトロールを代謝すると同時に「ピセアタンノール」という、ガン細胞を死滅させる高い毒性を持つ物質に変化させることが判明。
ピセアタンノールが滞留した部位では、健全な細胞はまったく無傷のまま何とガン細胞のみが死滅するという結果を見るに至ったという事です。
 

 
寿命を延ばす働きや心筋梗塞などのリスクを抑えてくれて、さらにがんにも作用するかもしれないなんてすごいポリフェノールですね。

女性だけでなく男性にも嬉しいポリフェノール、
健康のために【手摘み 山葡萄 100%原液】を飲んでみては如何でしょうか。
 
酸味が強いので苦手な方はヨーグルトやサワー等にしても美味しく召し上がれます。



座敷わらしでGWはまったりほっこり休日を。


座敷わらしってご存知ですか? 

座敷わらしは、座敷または蔵に住む神と言われ家人に悪戯を働き、見た者には幸運が訪れる、家に富をもたらすなどの伝承があります。
 

          
 
    
座敷わらしの宿「緑風荘」座敷わらしが住む旅館として有名な二戸市金田一字長川 金田一温泉。岩手のミステリーゾーン、そしてパワースポットの緑風荘は、残念ながら只今、営業は休止しており、座敷わらしの出没することが多かった槐(えんじゅ)の間も同時に失ってしまいましたが、代々、座敷わらしをお祀りされてた『わらし神社(亀麿神社)』は奇跡的に残ってるそうです。よかった(´▽` )♪
 
 
          

↑写真を撮ると、オーブ(白い玉)が写るそうです。
 
座敷わらしは旧家に棲みついていて家を守るとされる神霊で、出会った人はその後幸運に恵まれ、男性は出世し、女性は玉の輿にのると云われています。二戸市の金田一温泉にある緑風荘は、座敷わらしが住む旅館として有名。名前を「亀麿」といい、愛らしい童子の姿をした神霊で、奥座敷にある部屋に泊まると出会えると云われています。写真を撮るとオーブと呼ばれる霊体が写ることもあるとか。座敷わらしは、他にも座敷ぼっこ、座敷ばっこ、部屋ぼっこ、蔵ぼっこ、蔵わらし、米搗きわらし、唐子わらし、二階わらしなどの名前で呼ばれています。そして、座敷わらしの仲間?!は、日本各地に分布しています。北海道ではアイヌカイセイ、沖縄ではアカダンターと呼ばれ、多少の性質の違いはあるが、枕を返す、金縛りにするなどの家でのいたずらや、家の衰退にも関わる話も共通しているようです。また、韓国の済州島にも座敷わらしに似たトチェビと呼ばれる妖怪が存在するそうですよ。

ふ~ぅ、なんとも ミステリアス!! そんな「座敷わらし」の伝説が眠る岩手県金田一温泉より、ミルク黄身あんを雑穀のアマランサスを粉にして練り込んだ生地で包み込んだ焼き菓子。これがまたやさしい味!!
 
       
こんなに!可愛いパッケージ。   
   
  
    
もしかしたら、座敷わらしが好きそうな??お味かも♪ 
 
自分用は、もちろん^^ホームパティーや帰省のお土産にご利用ください!!
     

◆座敷わらし
◆内容量:10個入り
◆価格:1,200円(税込)

座敷わらしのお買い求めはこちらから

【今日は何の日? ヒントはうこんが大活躍!】


 なんと今日は「地ビール」の日です。
ここ最近、地域活性化などで地元産地ビールを製造・販売のニュース・情報を目にすることが多くなっています。そこで、ちょっと地ビールのちょこっとうんちくメモをご紹介!
 
 

地ビール(じビール)とは、特定地域にて限定量生産する小規模ビール会社による地域ブランドのビールです。日本では緊急経済対策の一環として、1994年(平成6年)4月の酒税法改正により、ビールの最低製造数量基準が2000klから60klに緩和されたことを受けて全国各地に誕生した地域密着・小規模醸造のビール会社による、地方ローカルブランドのビールを指します。英語圏ではクラフト・ビールとも呼ばれ、また地ビールを醸造するビール会社や醸造所をマイクロ・ブリュワリーと呼びます。
 
毎年、日本地ビール協会主催でジャパン・ビア・カップが開催され、この審査会で全ての地ビールの出来の優劣が決まるわけではないが、一定以上のスキルを持つ審査員によって審査されているため、ある程度の信頼はおけます。なお、ジャパン・ビア・カップの入賞ビールは東京や大阪、横浜で行われるジャパン・ビアフェスティバル会場で試飲が可能です!うれしい!!*゜・。+゚ヽ(*´∀`)ノ*゜・。+
 
 
地ビールと大手メーカービールの違い

地ビール特徴は、ビール職人がそれぞれの思いを込めて手作りしている“顔の見えるビール”、大手ビールメーカーの特徴は大量生産・大量消費が可能なビール。
 

地ビールには様々な種類(スタイル)があり、甘味の強いものや苦味の強いものなど様々な味が楽しめます。どれもビール自体をメインとしてじっくり楽しめる点に特徴があります。
日本の大手ビールメーカーのビールはほとんどが同じ種類(スタイル)に属し、食中酒として適なすっきりとした淡麗な味が特徴です。味が画一的なため、イメージや価格が売上を左
右します。
 
材料
地ビールはビールに麦、ホップ、水以外の副原料の使用を認めないドイツの「ビール純粋令」に準じて、麦100%のオールモルトビールを貫いているものがほとんどです。最近では、地場産の水や麦を使用したものや果物、スパイスを使用したものも増えています。大手ビールメーカーのビールは淡麗な味わいを作るため、麦より糖の少ない米やコーンスターチなどの副原料が用いられているものがほとんどです。(日本のではビールに33%まで副原料の使用が認められています)
 
炭酸
地ビールはタンク内で自然に発生するので、微炭酸でお腹が張りません。大手ビールメーカーのビールは製品の均一化を図るために大型発酵タンクで仕込みを行い、後から炭酸を加えるものがほとんどです。
ビール酵母
地ビールはろ過、殺菌をせずに瓶詰めをしているので必須アミノ酸や食物繊維、各種ミネラル、ビタミンが豊富なビール酵母が活きたまま摂取可能です。ただ、ビール酵母はデリケート
なため、品質管理が難しい商品です。 大手ビールメーカーのビールは賞味期限を安定させるためにセラミックフィルターろ過や低温殺菌等による殺菌処理で酵母を除去しています。
 
 
地ビールの種類

上面発酵ビール(エールタイプ) 
「上面発酵酵母(エールイースト)」を用いてつくられるビール。20~25℃の温度で発酵し、熟成期間が短いのが特徴。フルーティな香りと、個性的な味が特徴で、19世紀後半に冷凍機が発明されるまでは、世界の主流でした。発酵中に酵母が泡とともに浮いてくるため、この名があります。

下面発酵ビール(ラガータイプ) 
「下面発酵酵母(ラガーイースト)」を用いてつくられるビール。6~10℃の温度で発酵させ、0℃の低温で約1ヶ月熟成させます。まろやかですっきりした味が特徴で、現在世界のビール醸造の主流となっています。発酵が終わった後、酵母が底に沈殿することからこの名前があります。また、「ラガー」とはドイツ語で「貯蔵」の意味で、ドラフト(生)かどうかとは関係ありません。

自然発酵ビール 
空気中にいる野生酵母や微生物を利用して発酵させるビールです。ベルギーのランビックビールが代表的ですが、家付きの酵母を守るために醸造所の屋根はふき替えをせず、ボロボロなんだそうです。
 

地ビールのテイスト

麦芽がつくる風味
麦芽の種類によって、甘い味から苦い味がします。パンやキャラメル、チョコレート、コーヒーのような香りがします。また、ビールの色が濃くなるほど麦芽の風味も強くなる傾向にあります 

ホップがつくる風味
苦い味がします。たくさん入れるほど苦くなっていきます。花や松、ハーブ、柑橘系の香りがします。

酵母がつくる風味
上面発酵酵母を使うと、フルーティな香りがします。下面発酵酵母は、特に強い風味はありませんが、なめらかな口当たりをつくります。ヴァイツエン酵母は、クローブやナツメグ、バナナ、バニラの香りがします。
  

 
地ビールのちょこっと知識をふまえて、みんなでカンパーーーーイ!
 
ビールを美味しく飲んで翌日も気分爽快でいたいですよね。次の日頭が痛いなどビールに対して申し訳ない…と言うか、昨日の気分いい自分に申し訳ないっ!(笑)
そのようなコトにならないために、まず飲んじゃいましょう、強い味方の「うこん粒」!!!
 

★ウコ○の力の7倍お得!!
[特濃特価]うこん錠 クルクミン36

◆内容量:180g(250mg×720粒) 90日分
◆価格:2,600円(税込)

ご注文はこちらから ↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,40/  
 

 


 
 

<ウコンが二日酔いに効くのはなぜ?>

そもそも、お酒を飲みすぎた後、そもそも、二日酔いって何が原因であんなに苦しいものなのでしょう。翌日にひどい二日酔いに悩まされたことってお酒飲みなら誰もが経験したことがあると思います。

二日酔いになる理由として、肝臓がアルコールを分解する能力には限界があって、そのため分解できずに二日酔いになってしまうのが原因のひとつです。

肝臓の能力を超えたお酒・アルコールを飲むとアセトアルデヒドが体内に残ってしまいます。アセトアルデヒドが残ることで二日酔いに悩まされるというわけです。しかし、肝臓の処理能力、つまり分解力を高めてくれる方法があるのです。体内に入ったアルコールを肝臓で分解する能力を高めてくれるのがウコンというわけです。ウコンには大きく分けて春・秋・紫の3種類があります。この中で正式に「ウコン」と呼ばれるのが「秋ウコン」となっています。

<二日酔いには秋ウコン>

二日酔いに効くのもこの「秋ウコン」です。秋ウコンの効能をご紹介すると、春ウコンの12倍ものクルクミンの成分が含まれていることから肝臓機能の改善も期待できるため、二日酔い対策として有効なのです。その他にも健康や美容・美肌にも良いといわれています。

二日酔いの原因となる「アセトアルデヒド」を分解させる能力もウコンを飲めば50%も上昇するといわれています。

クルクミンはアルコールにも溶けやすいため、お酒をウコンのお茶などで割って飲むと吸収力が高まるともいわれています。

また、ウコンに含まれているクルクミンが脂溶性のため水よりも油にとけやすいという特徴から、油で調理されたつまみと一緒に摂る事で効率よく吸収されるそうです。

実際のデータとして、ハウス食品が2004年に調査した結果によると、ウコンを摂取すると、摂取しなかった時と比べ、血液中のアルコール濃度、アセトアルデヒド濃度、および活性酸素濃度が下がった結果が出ています。

  
○ウコンって何?
 
沖縄が主産地のショウガ科の植物です。英語名はターメリック、カレー粉の材料として馴染み深いもの。
主な有効成分はクルクミンという黄色い色素で、カレーが黄色いのはクルクミンが黄色いから。
そのクルクミンと様々な精油成分の相乗効果により、肝機能が高まると考えられています。
 
そして、ウコンには肝臓以外にも様々な箇所に働き掛ける事が近年明らかにされてきています。

ウコンには、抗炎症作用と抗菌作用があると考えられていますので、花粉症の時期に、ぜひ食べておきたいスパイスです。
ウコンに含まれている「クルクミン」には、ヒスタミンを押さえる作用がありますので、アレルギー症状の緩和に効果があると言われています。
 

○様々な箇所に!ウコンパワー

クルクミンは消化管から吸収されると、全身に運ばれ、各々の箇所に作用することがわかってきました。
全身の血管、筋肉、胃や腸の消化管、心臓や脳などに行き渡って作用するのです。
そのクルクミンの働きとして知られている主な2つの作用により、カラダを内側から改善していくのです。
 
・痛みや腫れ、熱を帯びる炎症を抑える抗炎症作用
・細胞を傷つけてしまう活性酸素を減らす抗酸化作用
※こちらのサイトでの実験でも結果が出ています→  http://www.curcumin-navi.jp/index.html
  
さらに、血液を送り出す際に負荷がかかり過ぎ筋肉が発達、厚みが増すことで起きる
心臓の肥大化にもこのクルクミンがきくと言われています。
 
※世界一受けたい授業でも紹介されています→ http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/110423/03.html
 

○インド人の風邪予防はウコンミルク
季節の変わり目になるとひきやすくなる風邪。日本でも風邪予防に梅干しを焼いたものを食べると良いとか、ネギを巻くのが良いとか、色々なお祖母ちゃんの知恵袋があります。インドのおばあちゃんの知恵袋、風邪にはミルクにウコンを潰して入れたウコンミルクが定番なんだそうです。
 
ウコンに含まれるクルクミンには悪い菌を殺して有害な活性酸素を除去する作用があり、風邪の予防にもよい働きがあるそうです。
  
飲み会での肝臓ケアや毎日の健康の為にも是非、ウコンをご活用ください。
  

お得な3袋セットもございます! 


◆内容量:180g(250mg×720粒) 90日分×3袋
◆価格:7,020円(税込)
  
注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,136/

【爽やかな季節にのどごしスッキリ わんこそば】


いよいよ新緑美しい季節になってきました。会社近くの桜はもう葉桜になり、木々も若い葉がすくすく育っており、季節が変わっていく様を目でも実感させてもらっております。風も爽やかで良い季節です。
 
そこでこの季節にピッタリな商品のご紹介です!
 
 
 
スルスルッと入っていくのどごしスッキリわんこそばです!!!
 

わんこそば
内容量:6人前780g(わんこそば300g×2、そばつゆ180g(30g×6))
価格:1,050円(税込)
ご注文はこちらから↓ 
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,139/
 
 


 

わんこそばの誕生
 
わんこそばは、岩手県の中でも「盛岡」や「花巻」などの内陸部に伝わるおそばです。
わんこそばの「わんこ」は岩手県の方言でお椀を意味します。
名の通りお椀に入れたそばをどれだけ食べられるかを競うわんこそば。
その歴史には諸説あり、代表的なのが盛岡説と花巻説です。 


 
・盛岡説
昔から岩手の内陸では、宴席に集まったお客様にそばを振舞う風習がありました。
一度に大勢のお客様にゆでたてのそばを提供する工夫として、
少量ずつお椀に盛って何度も出したことが由来といわれています。
 
・花巻説
江戸時代初期に江戸に向かう南部利直(当時の盛岡藩主)公が花巻市鍛治町の宿に
立ち寄った際に食事を所望された。相手は殿様なので「口に合わない物を出しては失礼」
と思った店主が試しに一口分の蕎麦を碗に盛って出したところ、利直公は「うまい」と
何度もお代わりをし、それがわんこそばと名がついたといわれています。
 
 
○現代のわんこそば
 
一口大のそばをお客のお椀に入れて、それを食べ終わる度に次々にそばを入れ続けるスタイルが一般的となっています。ここで大変なのがお客の人は満腹になってもお椀を空にした状態でふたを閉めないと終わりにならないという事。給仕さんよりも早くお椀を閉めないと・・・
※お店のスタイルによります。
 
もちろんこれはお店で食べた場合ですが、お家で茹でて皆で集まった際にこのような
大会を開くのも楽しいと思います。
 
 
●わんこそばを食べるコツ
 
・麺つゆを飲み過ぎないようにする
・適度に薬味を入れて飽きない様に食べる
・テンポよく食べ続ける
・空腹で食べ始めない事
 

 
おうちで食べる際は普通のざるそばのようにズルズル食べても、あったかいおそばにしても美味しくいただけますので、お好きなスタイルで 季節を愛でながら、わんこそばを体感してください!
 
 

今日は女子マラソンの日


【今日は女子マラソンの日】
天候も穏やかになってきましたね。春はお花見もお楽しみですが、スポーツ大好きな方もいい季節になってまいりました!

本日は「女子マラソンの日」です。1978年のこの日、東京・多摩湖畔で日本初の女子フルマラソンの大会「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開かれました。参加者はたったの49人だったそうです。当時は女性の間では浸透していなかったマラソン。女子マラソンがオリンピックの正式種目になったのは意外にも1984年のロス五輪が最初です。
それから30年も経たないうちに女性のみ参加のレースや、1万5千人が参加する大型フルマラソン大会まで誕生するほどに女子マラソン人口は増えました。そこで目をつけたスポーツメーカーは従来のスポーツだけをするためのウェアから、スポーツ+おしゃれを意識したウェア、関連商品の充実・手軽さを開発したところ、敏感な女性たちにヒットして、女性ランナーが増えていった理由かもしれません。スポーツメーカーだけではなく、大手下着、化粧品、エステ、食品メーカーも大会スポンサーに名乗りを挙げ、女性ランナー向けの商品開発に重点を置いてます。

↑ こんなにファッショナブルじゃ女子たまりませんっオシャレ心もくすぐられちゃいます。

そこで本日はマラソン女子もさることながら、スポーツマン&スポーツウーマンの強い味方、
余分な脂肪を燃焼させる効果バツグンのサーフサプリ O2ファットバーナー 6包入りのご紹介です。

◆内容量:30g(5g×6包)
価格:1,890円(税込)
お買い物はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,153/


 

有酸素運動(サーフィン、ランニング、サイクリング等々)でももちろんok!!

数千キロも飛び続ける渡り鳥や、一生泳ぎ続けるマグロやカツオなど常に動いている(有酸素運動)動物の代謝システムからヒントを得て研究し、辛い有酸素運動用に開発したサプリメント。

≪有酸素運動に必要な赤筋作りを助け、筋肉疲労をサポートする成分を配合≫

■BCAA…必須アミノ酸のうちバリン・ロイシン・イソロイシンの総称

※人間の場合、体内でつくりだせないアミノ酸が9種類あります。(バリン・ロイシン・イソロイシン・スレオニン・メチオニン・フェニルアラニン・トリプトファン・リジン・ヒスチジン)これら9種類のアミノ酸は生命を維持するために欠かせないものなので、「必須アミノ酸」と呼ばれています。これらの必須アミノ酸は、食物から摂取する必要があるのです。

筋肉のコンディションを維持

BCAAは筋肉などの材料になるだけではなく、エネルギー源としても使われます。
たとえば、激しい筋トレやランニングなどの持久運動を行うと、カラダは糖質をエネルギー源として利用しますが、やがて自らの筋肉中のタンパク質を分解し、BCAAをエネルギー源にしてしまいます。この状態が続くと、筋肉は損傷し、筋力の低下をまねいてしまいます。
自らの筋肉をエネルギー源として使われないようにするためには、運動時のBCAA不足を予防することです。
予防のしかたは、いたって簡単。運動前にBCAAを摂ることです。
運動前、および運動中のBCAA摂取により、摂取したBCAAが自らの筋肉の代わりにエネルギー源として利用されるので、筋肉のコンディションが維持されるのです。

BCAAの補給タイミング

運動30分前から。BCAAは摂取後、約30分で血中濃度がピークになります。つまり、運動開始の30分前から摂ることで、運動開始時には、しっかりと筋肉のコンディションを維持することができるのです。また、BCAAは2000mg以上摂取することで、十分に血中濃度が高まることが確認されています。これらのことから運動の30分前から、2000mg以上のBCAAを摂取することがポイントとなります。長時間にわたっての運動や、激しい運動を行うときには、運動中にもこまめなBCAA補給と水分補給を行うことでコンディションを維持し、パフォーマンスをサポートすることができるのです。

■アミノペプチド

このアミノ酸とは特に化学の分野では、アミノ基とカルボキシル基の両方の官能基を持つ有機化合物の総称ですが、アミノペプチドの場合は、生体のタンパク質の構成ユニットとなるα-アミノ酸を指す言葉です。さらにペプチドとは決まった順番で様々なアミノ酸がつながってできた分子の系統群という意味です。

■アンセリン(カツオなど回遊魚成分)…抗疲労作用、尿酸値降下作用

アンセリンは動物の筋肉中に含まれているペプチドで、下の図のような2種類のアミノ酸が結びついた構造をしています。海洋生物ではマグロ、カツオ、サケ、サメなど、陸上動物では鳥類の筋肉に多く含まれており、もともと旨味成分に深く関係している物質として注目されていました。マグロ、カツオなど、長距離を高速で泳ぐ回遊魚などの筋肉中に多く分布することから、近年、その運動能力の秘密のカギを握る存在としての研究が進められています。

■クエン酸

クエン酸は、サツマイモのデンプンを発酵させてできたもの。体内で発生した活性酸素は、細胞や血管を傷つけ、動脈硬化や心筋梗塞を引き起こす原因になります。
ミネラルがこの活性酸素を退治してくれるのですが、クエン酸はこのミネラルの吸収を促進してくれる効果と、活性酸素撃退効果をアップさせるのです。現代の食生活は栄養素が偏り、体に必要な栄養分が確保できない場合もあります。ミネラル不足の取り沙汰されている中、吸収効果をアップさせることで
摂取した栄養素を無駄なく体内で使うことができるのです。さらに、体液を弱アルカリ性にし、自然治癒力をアップさせることにより、抵抗力を強くしてくれたり、血液をきれいにし、血管を強くしてくれたりします。

さらに、米軍でも実験された運動効率150%アップのオクタコサノール配合で辛い有酸素運動効率アップのサポートをいたします。
■オクタコサノール…何万キロも飛び続ける渡り鳥が持っている成分。筋肉疲労に!運動能力を強化する効果・持久力向上効果があるといわれています。

オクタコサノールは植物の葉やりんご、ブドウ糖など果物の果皮のワックス(植物ろう)から発見されたアルコールの一種です。小麦胚芽油などに含まれていますが、含有量はいずれも微量です。実はこのオクタコサノール、アスリートの間でとっても注目を集めている成分で、オクタコサノールを主成分とするサプリメントを実際に使っているアスリートもいるのです。オクタコサノールは持久力アップに有効な成分なのですが、渡り鳥が長い距離を飛び続けられるのは、このオクタコサノールのおかげだとも言われています

オクタコサノールのはたらき
アメリカ、イリノイ大学のトーマス・クレトン教授らによって、オクタコサノールは次の3つの効用が確認されています。

  1. ストレスへの抵抗性
  2. 運動耐久性の向上
  3. 筋肉能力の高進

これらの結果報告から、オクタコサノールはストレスや疲労回復に効果があると考えられています。渡り鳥が長い距離を飛ぶことができるのは、餌となる魚からオクタコサノールを摂っているからだといわれています。

オクタコサノールには、耐久力・精力・体力の増進、反射・鋭敏性の向上、ストレスへの抵抗力向上、性ホルモンの刺激低減・筋肉ケイレンの低減、心筋機能の向上や基礎代謝の向上、全身持久力の向上、コレステロールの低下作用、血小板の凝固抑制作用、冠状動脈疾患に対する作用、抗腫瘍作用などに効果があることが報告されています。

不足しがちな鉄分も配合しており、ペットボトルの水に溶かして手軽に水分補給、鉄分摂取が一気にできます。

ペットボトルに溶かした状態がこれ▼

鉄分が入っているので水に溶かした時、こんな感じで濁りますがしっかりと成分が入っているのが良くわかります!!

お味は飲みやすい、スポーツドリンク風味です。

サーフィン後の喉の渇きをいやしつつ、失った成分を補給、疲れを残さなくしてくれるのです。

サーフサプリ O2ファットバーナー 6包入り

◆内容量:30g(5g×6包)
価格:1,890円(税込)

お買い物はこちらから▼
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,153/

かにみそ・蒸しうに、あなたはどっち!?



 
本日は、久慈の小袖屋さんの隠れた名品、「久慈の小袖屋 蒸しうに」、「久慈の小袖屋 かにみそ」のご紹介です! 
 
 
久慈の小袖屋 蒸しうに 

甘くてフワフワ滑らか食感。滑らかな舌触りと甘みが特長です。うにはホルモンの成分が多く含まれ、酵素も豊富です。たんぱく質、脂肪のほかビタミンやミネラルが多く含まれているので健康増進、美容にも良いとされます。うにの主な成分としては、ビタミンA(レチノール、カロテン)、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシンなどが多く含まれています。

久慈の小袖屋 蒸しうに 
内容量:90g
価格:1,890円(税込)
ご注文はこちらから↓ 
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,146/ 
 

 
久慈の小袖屋 かにみそ 
 
 
まず量の多さに驚きです!カニ味噌は、味噌ってつくのでカニの脳みそと思われがちですが、実際には中腸腺という内臓のことです。中腸腺は人間の肝臓とすい臓のような機能を持った器官です。かにみそはとても栄養価が高く、脂肪の燃焼を助けるグリコーゲンが豊富に含まれています。鮮度の良いズワイガニのみそだけを集めました。舌先に広がる豊富な妙味をご堪能下さい。 

久慈の小袖屋 かにみそ 
内容量:100g
価格:735円(税込)
ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,104/ 
 
 
このまま食べても美味しいですが、ここは食いしん坊サプリメントダイレクト、またもやアレンジレシピのご紹介です。
 
まずはかにみそから~
 
 
かにみそパスタ(4人分) 
 

 
材料(3~4人分)————————–
好みのパスタ    300~350g
カニ缶       1缶
トマト水煮缶    1缶
生クリーム(植物性) 200ml
にんにく      2片
マギーブイヨン   2個
蟹味噌       15~30g(大さじ1~2程度)
バター       10~20g
白ワイン      適量
オリーブオイル   適量
——————————————-
 
作り方
 
①. にんにくはみじん切りにして、バターで炒める。 香りが出てきたら、トマト缶(つぶしながら)とカニ缶、白ワイン、砕いたブイヨンを加え、10~15分ぐらい煮ます。
 
②. 生クリームと蟹味噌を加えて、5分ぐらい煮たら味見。 塩味が足りなかったら、お手持ちのバターか塩などで味を整えます。

③. 少し固めに茹でたパスタを②のソースに加え、ソースの濃さをパスタの茹で汁で調整し、パセリなどを散らして出来上がりです。

 
にこごり風蒸しうに春満載 
 
 
材料(4人分)————————–
蒸しうに(缶詰)   100g
筍             35g
さやえんどう      8枚
粉寒天(スティック)  2g
白だし          20cc
—————————————
素材の美味しさをそのままいただくために、薄味に仕立てます。
 
 
①. さやえんどうは筋を取る。筍は半分に切って薄く切る。熱湯で筍を軽く茹で、えんどうも少し茹でます。
 
②. 小鉢にむしうに、筍、えんどうを入れます。
 
③. 鍋に水200ccと白だし、粉寒天を入れ、加熱し、沸騰してから混ぜながら2分煮る。
 
④.うに、筍、えんどうの入った小鉢に、寒天汁を注ぎ、冷ます。固まったら出来上がり。
 
 
 
 
どれもカンタン手軽に作れてしまうので、みなさんも是非試してくださ~い!
久慈の小袖屋さん、ご馳走さまでした!!(人´∀`).☆.。.:* 
 

【仏様にあやかって 長寿パワー胡麻セサミン27】


4月9日は大仏の日
 

 
4月9日は大仏の日。奈良の大仏が天平勝宝4年(752)のこの日できたことを記念するものです。
この奈良東大寺の大仏の高さは16m。聖武天皇と光明皇后の時代、当時の技術の粋を集めて作られた巨大な金銅仏です。

膨大な金(きん)が必要でしたが、計画中に偶然東北地方で優良な金鉱が発見されました。また、皇室の祖先神を祭る大分・宇佐八幡に関わる渡来人集団
が現代でも難しいほどの高度な技術を提供してくれました。

しかし、新しいお寺を作り新しい大仏を作るということに対しては既存寺院が猛反発していました。悪質な妨害で計画はなかなか進みませんでしたが、
当時庶民に人気絶大であった行基菩薩が大仏建立の責任者を引き受けると、あちこちから援助の手が差し伸ばされ、無事完成にこぎつけました。膨大な国家予算が投入され、9年の歳月が掛かっていました。

この大仏の完成は、国家として仏教を篤く敬うという方針を広く国民に浸透させました。またこの縁で宇佐八幡は以後奈良の大仏の守護神となり、逆に宇佐八幡には大菩薩の号が与えられます。これは日本の神仏混淆の出発点でもあります。
 
 
そして本日は、仏様にあやかって健康・長寿の源、「胡麻セサミン27」のご紹介です!
  
 

胡麻セサミン27
◆内容量:18.78g(313mg×60粒)30日分
◆植物性カプセル(HPMC):63mg
◆価格:2,500円(税込)
ご注文はこちらから ↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,45/
 
 


 
 
 
◆長寿食・ゴマ
 

ゴマは、古来より親しまれてきた健康食の一つで、なんと紀元前3,000年以前の古代エジプトですでに栽培されており、その後インド、中国などに渡り、日本でも奈良時代には栽培されるようになった、長寿食の代名詞とも言えるゴマ。利用方法も様々で、古代エジプトではクレオパトラが健康飲料としてゴマ油とハチミツをミックスして愛用し、古代インド医術アーユルヴェーダでもゴマ油が利用され、中国でも不老長寿の薬として最古の医学書である「神農本草書」に紹介されており、ゴマの薬効は古くから認められ、愛用されています。
 
ごまは、種子の外皮の色によって「白ゴマ」「黒ゴマ」「金ゴマ」があり、白ゴマは世界各地で栽培され、黒ごまは主にアジア地域、金ごまはトルコや中国で主に栽培されています。
 
 ↓ すくすく成長中のゴマの実
  

 
◆ゴマで活性酸素を退治!
 

人間の体というのは、運動やストレス、喫煙、環境汚染などで”活性酸素”という物質が体内にできます。この活性酸素は、ウィルスや細菌を取り除く効果がある反面、健康な体の細胞を攻撃して酸化させ、傷つけてしまうこともあります。例えでいうと、鉄がさびるのと同じことが、体の中で起こってしまうのです。酸化した細胞は、細胞そのものが持っている働きを、十分発揮できなくなります。セサミンは、酸化の原因である活性酸素を取り除くので、老化の進行を抑える効果があるのです。
ワインに含まれるポリフェノールやビタミンE、Cなどにも抗酸化作用があり、主に血管や細胞膜で活性酸素を退治します。一方セサミンは、主に内臓(特に肝臓)の活性酸素を退治する効果があり、セサミンには老化の進行を抑える効果があります。”老化”というのは、あまり聞きたくない言葉ですが、人は年をとると老化によって体の機能が低下してお肌にもシワやシミ、たるみなどがでてきます。これは誰しも避けられないことですが、これら老化の原因の1つである活性酸素をセサミンで取り除けば、体のダメージが少なくなります。 
  
女性が気になるお肌の様々なトラブルは、紫外線、睡眠不足、無理なダイエットだけでなく、活性酸素によるダメージも大きな原因です。
そこでセサミンを摂ることによって、お肌のトラブルを無くすことができるのです。もちろん、美容液のように、直接、お肌にハリやうるおいを与える効果はありませんが、お肌の若々しさを基礎から保つ働きをします。
余談ですが、あるTV番組で「働く女性の朝の顔と夜の顔が違う」と話題に上がっていましたが、(余計なお世話にだと思ってみていましたが…<(´▽` ))まさに仕事のストレス、人間関係、残業などなど様々な要因が重なって、「老化」が進んでいる様に見えるんではないでしょうか。
 
また、セサミンはお肌だけでなく、血液や肝臓に含まれる脂質の酸化を減らす効果もあり、もともと肝臓では、セサミンとは別に抗酸化物質が合成されています。しかし、年を重ねるごとにその合成量が少なくなるので、活性酸素が増えてしまい、肝臓の老化が進んでしまいます。セサミンでこれを補えば、健康な肝臓を維持できるのです。
 
そしてセサミンは、とくに中年以降の女性に多いと言われる更年期障害の予防・改善にも有効性が高いと言われて、セサミンは、ゴマに含まれる「リグナン化合物」と呼ばれる物質で、コレステロールの低下作用・抗酸化作用・生活習慣病の予防などの有効性が高く、このことが中高年に多いと言われる更年期障害にも効果的とされています。
  
 

1日2粒でセサミンが27mg摂れて なんと1日83.3円!

もし、サント○ーのセサミンが1日27mg含有されていたとすると、1日396.9円と高額になって・・・1年間で、なんと114,464も差額が出るほどお得なのです。ウーロン茶で有名なサン○リーさんのCMでお馴染みの「セサミン」、、噂ではSさんだけで年間400億円販売実績があり、TVコマーシャルに80億円使っているとか(汗)。これが本当だとすると、つまり、定価の20%が宣伝広告費ということになります。だからSさんと比較すると、弊社は無駄な宣伝一切なしなので、1/5もお買い求め安いのです!!しかし、他社も含めたらセサミンの市場規模はどのぐらいなのでしょう、、、弊社にとっては天文学的数値ですが、それだけ大人気で支持されているということになります^^

Sさんの粒は、ソフトカプセルは↓↓こんな感じです。


弊社はハードカプセル↓↓↓
ソフトカプセルだと周りのゼラチン質の割合が多く、重要な主原料の割合を少なくしないといけません。また、もともとゴマ抽出物は粉末なので高含有させるためにはハードカプセルが最適!!だからこんなに高含有な製品化が可能。

 

上記の通り、ゴマに含まれているセサミンは、いろいろな効果、効能があります。ゴマは見た目には、とても小粒で効果があまり期待できそうもありませんが、実は、秘められた健康パワーがギュッと詰まってます。小さいけれども100人馬力のようなパワー溢れるゴマを使用した「胡麻セサミン27」 是非お試しあれ。
 

 

◆胡麻セサミン27
◆内容量:18.78g(313mg×60粒)30日分
◆植物性カプセル(HPMC):63mg
◆価格:2,500円(税込)
ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,45/
 
 
お得!!3袋セットもありますよ!!

 
◆胡麻セサミン27(3袋)
◆内容量:18.8g(313mg×60粒)30日分×3袋
◆植物性カプセル(HPMC):63mg
◆価格:6,750円(税込)
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,116/ 
 
 

寒の戻りには身体の芯からあっためて。


寒の戻りには注意!
 
寒の戻り(かんのもどり)とは、暖かくなった晩春の頃、一時的ながら異常に寒くなる現象のことを言います。 類義語に花冷えや余寒(春寒)がありますが、前者は一般に桜の花の咲く頃の寒さを示し、後者は寒が明けた立春以降の寒さを示します。

寒の戻りと関連の深い擾乱(じょうらん)に日本海低気圧があります。4月後半から5月頃にかけて吹き荒れるメイストームは日本海低気圧の通過に伴うものですが、「寒の戻り」はその後面(一般に寒冷前線の後方を示す)に控える大陸の寒気の通過によってもたらされる場合が多いそうです。
 
さて、先日の死傷者も出た記録的な嵐を呼んだ低気圧ですが、動きが遅いことも特徴です。西高東低の気圧配置が、7日の土曜日にかけて続くでしょう。全国的に気温は平年より低くなる予想です。「寒」から「暖」へとスイッチが変わるのは8日以降のようです。
 
  
でもこの時期はなんといってもお花見!お花見シーズン到来なのです。昼間は暖かくても、お花見でも地べたに座るとなるとひんやり底冷えしてしますし、夜はグッと冷えるので夜桜見物はまだまだ寒い今日この頃。お外にずっといてしまうと冷えちゃうのは確実かもしれません。
 
 
そんな時は、持っていって!「ぽっかぽか茶」!!!! 


・遠赤焙煎健康ぽっかぽか茶
・内容量:51g(1.7g×30袋)
・価格:2,940円(税込) 
 ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,132/ 


 
しょうがは、漢方薬の7割以上に配合
 
身体を温めて冷えを解消し、病気を改善するために、もっとも有効な食べ物が「しょうが」です。じつはしょうがは、日本で現在使われている漢方薬の7割以上に配合されているほど、幅広い薬効が認められています。

しょうがの薬効をもたらす中心的な成分は、辛味の主成分であるジンゲロールやショウガオール(主成分のジンゲロールを加熱するとショウガオールに変化)、ジンゲオンなどです。その他、400種類以上も含まれる芳香成分も、有効に働きます。

しょうがの摂取で血液循環が良くなると、体温が上昇し、水分代謝、糖代謝、脂質代謝などの代謝機能が正常化します。そして、十分な酸素や栄養分が血液によって全身に運ばれるため、内臓がより活発に働き始めるのです。内臓が強化されると、免疫力もいっそうアップして、冷えが原因の病気や不調が改善していきます。こうした好循環によって、しょうがは様々な病気や不調を改善に導くのです。
 
 
冷え効果バツグン、金時しょうが
 

 
 
金時しょうがは、一般の生姜に比べ、体を温める効果が高い希少な生姜です。
お湯と一緒に摂ることで、さらに効果を増す金時しょうがは、冷え性だけでなく免疫力アップ・代謝アップなどの効果が一般の生姜の4倍もあり、スーパー生姜と呼ばれています。そのほか免疫力高めるという効果もありますので、今現在この時期に多くの方が悩みを抱えている「花粉症」にも効果があるのではないでしょうか。
 
 
 
ぽっかぽか茶とポトンと水筒に入れてお花見に持参して、彼が寒いといったら直ぐに渡せるデキる女性にもこっそりチャレンジしてください。(´▽`*)
 
 

花見の前にメロンを飲んで紫外線対策を。


段々じわりじわりと暖かくなってきて、春を告げる桜のつぼみも丸く実ってまいりました。
ちょうど会社の前の桜がちょこちょこっとつぼみが咲き始めてきたので、もうそろそろお花見の準備をと考えております。

桜の開花予想<日本気象協会 第7回予想>

桜前線(予想)

2012年の桜前線は、3月21日に高知市を出発し、現在、四国・九州・東海地方を北上しています。
桜(ソメイヨシノほか)の開花日は、すでに開花した所は平年とほぼ同じか2~4日遅くなりました。四国・九州・東海地方のこれから開花する所と、中国・近畿・関東・北陸・東北地方では平年に比べ3~6日遅いでしょう。甲信地方と北海道は平年とほぼ同じか2~4日遅いでしょう。満開日も、平年に比べ3~6日遅い所が多いでしょう。
~日本気象協会HPより~ 

春 → お花見 → 外……天敵遭遇!

うららかな春の日差しの中、桜の下で、美味しいご飯、おいしいお酒を家族・仲間と一緒にわいわいとと楽しみにしている方、大勢いらっしゃると思います。ですが、こんなやわらかい春の日差しでも、天敵は潜んでいます!!!!!

今日の紫外線の予測分布図

 

紫外線対策について
紫外線量の毎正時の分布図です。予測される紫外線量と実際の天気から推定した紫外線量の図が有ります。
~気象庁HP 紫外線情報分布図より~

夏の間は気にかけていた紫外線。春先もしつこく強そうです!!
でも対紫外線予防の「メロンのちから」を飲んでいれば、 今週末のお花見予定に間に合います!

【メロンのチカラ+シトルリン】
強力な抗酸化成分を含んだ老化しない「ヴォークルシアンメロン」からとった抽出物を特殊な製法でいで破壊されない様にした成分メロングリソディンに代謝アップや冷え防止などに効果的なシトルリンを強化!さらに紫外線で失われたお肌の潤いにセラミドやコエンザイムQ10などの成分をブレンドしました。

◆内容量:15g(250mg×60粒) 30日分
価格:3,885円(税込)
ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,36/


◎メロングリソディンって?

フランス・アヴィニヨン地方にヴォークルシアンという特殊なメロンがあります。この抽出物と小麦のグリアディンを結合させることによりメロン抽出物(メロンSOD)は胃酸の影響を受けることなく腸へ取り込むことが可能になりました。これは国際特許を3つも取得している素晴らしい素材なんです。

メロンから摂れる抽出物には抗酸化物質がたっぷり含まれています。
この抗酸化物質が私たちの細胞を酸化から守り、シミやしわを防ぐアンチエイジング効果を持続させるといいます。
さらに、このメロンのチカラは「ヴォークルシアン」という特殊なメロンを使用しており、普通のメロンと比べると・・・

なんとこんなにも差が出てしまいました。

その他、スイカ等のウリ科の野菜によく含まれているアミノ酸の一種のシトルリンを含み、血の流れを良くする効果で、
体内の毒物や老廃物を流れやすし、冷え症の予防やむくみ防止等アンチエイジングにも効果が期待されます。

◎ノーベル賞受賞博士も注目!?
メロングリソディンの原料であるヴォークルシアンメロンは抗酸化力がずば抜けて高いことが分かり、沢山の研究者たちがその成分に注目しています。
HIVウイルスの発見でノーベル賞を受賞したフランスのウイルス学者リュック・モンタニエ氏は受賞前からメロングリソディンのパワーに注目しHIVの研究にもこの成分を使用していたそうです。

◎世界17カ国で研究
glisodinという成分は世界17カ国でも研究されており、数々の研究報告から各国で高い評価を受けています。
研究成果公開サイト(英文):http://www.glisodin.org/

何だか難しい事ばかりで頭が痛くなりそうすが、とにかく注目されている成分という事はわかりました。
このメロングリソディンですが、研究者たちだけではなくニューヨークやハリウッドのセレブや女優さんの中でもアンチエイジング成分として鉄板となっているそうです。

◆ハリウッドセレブも愛したって本当!?◆

2010年、海外セレブやハリウッド女優の間で流行した、最新アンチエイジング成分が『メロングリソディン』。オスカー女優のサンドラ・ブロックさん(46)は、このメロングリソディンが入ったアンチエイジング・サプリメントを愛用していることで有名で、ニューヨークでは雑誌で特集する等世界の美女も注目を集めています。
詳しい記事はこちら:http://www.biranger.jp/archives/5305

その他にもドリュー・バリモア、キム・カーダシアン、グウィネス・パルトローなども『メロングリソディン』愛飲者として有名です。

そんな大注目の成分、メロングリソディン以外にもキウイ種子エキスやコエンザイムQ10等、美白だけではなく美肌にも良い成分をブレンドいたしました。

・キウイ種子エキス

シミの原因メラニンの生成過程にでてくるチロシナーゼを阻害する作用やメラノーマ細胞からのメラニン生成抑制作用が認められています。

・コエンザイムQ10
糖や脂肪、アミノ酸などを生きるためにエネルギーに変えたり、若々しいカラダを維持し老化から守る働きを持っています。

・セラミド
肌の一番上側にある角質層と呼ばれる部分に存在する脂質の一種。紫外線による肌のうるおい不足を補給します。
もちろん、美容だけではなく紫外線毒から身体を守るサポートとしてゴルフやサーフィンをされる方にもぴったりのサプリメントです。1日2粒なので無理なくお飲みいただけます
 

 ◎シトルリンって?
少し前からTVでも紹介されているスイカ等のウリ科の野菜によく含まれているアミノ酸の一種です。
シトルリンにはNO(一酸化窒素)を作りだし、増やす働きがあります。
このNO(一山方窒素)には血管を広げ、血流量を増やす働きがあり、身体全体の血流が良くなります。
血流が良くなると体内の毒物や老廃物を流れやすくなり冷え症の予防やむくみ防止等アンチエイジングにも効果が期待されます

※発見シトルリン※
シトルリンは1930年に日本の研究者によって発見されました。
スイカの果汁から発見された成分なのでスイカの学名【Citrullus vulgaris(シトルラス ブルガリス)】からシトルリンという名前が付けられました。
夏本番と同じ紫外線量の今こそ、身体の中から美白ケアを!
紫外線対策に欠かせない美白ケアアイテム、メロンのチカラを是非、お試しください。

▽(上)一日摂取目安
(下)粒の大きさ


なんとお得な3袋セットも販売中!

◆内容量:15g(250mg×60粒) 30日分×3袋
◆価格:10,500円(税込)
ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,49/

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes