救急の日
救急の日は、「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせから、救急医療関係者の意識を高めるとともに、
救急医療や救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的として、昭和57年(1982年)に
厚生労働省によって定められました。
また、「救急の日」を含む1週間を「救急医療週間」(平成27年は9月6日から12日まで)として、応急手
当の講習会を中心とした救急に関する様々な行事が実施されています。
こういった機会が無いと救急医療に対して関心をもつことはないかもしれませんね。。
本日はSOD GOLD EXをご紹介させていただきます。
丹羽博士の国際特許製法で作られたSOD。
病気の90%は活性酸素が原因であるということにいち早く着目してアトピーやガンなど難病治療で多大な実績を残し世界的権威である丹羽靱負先生が開発した食品です。
SODとは、スーパー・オキサイド・ディスムターゼのことで、動植物が生体内で作り出す活性酸素を取り除く酵素のことをいいます。
【活性酸素とは…?】
現代社会においては、環境破壊や化学品の乱用により、活性酸素が体内で増加し過ぎる状況です。
必要以上の活性酸素は、病気の原因や、老化、シミ、そばかす等の原因になると言われています。
【活性酸素が増える時】
○細菌やウイルスに感染した時
○強いストレス状態にある、その状態が続いている時
○紫外線や排気ガスなど大気汚染にさらされている時
○食品添加物を摂取した時
○ダイオキシン、電磁波などの環境要因
○喫煙、肥満など
【増えすぎた活性酸素を身体の中から消すには?】
個体差もありますが40歳を超える頃からSOD酵素の活動力は加齢で減少してゆきます。
そして昔と比較するとビタミンやミネラルの野菜からの摂取量はかなり減っており食べ物だけから必要な分量を摂取することはますます困難になっています。
【特許製法で作られています】
1、遠赤外線焙煎
2、麹を加えて発酵
3、ゴマを遠赤外焙煎し、できた油にまぶす
丹羽耕三博士は昭和37年に京都大学医学部を卒業され医学博士を取得され、その後、活性酸素とSODの研究を臨床家として国内はもちろん、世界的にも最も早くから手掛けられ、世界的権威として、広く海外に知られています。 そして自然の植物・穀物よりSOD作用を高めた活性酸素除去サプリメントの丹羽SOD様作用食品を開発しそのSOD食品を使ったSOD療法を確立されました。
【レギュラータイプ】
【マイルドタイプ】