工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

Posts by: suzuki

【期間限定】みずみずしい香りのグリーンレモンは9月末まで


グリーンレモンが期間限定で登場!

※8月末~9月末まで

 

本来国産レモンのシーズンは11月~3月。7,8,9月が端境期になり、収穫ができません。
8月中頃で現在入荷中の広島県高根島産の低農薬レモンの出荷が終了予定。
その時期に供給できるように栽培されたのが、加温ハウス栽培のグリーンレモンです。

冬の寒い時期、12月頃からハウス内を加温します。
そうすることで2月に開花させ、収穫時期を露地物レモンよりも3ヶ月早めるのです。
以前はグリーンレモンは単価が高く、また量も多くなかったのですが今回農家との交渉により単価を押さえてご提供できることになりました。

 

8月末~9月末までは愛媛産グリーンレモンとなります。

※9月末~10月頃より高根島より低農薬レモン再入荷予定です。

 

防カビ剤、ワックス不使用

ハウスで加温栽培し、早く収穫したレモンなのでこのようなグリーン色になります。
夏場に届くもぎたてのレモンは、香りがよく、果汁も豊富です。またハウス内は風もほとんど吹かないので、傷も少なくて美しいグリーンが特徴です。
一般的にハウス栽培は露地物よりも、使用する農薬も少なくてすみます。
もちろんワックスや防カビ剤は使用していません。肥料はヤシ殻を使った天然素材を使用。

 

無農薬人参と低農薬国産レモンでジュース生活始めませんか?

【材料】(約500ml分)
人参…3本程度(約400g)
りんご…大1個(約250g)
レモン…2個(果汁大さじ4杯程度)
※材料の分量は目安です。お好みで工夫してください。

 

人参ジュースを作るならこちら▼

★人参ジュース作りにおすすめ、安心の無農薬人参(10kg)は>>こちら

【低農薬レモンのセット】

★お得な無農薬人参ジュースセット人参10kg+低農薬レモン1kg)は>>こちら
★無農薬人参ジュースを気軽に試せるお試しセット(人参3kg+低農薬レモン3個)は>>こちら
初回限定998円のお試しセット(人参3kg+低農薬レモン3個)は>>こちら

★ジュース作りに最適な 低速回転石臼式ジューサー ヒューロムスロージューサーは>>こちら

低農薬 瀬戸内レモン(無選別)1kg
◆内容量:1kg(8~14個前後)
◆価格:1,500円(税込、送料別) ※猛暑による仕入れ価格高騰により価格を改定させて頂きます。ご了承ください。

※8月末~9月末までは愛媛産グリーンレモンとなります。
防カビ剤、ワックス不使用。肥料はヤシ殻を使った天然素材を使用。

 

▼保存方法、日持ち期間

新聞紙に包んで湿気の少ない涼しい場所や、冷蔵庫の野菜室に保管
冷蔵庫の野菜室で1ヶ月、25℃で10日程度
※保存時の適温は13℃
※新聞紙に包んだり、市販の野菜鮮度保存袋に入れると日持ちします

 

 

野菜の日には摂取して、防災の日に備えて準備万全に。【野菜ミックス】


明日8月31日は『野菜の日』、そして9月1日は『防災の日』
8月31日は野菜をとって、9月1日は防災リュックの確認を。もちろんリュックに入っている「野菜ミックス」の点検もお忘れずに。

 

・東京消防庁 防災トピックス「自身に備えて」

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/bou_topic/jisin/life00.html

・備える.jp 「備蓄食料と、非常食の違い」
http://sonaeru.jp/provision/food/tt20100122a.html

 

そして非常食の中にはこちらもどうぞ。

非常時に不足する野菜成分を手軽に摂取!

「野菜ミックス20」



◆内容量:59.4g(330mg×180粒)30日分
◆価格:¥1,830(税込)
ご注文はこちらから http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,27/

弊社独自の特殊製法で自然の野菜成分をギュッと凝縮した野菜サプリ。以前よりも野菜ミックス末を1.2倍アップ!
バランスよく多種な野菜を飲みやすいタブレットに仕上げました。理想的な食生活は1日に30品目の食材を摂ることが望ましいといわれておりますが忙しい現代人の生活においてはなかなか難しいというのが現実ですね。
そこで、そのお悩みを解決。「野菜ミックス20」で手軽に簡単チャージ!


◆栄養補助食品として1日に6粒を目安に、水またはぬるま湯でお召しあがりください。

栄養満点の無農薬のベビーリーフ6種類配合。
ベビーリーフとは・・・
発芽して10日~30日以内の「野菜の赤ちゃん葉っぱ」のことを総称し「ベビーリーフ」と言います。
丸い形やギザギザした形、赤っぽいものや緑の強いものなど、形も色もとても個性的な 赤ちゃん葉っぱは
ミネラルがとても豊富で栄養成分がぎゅっと凝縮されているので、少しの量でもその栄養価が高いのが特徴です。

なぜ?野菜が必要
今では当たり前のように知られている野菜のもつ「栄養」という役割ですが、科学的な分析のなかった時代から人間は「野菜」を食べていました。
人が生きる上で、ビタミンやミネラルなどの栄養素は必要不可欠です。ビタミン不足やミネラル不足になってしまうと『欠乏症』を引き起こします。
人が健康に生活するために、必要摂取量はわずかですが、ビタミンやミネラルは非常に大切な役目を果たしています。

しかしとても重要な栄養素にも関わらず、私たち人の体では、ビタミンやミネラルなどの栄養素を生成する事が出来ません。
もし野菜のない生活を強いられたら人間は生きていけないといわれています。古代の人々も野菜の栄養の必要性はなんとなくわかっていたのでしょうね。

だから人間が生きる上で生成できない栄養素を野菜で補っているのです。
また、野菜には料理に彩りを加えるという大きな役割もあり、例えばおべんとうにしても、緑や黄色、赤とたくさんの色が入っているほうがおいしそうに見えますよね?食事をするということは味わい、そして楽しむこと。味を引き立て、目にもおいしい食卓を演出してくれる野菜はなくてはならない存在なのです。

最も注目されているのは、緑黄色野菜です。β-カロテン、ビタミンC、E、食物繊維を豊富に含み、さらにカロリーが低いのはダイエットにとって強い味方です!

▽ 野菜ミックス20 お買い物はこちらから ▽
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,27/

 

1本で1000億個もの乳酸菌【万葉効草】免疫力UP!


〇風邪に乳酸菌で対抗策を。
クーラーのかけすぎや寒暖の激しさで夏風邪をひいてしまったりします。
毎回ひかない、今年は万全と思っていても、風邪菌は蔓延し忍び寄ってきます。

『風邪などの病気の予防には、腸環境を整えることが大切!』ということをご存知でしょうか?
実は、腸は栄養を吸収するだけでなく、免疫システムをコントロールする器官でもあり、体調と深いつながりがあるのです。

わたしたちの腸内には、およそ100種類、100兆個もの細菌が滞在しているといわれています。これら腸内細菌は、“善玉菌”と“悪玉菌”に分別する事ができ、この2種類の細菌がバランスを保ちながら腸内に棲息しています。

善玉菌や悪玉菌は、摂取する食物や体調の変化に応じて、常に数が変化しています。もし悪玉菌が増えすぎた場合、体内にある免疫がうまく働かなくなり、ウイルスの侵入や活動を容易にしてしまいます。結果、病気を引き起こしたり、病気を悪化させてしまったりするのです。

免疫機能を高く保つためには、腸内の善玉菌を、悪玉菌よりも優位にさせる必要があります。そこで、注目したいのが「乳酸菌」、善玉菌を効率よく増殖させて免疫力を高めるにはこの「乳酸菌」が必要となります。

乳酸菌は、乳酸や酢酸などの酸性の物質を生成して善玉菌の棲息し易い腸内環境を作り、悪玉菌の減少に効果的に働きます。また腸内で直接免疫細胞を活性化する働きがあるので、免疫機能が正常に戻り血液中に白血球の分泌を増やして、ウイルスや細菌が侵入しても免疫細胞がしっかりと機能して体内への侵入を防いでくれます。

そうなることで、風邪などのウイルスが侵入しても、簡単には屈しない丈夫な体が作られるのです。

 

なんと、無農薬 健康野草ジュース万葉効草の乳酸菌は、1本で1000億個、ヨーグルト10杯分!!

万葉効草 外科医“済陽博士”と共同開発

ご注文はこちらから ⇒http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,115/

 

■□万葉効草とは■□

累計100万部のベストセラー書籍 の著者でもあり、多くの雑誌などでも取上げられ癌の食事療法で話題の前千葉大学医学部臨床教授 西台クリニック院長の済陽高穂(わたよう たかほ)先生と共同開した“免疫力を高める健康野草ジュース”万葉効草
済陽先生が推奨される健康法、野菜や果物をジューサーで作る健康ジュース(野菜ジュース)。でも、無農薬の野菜や果物を購入するのも中々大変ですし、野菜をすり潰すジューサーを洗うのも一苦労・・・。また葉っぱものは水分が少ないためジュースにするのが難しい。そのため葉っぱの代わりになるものとして製品を開発しました。早速と皆様よりご利用の声をいただいてます!!

※済陽高穂先生は、2,000例以上の執刀経験がある外科医で健康野菜ジュースや玄米等をメインとした縄文食を取り入れた済陽式食事療法で患者の治療にあたっています。

3つの特殊製法 遠赤外線焙煎濃縮 ・ フリーズドライ ・ 低温乾燥

◎無農薬・遠赤外線焙煎濃縮・フリーズドライ製法・低温乾燥
万葉効草は、契約農家が無農薬で大切に育てた多種の野草を、低温乾燥、遠赤外線がでる特殊な鍋で焙煎濃縮、フリーズドライ製法で新鮮に粉末化するなど、有効成分の破壊を防ぐ製法で製品化。さらに、1,000億個の乳酸菌エンテロコッカス・フェカリス(1包あたり)や、酵母の力とともに、人間が生まれつき持ち合わせている健康を維持増進する力の源になります。

◎日本書紀から食経験がある薬草の桑の葉
万葉効草の主原料の1つ桑の葉は、日本書紀から伝わる古くから日本人の口にされてきた食経験豊かな薬草です。特に「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」とヤマタノオロチを退治した後に和歌を詠んだスサノオの尊と深い関係がある島根県では、はるか昔より桑の葉が人々の生活に慣れ親しんでいたのです。島根県が桑の葉の抗ガン作用について研究を行っております。現在、その島根県の桑の葉は、県の産業技術センターで抗ガン作用、抗動脈硬化作用等の様々な機能性について研究されています。

ご注文はこちらから ⇒http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,115/

 

■□万葉効草7つの素材■□


◎桑の葉/島根産
・桑茶抽出成分は、アポトーシス誘導活性があり、ガン予防
・DNJ(デオキシノジリマイシン)血糖値の上昇を抑え、肥満予防糖類を分解し酵素の働きを妨げる。インシュリンの分泌を促す。
・ 島根県と島根医大が発見Q3MG含有(クエルセチンマロニルグルコシド)は動脈硬化の予防として注目!

島根県にある桑畑をご紹介【春~秋】

桑茶の原料である桑の葉。美しい島根の山間を流れる江の川(ゴウノカワ)の恵みをうけ大事に育てられた桑畑。

肥沃な大地で育った桑の木は大きく栄養たっぷりの桑の葉をたくさんつけてくれます。
島根県の桑茶生産組合で栽培している桑畑は約30ha。100m四方の面積が 1 ha(ヘクタール)ですから・・・広いです。

まずは12月の剪定~9月の収穫までの畑を紹介


収穫が終わった桑の木の余分な枝をきれいに剪定し島根の寒い冬を乗り越えられるよう肥料をあげます。


四月になるとかわいい新芽が出てきます。この芽がたった数ヶ月で2メートルほどまで成長します。毎年桑の生命力の強さに感動します。


ここは大貫という桑畑。真ん中の低い木が桑茶用。畑の奥に見える高い木は桑の実専用です。なんと桑の実は1年で収穫できるのは10日間ほど。。。葉っぱをとると次の年の桑の実が少なくなるので残りの355日は肥料をあげたり草取りをしたりと大切に育てます。贅沢ですねぇ


5月になるともうこんなに枝が伸びてます。このころの新芽は天ぷらにして食べても美味しいですよ。もちろん有機栽培なのでそのまま食べても安心。


6月上旬。人と車の大きさでどれだけ広いかわかるでしょ~。この広さで約2haです。残り28haも管理しています。草取りだけでもぞっとする広さです。


初夏の桑畑です。ようやく桑の葉の収穫が始まります。きれいな緑色で美しい景色が広がります。桜江町桑茶生産組合では1日に約2000kgの桑の葉を収穫し自社の有機認定工場まで運んで原料チェックから洗浄、乾燥加工を行います。


桑の葉も鮮度が命!枝のまま収穫し、葉と枝の選別が終わったら順番に工場に運ばれ加工されます。収穫まではすべてが昔のままの手作業で進められます。


桑の収穫は10月上旬まで続きます。毎年100トン~120トンの桑の葉を収穫し桑茶等となって出荷されています。


桜江の桑畑を支えてくれているのがこの江の川。はるか昔から肥沃な土を桜江の桑畑に運んでくれている大事な川です。鮎や手長えび、ツガニなど都会ではなかなか手に入らないぜいたく品も季節の食材として分けてくれます。特にツガニは絶品!!!これからも桜江の山、川を大事にしいつまでもすばらしい自然を残していく為にも有機栽培にこだわりつづけます。皆様も応援よろしくお願いいたします。

 

◎大麦若葉/島根、九州産
・SOD酵素で抗酸化作用
・食物繊維・・・サツマイモの50倍/乳酸菌の餌になる
・βカロテン・・・かぼちゃの20倍
・ビタミンA・・・トマトの30倍
・カルシウム・・・牛乳4倍

◎甘藷若葉/鹿児島産
・九州沖縄農業センターが開発した新種サツマイモ使用
・ポリフェノール赤ワインの25倍
・カロテン4倍、鉄分3倍、食物繊維1.6倍(ケール比)
・血糖値・血圧の上昇抑制、眼病予防に

◎柿の葉/島根産
・済陽院長の師である西式甲田式の甲田光雄先生がビタミンCの豊富さで推奨
・ビタミンC・・・レモン、緑茶の20~25倍
・血圧安定・高血圧予防、動脈硬化予防、心筋梗塞予防に

◎ルイボス葉/南アフリカ産
・遠赤外線焙煎濃縮・フリーズドライ製法
・フラボノイド・・・緑茶の50倍、ウーロン茶の30倍
・強力なSOD抗酸化力

◎乳酸菌
・1包にヨーグルト10杯分相当の乳酸菌(1,000億個/包)
・死菌の乳酸球菌を大量摂取により、マウスでNK細胞活性で抗ガン作用データあり

◎ビール酵母
・癌患者に必要なアミノ酸や、腸で乳酸菌の増殖に関与

■□済陽高穂院長を詳しくお知りになりたい方は、累計100万部のベルトセラー書籍をご覧ください

●済陽高穂 医学博士プロフィール 西台クリニック院長
消化器外科医で執刀経験2,000例以上のスペシャリスト。βカロテンが多いニンジンなどの健康野菜ジュースやレモンなどの果物をスクイーズ製法のジューサーでジュースにする、縄文食を取り入れた塩断ち玄米食など、独自の済陽式食事療法で癌の外科手術後の5年生存率を飛躍的に向上させ、近年では「今あるがんが消えていく食事、がんが消える食事の8原則、がんが消える食べ物」などの著書が100万部を越えるベストセラーに。

 

済陽式 健康野草ジュース 万葉効草

◆内容量:66g(2.2g×30包)
◆価格:7,980円(税込)
ご注文はこちらから ⇒http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,115/

 

済陽式 健康野草ジュース 万葉効草(3箱)


便利でお得な定期購入も大好評!!
◆内容量:66g(2.2g×30包)×3箱
◆価格:21,546円(税込)
ご注文はこちらから ⇒http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,126/

 

・【最大20%OFF】定期購入はこちらから

※途中変更・中止もOK!!

 

 

あなたを助ける強い味方・マルチビタミン


まだまだ暑い夏、暑くて暑くてぐったりウダウダしちゃいますよね。
そこで夏バテ予防策をまとめてみました。

 

夏バテ予防策

1:しっかりよく食べる。
夏バテにはビタミンB1,B2とクエン酸をしっかりとって、疲れの元となる乳酸をどんどん消費してエネルギーに代えていきましょう!クエン酸には、汗のにおいを減らしてくれるという、もう一つの効果もあります。

2:水分を取る。
上昇した体内の温度を下げる為に体内の水分を汗として発散し、気化熱で身体を冷やします。出て行った分、水分が必要だからといって冷たい水をガブガブ一気に飲むと体に吸収されにくく、胃腸が冷えて消化能力を落としてしまい、 夏バテまっしぐらになってしまいます。あたたかい飲み物を少しずつ取っていくことをおすすめします。

3:クーラーの効きすぎに注意!
部屋の冷やしすぎは夏バテの最大の原因なのです。うだるような暑さと効きすぎた冷房の寒さを頻繁に繰り返していると、体温の調整に関係する交感・副交感神経系のバランスが崩れ、自律神経失調症になることもある。
●夏の快適温度は25度
●外との温度差を5度以内
●外が40度近くあり、5度以内に収めるととても暑くて過ごせない場合は、中に長くいる人が快適に過ごせる程度の温度にしましょう。

4:しっかり睡眠をとる。
寝る際に身体にクーラーの風を受けて睡眠を取ると表面の熱が奪われ続けることになり、体は体温を保つために、 寝てる間中フル回転をさせられることになります。暑さ対策のために、今はやりのひんやりシーツやジェルマット、竹シーツ、アイスノン枕 等で調節。

 

猛暑を乗り切るために一日分のビタミンが手軽にたっぷり取れる「マルチビタミン」のご紹介です。

あなたを助ける11種類の強い味方

【マルチビタミン錠】

★ご注文は>>こちら http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,15/

マルチビタミン錠には下記のビタミンが含まれています。
・ビタミンA  ・ビタミンD
・ビタミンE  ・ビタミンB1
・ビタミンB2  ・ナイアシン
・ビタミンB6  ・葉酸
・ビタミンB12 ・パントテン酸
・ビタミンC

○疲れ目、視力の低下には・・・ビタミンA
ビタミンAは「目のビタミン」とも言われ、視角作用の正常化、
目の機能を保持し暗順応や視角機能低下を予防します。
また、ウイルスの侵入を防ぐビタミンAは風邪予防に効果的です。。
○エネルギー生産には・・・ビタミンB群
エネルギー生産に欠かせない栄養素といえばビタミンB郡です。
新陳代謝を活発にしてくれるうえに、肌が乾燥することで起こる炎症を抑えてくれます。
○身体の健康にも欠かせないビタミンB郡
ビタミンBは「疲労回復」や「ダイエット」にも役立つことから、
アメリカではビタミンBは、もっとも人気のあるサプリメントとなっています。
昔ビタミンBは、1つの栄養素だと考えられていましたが、分析技術が進歩したことで、
8種類の集合体である事が判明しました。

・ビタミンB1 :糖質を分解しエネルギーに変える働きを持ち疲労回復を早めます。
・ビタミンB2 :脂質を分解しエネルギーに変え、余分な脂肪がつきにくくなります。
・ナイアシン :お酒を飲みすぎた時は、必須です。
・ビオチン  :肌を守り、アトピーに対抗します。(※製品に含まれておりません)
・ビタミンB6 :肌荒れを防ぐ役割を持っています。
・葉酸    :葉酸は、妊婦に必須です。
・ビタミンB12 :悪性貧血の特効薬です。
・パントテン酸:コラーゲン生成には欠かせません。

○カルシウムと一緒にどうぞ・・・ビタミンD
ビタミンDは、体内に摂取されると、腸でカルシウムの吸収をよくするよう働き、
丈夫な骨や歯をつくります。太陽(紫外線)にあたることで、体内でも作られ、
骨を丈夫にしています。

○美容から日々の健康まで・・・ビタミンC
ビタミンCは「美容・美白のビタミン」とも呼ばれ、お馴染みのビタミンです。
風邪やガン、生活習慣病等の予防にと、その守備範囲は広く、最近では効ストレス
効果があることもわかってきました。
さらに、細胞と細胞をくっつける役割を果たすコラーゲンを作り出すのにもビタミンCは必要不可欠なのです。

◆内容量:31.5g(1粒350mg×90粒)90日分
価格:1,680円(税込)
★ご注文は>>こちら http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,15/

 

 

ダルダル・ダラダラしないためにの、【うこん錠クルクミン36】


本日から仕事再開!とういう方も多いと思いますが、帰省先・休暇旅行先・はたまたレジャー先でついつい勧められて、ついつい暑くて…暴飲で体調ダルダル二日酔いグラグラになっていませんか。

 

二日酔いにならないための3箇条

1:胃が空だと、胃腸からアルコールが吸収されるのが早くなり、肝臓でのアルコール分解作業が間に合わずに酔いがまわりやすくなります。必ず何か摂取しておきましょう。

2:高タンパクで腹持ちがいい肉や魚を中心にし、豆腐などの豆製品もあわせて食べておくと良いでしょう。

3:そして、とっておきのコツは…「秋ウコン」をたっぷり使ったサプリメントを飲酒前に飲む!

サプリメントと言えば…やっぱりコレです!

 

[特濃特価]うこん錠 クルクミン36

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,40/

【ウコンとは?】

日本では、沖縄が主産地のショウガ科の植物です。英語名はターメリック、カレー粉の材料として馴染み深いもの。主な有効成分はクルクミンという黄色い色素で、肝臓機能の強化に効能があると言われています。またウコンには精油成分という多くの油が含まれており、この精油は胆汁の分泌の促進・殺菌効果・防腐作用・コレステロールを溶かすなど、たくさんの効能があると言われています。

 

【秋ウコンを使用】

ウコンには、春ウコン・秋ウコン・紫ウコンなどがあり、[特濃特価]うこん錠 クルクミン36は、秋ウコンを使用しています。秋ウコンはクルクミンを多く含んでおり、肝臓機能を高める効果が強いです。肝臓が弱い方や二日酔いをしやすい方は、秋ウコンが向いています。

ちなみに春ウコンは、精油成分やミネラルを多く含んでいるので、身体全体の調子を整える効果があります。

紫ウコンは、春ウコン・秋ウコンと違いクルクミンが含まれていないため身が黄色くありません。しかし精油成分が豊富。苦みも強めです。

【様々な効能を持つクルクミン】

ウコンの有効成分クルクミンは消化管から吸収されると、全身の血管・筋肉・胃や腸の消化管、心臓や脳などに作用します。

・痛みや腫れ、熱を帯びる炎症を抑える抗炎症作用
・細胞を傷つけてしまう活性酸素を減らす抗酸化作用

という2つの作用で身体を内側から改善するのです。

さらに、血液を送り出す際に負荷がかかり過ぎることにより筋肉が発達、厚みが増すことで起こる心臓の肥大化にもクルクミンがきくと言われています。

 

【特濃特価 うこん錠クルクミン36】

クルクミンの含有量が最も多い秋うこんがギュッと濃縮。1日目安量8粒中に何とクルクミンが36mgも含まれて28.9円。

弊社で人気の特濃特価シリーズの1つです。

肝臓機能強化の効果がある秋ウコン使用なので、お酒飲みの方をサポートです!

 

◆内容量:180g(250mg×720粒) 90日分
◆価格:2,600円(税込)

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,40/

 

うこん錠クルクミン36 お徳な3袋パック
◆内容量:180g(250mg×720粒) 90日分×3袋
◆価格:7,020円(税込)

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,136/


 

夏・スパイス・チキンカレー!!


夏になると、ついつい冷たいものを食べたり飲みすぎてしまい、食欲が減退していき、夏バテを起こします。しっかりと食べて栄養を充分に摂らなければ深谷の暑い夏を乗り切ることはできません。

そこで、今回は夏バテ予防に最適な食べもの、『カレー』の魅力について調べてみました。

カレーの効果・効能


カレーは炭水化物・タンパク質・ビタミンなどの栄養素がバランス良く摂れる食べもので、この栄養素は、夏バテを解消してくれるものばかりなので、夏バテ予防には理想的と言えます。
カレー独特の香りの元になっている香辛料は、食欲を増進させる働きがあり、新陳代謝を活発にして脂肪を燃焼させる作用もあるので、血行が良くなり疲れた体を元気にしてくれます。
香辛料には、ターメリック(ウコン)・唐辛子・コショウ・コリアンダー・クミンなどがあり、これらに共通するのが発汗、消化促進、抗酸化作用です。
発汗作用は、汗をかいて体の熱を放出させて、体内にこもっている熱を外に出すので、体を効率よく冷やしてくれます。
また、これらの香辛料を組み合わせることでより効果が高まり、前述のような疲労回復の効果が大きく期待できます。

今日は、夏バテ予防にピッタリでちょっと贅沢気分も味わえる、弊社工場のある二戸の元気な鶏肉を使ったあべどりチキンカレーご紹介致します。

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,94/

↓手羽元が二つ入って食べごたえがあります!

このチキンカレーを作っていらっしゃる会社さんは、(株)阿部繁孝商店さん。

(株)阿部繁孝商店さんは、若鶏の解体加工を行っている加工工場で、主に関東方面への出荷であったために、地元では何をしている会社かあまり知られていなかったそうです。
「地元の人たちにも喜んでいただける商品を作って、会社を知ってもらいたい」という思いから、若鶏の加工工場であることを活かしてあべどりチキンカレー誕生しました。

メインである若鶏は、厳しい品質管理を行っています。↓

開発時、小骨の混入を防ぐ為、手羽をそのまま入れてしまおう!という発想が功を奏し、あべどりチキンカレーお子様から年配の方まで幅広い年齢層の方々に愛される人気商品となりました。
大きな手羽元が二つ入って380円!

二戸駅のなにゃーと物産センターでも取り扱っており、お土産に買っていかれる方も多いそうです。ぜひお試しくださいませ!

内容量:245g
価格:380円(税込)

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,94/

 

去年の紫外線対策のままでいいの?



気象庁:日最大UVインデックス(推定値)の 毎日の全国分布図より抜粋。
日本国内の紫外線量を、衛星による上空のオゾン量や気象台・アメダスで観測された日照時間などのデータ(1時間積算値)を用いて、 約20km四方の領域で計算した推定値にもとづくデータです。

 

8月11日の紫外線全国分布図を調べてみたら…日本列島ほぼ真っ赤かです…
そして去年の8月11日の紫外線全国分布図は…

■紫外線のこわ~い話

紫外線が目に見える形で身体に現れる最も多い形は日焼けです。日焼けのあとが消えても紫外線のダメージは確実に残ります。紫外線の影響には「急性」と「慢性」の症状があります。

◇急性症状
・肌が赤くなる
・ほてるなどの

◇慢性症状
・シミやシワができる
・表皮が厚くなる
・さらには皮膚がんになるなど

「急性」の症状は何日かすると元通りになるますが紫外線ダメージは残ります。今まで浴びた紫外線が蓄積し10年後、20年後の肌に影響を及ぼします。直射日光を遮れば、同時に紫外線もカットできている訳ではありません。オゾン層や雲などを通過して地表に到達した紫外線は一部地面に反射し反射した紫外線でもダメージを受けるので注意が必要です。また、太陽光線は空気中の分子や粒子とぶつかって、さまざまな方向へ散乱するため、屋外では、日陰でも目や肌で感じる以上に紫外線を浴びることになります。日焼け止めや服装を工夫して、多方向から降り注ぐ紫外線をブロックしましょう。そして、身体の中から【メロンのチカラ】と【天然型コエンザイムQ10錠】でガード!

反射や空気中で散乱した紫外線も含め紫外線量の多い場所を順に挙げると新雪がずば抜けて高く地表に降り注いだ約90%が反射します。次に海・プールなどの水面と砂浜が10%~25% アスファルトやコンクリートで約10%草地や芝生は10%以下となっております。

 

【日焼け止めを選ぶ基準】

PA値表示の改定により
昨年までは「日焼け止め」の最高レベルがPA+++(+3)でしたが、
2013年は最高レベル PA++++(+4) が登場しています。
※PA値とは…紫外線A波の防止効果を表す数値

PA++++(+4) は、肌が黒くなるまでに必要な紫外線量が、日焼け止めを塗らない場合の16倍以上。PA値を確かめて日焼け止めを選びましょう!

しかし、日焼け止めなど塗る対策以外にも手段はあります。

 

内側から透明感をキープするなら!

「メロンのチカラ+シトルリン」

★商品説明は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,36/)

 

【メロンのチカラ+シトルリン】
強力な抗酸化成分を含んだ老化しない「ヴォークルシアンメロン」からとった抽出物を特殊な製法でいで破壊されない様にした成分メロングリソディンに代謝アップや冷え防止などに効果的なシトルリンを強化!さらに紫外線で失われたお肌の潤いにセラミドやコエンザイムQ10などの成分をブレンドしました。

◆内容量:15g(250mg×60粒) 30日分
価格:3,885円(税込)
★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,36/

 

◎メロングリソディンって?

フランス・アヴィニヨン地方にヴォークルシアンという特殊なメロンがあります。この抽出物と小麦のグリアディンを結合させることによりメロン抽出物(メロンSOD)は胃酸の影響を受けることなく腸へ取り込むことが可能になりました。これは国際特許を3つも取得している素晴らしい素材なんです。

メロンから摂れる抽出物には抗酸化物質がたっぷり含まれています。
この抗酸化物質が私たちの細胞を酸化から守り、シミやしわを防ぐアンチエイジング効果を持続させるといいます。
さらに、このメロンのチカラは「ヴォークルシアン」という特殊なメロンを使用しており、普通のメロンと比べると・・・

なんとこんなにも差が出てしまいました。

その他、スイカ等のウリ科の野菜によく含まれているアミノ酸の一種のシトルリンを含み、血の流れを良くする効果で、
体内の毒物や老廃物を流れやすし、冷え症の予防やむくみ防止等アンチエイジングにも効果が期待されます。

◎ノーベル賞受賞博士も注目!?
メロングリソディンの原料であるヴォークルシアンメロンは抗酸化力がずば抜けて高いことが分かり、沢山の研究者たちがその成分に注目しています。
HIVウイルスの発見でノーベル賞を受賞したフランスのウイルス学者リュック・モンタニエ氏は受賞前からメロングリソディンのパワーに注目しHIVの研究にもこの成分を使用していたそうです。

◎世界17カ国で研究
glisodinという成分は世界17カ国でも研究されており、数々の研究報告から各国で高い評価を受けています。
研究成果公開サイト(英文):http://www.glisodin.org/

何だか難しい事ばかりで頭が痛くなりそうすが、とにかく注目されている成分という事はわかりました。
このメロングリソディンですが、研究者たちだけではなくニューヨークやハリウッドのセレブや女優さんの中でもアンチエイジング成分として鉄板となっているそうです。

 

◆ハリウッドセレブも愛したって本当!?◆

2010年、海外セレブやハリウッド女優の間で流行した、最新アンチエイジング成分が『メロングリソディン』。オスカー女優のサンドラ・ブロックさん(46)は、このメロングリソディンが入ったアンチエイジング・サプリメントを愛用していることで有名で、ニューヨークでは雑誌で特集する等世界の美女も注目を集めています。
詳しい記事はこちら:http://www.biranger.jp/archives/5305

その他にもドリュー・バリモア、キム・カーダシアン、グウィネス・パルトローなども『メロングリソディン』愛飲者として有名です。

そんな大注目の成分、メロングリソディン以外にもキウイ種子エキスやコエンザイムQ10等、美白だけではなく美肌にも良い成分をブレンドいたしました。

・キウイ種子エキス

シミの原因メラニンの生成過程にでてくるチロシナーゼを阻害する作用やメラノーマ細胞からのメラニン生成抑制作用が認められています。

・コエンザイムQ10
糖や脂肪、アミノ酸などを生きるためにエネルギーに変えたり、若々しいカラダを維持し老化から守る働きを持っています。

・セラミド
肌の一番上側にある角質層と呼ばれる部分に存在する脂質の一種。紫外線による肌のうるおい不足を補給します。
もちろん、美容だけではなく紫外線毒から身体を守るサポートとしてゴルフやサーフィンをされる方にもぴったりのサプリメントです。1日2粒なので無理なくお飲みいただけます

◎シトルリンって?
少し前からTVでも紹介されているスイカ等のウリ科の野菜によく含まれているアミノ酸の一種です。
シトルリンにはNO(一酸化窒素)を作りだし、増やす働きがあります。
このNO(一山方窒素)には血管を広げ、血流量を増やす働きがあり、身体全体の血流が良くなります。
血流が良くなると体内の毒物や老廃物を流れやすくなり冷え症の予防やむくみ防止等アンチエイジングにも効果が期待されます

※発見シトルリン※
シトルリンは1930年に日本の研究者によって発見されました。
スイカの果汁から発見された成分なのでスイカの学名【Citrullus vulgaris(シトルラス ブルガリス)】からシトルリンという名前が付けられました。
夏本番と同じ紫外線量の今こそ、身体の中から美白ケアを!
紫外線対策に欠かせない美白ケアアイテム、メロンのチカラを是非、お試しください。

▽(上)一日摂取目安
(下)粒の大きさ


なんとお得な3袋セットも販売中!

◆内容量:15g(250mg×60粒) 30日分×3袋
◆価格:10,500円(税込)
★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,49/

 

レジャーの前の準備は荷物だけじゃない!



夏本番、レジャースポーツ、趣味や遠出の旅行などなど身体を動かす事が多くなってくる季節。対策はいかかでしょうか。
ふしぶしの動きをサポートするグルコサミン、コンドロイチン、MSM(メチルスルフォニルメタン)を取ってはつらつに!

 

グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM

グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM
◆内容量:113.4g(420mg×270粒)30日分
価格:2,680円(税込)

★ご注文はこちらから→ http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,1/

 

 

主要成分の含有量とその働き


●グルコサミンとは?その働き  <1日9粒にグルコサミンが2200mg>

皮膚や軟骨、甲殻類の殻に含まれている糖の一種です。人の体内ではたんぱく質とくっついて存在しています。
グルコサミンは、自然界ではカニやエビなどのキチン質の主要成分として多量に存在します。
軟骨細胞を形成する成分で関節の炎症を抑え、傷ついてしまった軟骨の修復を促すことから加齢や肥満、運動不足等で軟骨の再生が上手くいかないことで起きる腰や関節の痛みを抑えてくれます。

関節痛を発症させる病気の代表が変形性関節炎。加齢や過激な運動が原因で、骨と骨の間にあったクッションの役割をはたす軟骨が摩耗し、擦り減ってきます。そうすると骨と骨が直接ぶつかって痛みが生じるんです。

私の母も膝の痛みに日々悩まされています。また、軟骨に炎症がおこっても関節炎が発症します。

この軟骨の主成分はコラーゲンとプロテオグリカン。
※プロテオグリカン…グルコサミンとタンパク質がつながったもの。

「軟骨がすり減る=プロテオグリカン層が縮小⇒グルコサミンを供給してあげればよい!」 ってことなんです。

ふしぶしの動きをサポート、関節炎の進行を止める効能があると治験結果が発表されています。(2001年)
だから、中高年に人気なんですね。

 

※但し、ここで注意点!

関節痛を緩和する利点効果がありますが、

血糖値を上昇させやすいので糖尿病患者の方は血糖値の上昇に注意!

グルコサミンは、関節痛を緩和する効果があり、非ステロイド性抗炎症剤よりも毒性は少ない。しかし、インスリンの効き目を低下させ、血糖値を上昇させやすい弱点があります。糖尿病患者はグルコサミンを摂取する際、血糖値を時々計測するのがよい。
また、若い人が長期にわたって摂取すると、自然な軟骨再生力が低下する可能性があるので注意が必要です。

※グルコサミン1日摂取量目安
一般的に一日1500mg以上と言われていますが、その人の生活習慣や食事、体重などにより変化します。
米国 アリゾナ大学医学部のジェーソン・セオドサキス博士は下記のように記しています。

体重54kg以下の人:グルコサミン 1.000mg /1日
体重55~90kgの人:グルコサミン 1.500mg /1日
体重90kg以上の人:グルコサミン 2.000mg /1日

★ご注文はこちらから→ http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,1/

 

●コンドロイチンとは?その働き  <1日9粒にコンドロイチンが240mg>

関節、靭帯、腱の弾力性、円滑性を保持する作用があり、骨と骨との摩擦を防ぐクッション的な役割を担っています。
グルコサミンと一緒に摂取することにより相乗効果が生まれ関節サポートのサプリメントに使用されることが多く、
また、体内の水分量を適切に保持することから肌の保湿として美肌化粧品やサプリメントとしても使用されます。

●MSMとは?その働き  <1日9粒にMSMが1000mg>

メチル・スルフォニル・メタンの略で有機イオウ成分の1つです。
MSMの最も重要な利用方法の1つに痛みと炎症を緩和する能力があることが実証されています。
細胞膜の柔軟性と浸透性を復元させ、組織における体液の通りを容易にし、圧力を均等にし、
痛みと腫れを軽減する為、関節の炎症を抑えるとして関節サポートとして有名です。
一日の摂取目安量は1000mg~2000mgです。

 

 

ちまたにはたくさんの “関節痛サポートサプリ” が売られており、「どれを選べばいいのか悩んでしまう…」との声も多く聞かれます。

【他社製品よりお得!】

どこよりも含有量が濃く、どこよりも安い『特濃特価シリーズ』。ふしぶしだけでなくお財布にもやさしくなってます!
▼ご覧ください!他社よりも年間292,146円もお得になるんです!!

 

でも、なぜ他社より安くと含有量が濃いのか?疑問に思われるかもしれません

●サプリメントダイレクトのどこにも負けない低価格のワケ

・直販することにより中間マージンをカット
・原資材、原価の見直し
・簡易包装でコストダウン
・無駄な宣伝広告をカット
・工場の生産効率を最大限アップ

おまとめ買いでなんと10%OFF!3袋お徳用セットも取りそろえております。
グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM(3袋)

◆内容量:113.4g(420mg×270粒)30日分×3袋
価格:7,236円(税込)
ご注文はこちらから→ http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,2/

 

 

暑い日には疲れを癒すキャンベルジュースを。


暑い毎日が続いていますので、熱中症対策のためにも水分補給は忘れないでください。

●健康志向の方へ 暑さ疲れを癒す糖分補給にもおすすめ●
㈱佐幸本店さんのジュースセットが夏にぴったり!     

【佐幸ジュースセット ♯20】
・キャンベル2本
・ホワイトグレープ1本
各600ml

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,111/

岩手県産のキャンベルを丸ごと搾ったぶどうストレートジュース。
大切に育てた岩手のキャンベルス・アーリー種の完熟した果実だけを搾りました。野性的な香りと味わいをお楽しみ下さい。

●濃縮還元しないストレートなぶどう果汁
●ほんのり甘く、酸味、渋味が少なめだからのみやすい
●お子様からお年寄りの方まで、そして酸味が苦手な方にもお勧め
●添加物(防腐剤等)一切なしの、しぼりたてぶどう果汁

◎佐幸本店のお話
1953年、佐幸本店の初代佐々木幸吉さんは、自生のものしかなかったヤマブドウの自社栽培に取り組み、根気強く挿し木で増やし、現在では約15000本までになりました。

◎キャンベルとは・・
正式には「キャンベル・アーリー」と呼ばれる黒ぶどうです。アメリカ生まれの黒ぶどうで、日本には1897年(明治30年)頃に導入された古株ですが高品質なジュースとして未だに根強い人気があります。果粒は小さめで糖度は15度前後。完熟したキャンベルアーリーは濃厚な味わいです。主に岩手、青森、秋田などの東北地方で栽培されていて、8月中旬頃から収穫されます。ジュースにすると程好い酸味も生食では強過ぎる為、現在主力品種の座を新しい品種に譲りましたが樹上で完熟した果実を味わうと、ぶどう本来の旨味を最も感じさせる品種の一つです。

キャンベルジュースはもちろん、そのまま召しあって美味しいですが大人楽しみ方として焼酎で割って召上がっていただいてもいいですね。ホワイトグレープの方は糖類も入っていますのでお子様に人気です。また、ホワイトグレープ×スパークリングウォーター割りもおすすめ!暑い夏、冷たくしたホワイトグレープとシュワっと炭酸はお酒が苦手な方に喜ばれています。

◎ぶどうにはこんなに嬉しい効果
疲労回復、視力改善(赤ブドウ)、高血圧予防、動脈硬化予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、がん予防


◎ぶどうの栄養と効能
主な栄養成分(可食部100g中)カリウム(130mg)、ブドウ糖(7g)、果糖(8g)ぶどうの皮には、視力回復や活性酸素の除去に効果がある「アントシアン」が多く含まれます。アントシアンはポリフェノールの一種で、悪玉コレステロールの発生を防ぎ血液をキレイにする働きがあるといわれています。そのため、動脈硬化やがん予防にも期待ができます。デラウェアなどの赤ブドウには、強い発がん抑制作用を持つ「レスベラトロール」というポリフェノールも含まれています。また、果実に多く含まれるブドウ糖や果糖は疲労回復に効果があるので暑い夏のエネルギー補給に最適です。

◎ぶどうの歴史
ぶどうの歴史は紀元前4000~3000年と古く、古代エジプトの壁画にも栽培の様子が描かれています。日本への渡来ルートは中近東地方から古代ヨーロッパその後シルクロードを横断して中国へそして奈良時代に中国から日本に伝わったといわれています。山梨原産の「甲州ぶどう」は、鎌倉時代初期にはすでに栽培されていたようです。現在栽培されている品種は、ぶどうの祖先といわれる「ヨーロッパブドウ」と「アメリカブドウ」を交配したものが元で明治時代に入ってから本格的に栽培が行われるようになりました。

◎ぶどうの品種
ぶどうの品種はとても多く世界には10000種以上のぶどうが存在するといわれます。このうち日本では主に30~40種類が商業栽培されています。また、ぶどうは果皮の色によって「赤」、「黒」、「緑」の3つに分類されます。赤は「甲斐路」や「安芸クイーン」など、黒は「巨峰」や「ピオーネ」などが有名です。また緑は「マスカット・オブ・アレキサンドリア」や「ロザリオ・ビアンコ」などがあります。果皮の色は、未熟なうちはどれも緑色ですが成長の過程で赤や黒の色素が作られていきます。そのために果皮の色が違ってくるのです。なお緑系のブドウは色素が作られないため熟しても緑色のままです。


◎ぶどうの見分け方
実の部分に張りがあり、軸が太く青いものを選びましょう。軸が茶色いものは収穫してから日が経っています。また果皮に白っぽい粉が付着していますが、これは水分の蒸発を防ぐための「ブルーム」というものです。この粉がまんべんなく付いているぶどうは鮮度が良い証拠です。果皮の色は、実の色が黒や褐色のぶどうは色が濃いものを、緑系のぶどうは黄色っぽいものがベターです。


◎ぶどうの保存方法
ぶどうは日持ちがしないのでなるべく早く食べるようにしましょう。食べきれない場合は新聞紙でくるむかビニール袋に入れ野菜室で保存します。果皮についた白い粉(ブルーム)は鮮度を保つ役割を持つため、食べる直前まで洗い流さないようにしましょう。なお、ブルームは食べても大丈夫です。

【佐幸ジュースセット ♯20】
・キャンベル2本
・ホワイトグレープ1本
各600ml

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,111/

 

こう暑いんじゃ…気分ぐったり。どうにかして~!


お盆休みが目の前。暑くて仕事もやる気がおこらないという方も多いはず…

今回は、植物ハーブのチカラで気持ちを和らげてくれる【きぶんUP】のご紹介です!


内容量:13g(1粒327mg×40粒)
価格:2,980円(税込)
ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,4/


 

重い気分を軽~くスッキリに!
興奮系の神経伝達物質の過剰分泌を抑えて神経を落ち着かせ、ストレスを和らげ、リラックス状態をもたらす作用があるGABAを90%以上含有。
更に、ドイツでうつ病患者に対し処方されることが一般的となっているセントジョンズワート、ハーブティーとして有名な鎮静効果のあるカミツレ(カモミール)、精神的ストレスを緩和し、寝つきの悪さに効果のあるといわれるバレリアナ根エキス、睡眠改善、アルツハイマー病に有効とされる日本ではレモンバームとして知られるメリッサ葉のエキスという、世界の臨床現場でも承認されている植物ハーブのチカラで仕事などのストレスや様々な悩みからくる不安定な気持ちをゆったり和らげます。


○お召しあがり方○
栄養補助食品として1日に2~4粒程度を目安に、水またはぬるま湯でお召しあがりください。

※本品は過剰摂取を避け、1日の目安量を超えないようにお召しあがりください。
※経口避妊薬(ピル)、気管支拡張薬、強心薬、その他の薬を服用中の方は、セントジョンズワートにより効果が減少する恐れがあります。医薬品を服用中の方、あるいは通院中の方はお医者様とご相談の上お召しあがりください。
※妊娠、授乳中の方、お子様はお召しあがりにならないで下さい。
※効果効能については個人差があります。
※合わない場合は利用を中止し、医師にご相談してください。

★ご注文は>>こちら  (htthttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,4/)

ストレスを溜め込まない
現代はストレス社会と呼ばれ、多くの人がストレスを強く感じ、ストレスを溜めている方も増えています。

現代社会において、ストレスを避けることは困難で、社会の形態が変わるにつれ、新しいストレスが生まれ、ストレスがない状態がストレスになる場合もあり、私達は独自でストレス社会を乗り切る術を身に付けなければならないようです。

『運動によるストレス解消』
ちょっとしたジョギングやストレッチなどがおすすめです。身体を動かすと温まるので心も爽快になっていきますし、血流の改善もできますので腰痛の治療などの身体の不調の改善にも効果が期待できます。ストレッチにはリラクゼーション効果もあり、ストレスで緊張した筋肉や神経を和らげ、血液の循環も良くし、疲労回復にも役立ちます。

ジョギングではなくても、散歩やウォーキングでもストレス解消にとても役立ちますね!

『ツボを刺激してストレス解消』
ストレスから起こる症状も様々ですので、症状に合わせたツボを選んでストレスを解消します。特にこうしたツボを覚えておくことは仕事中の休憩時間などでもとても役立ちます。

・ストレスでのイライラ
頭のてっぺんの百会(ひゃくえ)です。両手の指し指で15回ほどゆっくりと押して離します。

・ストレスで心が疲れてしまった
手のひらの真中にあるツボ、労宮(ろうきゅう)です。親指やボールペンで20回ほどゆっくり押し揉みます。

『歌でストレス解消』
歌うことはストレス解消効果がたくさんあり、お腹の底から大きな声で歌うことで脳全体を活性化させ、脳下垂体も刺激するので、自律神経のバランスを正常にする働きがあります。歌うことで汗をかけば、体内の老廃物を排出し精神的ストレスも発散でき、歌の詞の内容を見ながら歌えば、脳が刺激されて、若返りホルモンと呼ばれる成長ホルモンや
性腺刺激ホルモンが分泌され、ボケ防止や美肌効果もあるのです。

誰でも好きな音楽を聞けば心身共に安らぎを得て、気分も爽快になるので、音楽を聴くだけでも、歌うことと同じストレス解消効果があるのです。

『笑いでストレス解消』
笑いは、副交感神経も刺激するので、血行促進や緊張を解きほぐす作用もあるのです。
実際に笑っている人にはストレスがあまり感じられません。ストレス状態にあると笑うことが少なくなってきます。昨今はお笑いブームで笑う番組を見て笑ったり、笑える映画や漫画本でも構いませんので、1日1回大声で笑えば心が軽くなります。意識的に笑いを入れていくのは良い影響を及ぼすのです。

毎日笑いながら過ごす生活が、ストレスを解消する一番の健康法だと思います。
笑いはストレスを解消し、免疫力を上げる効果があります。
よく「笑う門には福来たる」ということわざが言われますが、それだけ身体にもいい影響を与えることで古来より知られています。

いろんな方法で自分に合ったストレス解消法を試して、たまったストレスをはき出して今日を乗り切りましょう!
そして、きぶんUPもお飲みになるのもお忘れずに!


内容量:13g(1粒327mg×40粒)
価格:2,980円(税込)
★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,4/

 

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes