工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

Posts by: suzuki

最後のひとかけらまで残さず食べたい味


きのこの日

日本特用林産振興会が1995(平成7)年5月の総会で制定。
10月はきのこ類の需要が高まる月で、
その月の真ん中の15日を中心に椎茸を始めとするきのこ類の消費PRを行っていこうということから。
※今日は何の日より

低カロリーで食物繊維を多く含むきのこはダイエットなどで注目されていますよね。
私はきのこが好きでお鍋に入れたり、採れたてのを七厘で焼いて食べたりしてます。
焼くときのこのいい香りが食欲をそそるんですよね(^u^)食欲の秋です(笑)

今日はイカのいい香りが食欲をそそるいか南部せんべいをご紹介いたします。
お茶菓子はもちろんおつまみにもなる、甘さに唐辛子が効いているやめられない味です。

いか南部せんべい
内容量 8枚入
価格:500円(税抜)

ご注文はこちらから⇒http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,120/

かるく焼いた ごませんべいにきれいな三陸の海で育ったおいしい いかを“さきいか”にして、たっぷりのせた、やわらかくて美味しい いかせんべいです。
南部がある岩手県の三陸海岸は朝早くからイカの水揚げで大変な賑わいを見せています。この海の幸であるイカをさきいかにして軽く焼いた ごませんべいにたっぷりのせ いかの甘さに唐辛子がピリときいていて何ともいえない甘さと辛味の絶妙なバランスが絶品な南部せんべいです。1枚食べたら、必ず2枚目が食べたくなる美味しいさです。


三陸の磯の香り満点のさきいかがたっぷりのっています


サクサクと食べやすく、かるい食感です


裏返すと、南部せんべいの生地にはごまがたっぷり

ご注文はこちらから⇒http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,120/

脂質、糖質が少ない高タンパク低カロリーの“さきいか”は美味しいだけじゃないんです!

◎海のスタミナたっぷりのさきいか



栄養ドリンクでおなじみのタウリンをたっぷり含んでいます。タウリンは魚介類に多く含まれておりなかでもイカやタコ、貝類に多く含まれます。タウリンはコレステロール低下作用や肝臓強化作用、視力回復作用などいわゆる成人病予防に効果があるとされています。さらにイカは水産物にしか含まれていない高度不飽和脂肪酸であるEPA、 DHAも含みます。EPAには血管を詰まらせないようにする作用(抗血栓作用)や血清総コレステロールを低下させる働きがあるとされています。DHAは脳機能に関与することが知られてきており老人性痴呆症防止効果も期待されています。勿論「さきいか」などイカ加工品にもこれらの栄養素が含まれています。


◎かみしめてかみしめて歯やあごを強化

軟らかい食品が好まれ硬い食品を敬遠する傾向はあご関節症を増加させる原因のひとつとされています。特に成長期において歯やあごの骨、筋肉を発育させるために噛むことによる刺激が欠かせません。また高齢化社会を迎えている現在では健康長寿を促進する方策として歯の健康の重要性がクローズアップされています。さらに咀嚼の刺激により脳細胞の代謝活動が活発になることや脳血流が増加することが明らかになっておりこの結果老化に伴うシナプス(神経信号の伝達部位)の減少を予防する効果が期待されています。するめ等のイカ加工品を食べると噛む回数が多くなり咀嚼に強い圧力が必要となるため歯やあごの強化にとても役立つのです。そして健康な歯は健康な体を作る礎となるのです。

◎居眠り運転防止のために

高速道路のような単調な状態で長時間運転すると「道路催眠」といわれる目が開いていても安静時の閉眼状態で見られるα波が出ている状態になります。眠気を感じたドライバーには

(1) 冷たいおしぼりで顔を拭く
(2) カラオケを唄う
(3) ガムを噛む
(4) コーヒーを飲む

の4通りの覚醒方法を行い脳波の変化を測定したところ全て実験直後には瞬間的に効果はあったが10分間効果を持続したのは「ガムを噛む」行為だけであったという「居眠り防止テスト」の報告があります。するめなどのイカ加工品はガムを上回る咀嚼力を必要とします。その上、タウリンやEPA/DHAの視力回復作用が期待できるところから居眠り運転防止の強い味方になってくれます。


▼製造者
株式会社 小松製菓
岩手県二戸市石切所字台中平35-5

▼販売者
株式会社 岩手屋
岩手県二戸市石切所字前田41-1
TEL:0195-23-6311

▼アレルギー物質の特定原材料について
小麦、大豆

▼ご注意
本品製造工場では、落花生、卵、乳、そばを含む製品を製造しております。

▼ご注意
開封後は、なるべくお早めにお召しあがりください。

ご注文はこちらから⇒http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,120/

 

蜜がたっぷり入ったサンふじを使用したゼリー


木の日

日本木材青壮年団体連合会が1977(昭和52)年に提唱。
「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。
木の良さを見直す日。
※今日は何の日より

木っていいですよね。
木で作られているものは温もりが感じられますし、木のいい香りがして好きです。
二戸工場は木に囲まれていてちょっと疲れた時に眺めると癒されます。

今日は江刺りんごゼリーをご紹介いたします。
りんごと言えば今が旬でそのまま食べると思いますがゼリーにしたりんごも美味しいですよ(^O^)
江刺産のりんごを100%使用したとっても美味しいりんごゼリーです♪

「回進堂 江刺りんごゼリー」

 

岩手県江刺のりんご栽培に適した気候や土壌で作られている「江刺リンゴ」は糖度が高く、甘さと酸味が程良くマッチされた色づきの良いりんごです。

そんな江刺リンゴの中でも甘みが強く蜜もたっぷり入ったサンふじを使用しました。

「果肉入りすりりんご」「果肉入りりんご」「すりりんご」の3種類があり、果肉入りはシャキシャキしたりんごが、すりりんごは滑らかな口当たりが楽しめます。

そして、果肉入りすりりんごは両方の食感を楽しめて何だか得した気分です。

ご覧ください!この果肉を!!

大きなリンゴがごろっと贅沢に入っています!
その上、甘く煮てありながらシャキシャキとした食感は残っており程良い甘さと酸味が絶妙な美味しさです。

ゼリー自体、柔らかすぎず程良い硬さでりんごの食感を邪魔しません。ツルっと何個でも入ってしまいます♪暑い夏は冷やしたリンゴゼリーで暑さをしのぐのもいいかもしれません。

○りんご栽培に適した江刺

岩手県奥州市江刺区は、昼と夜の気温の差が大きく、
石灰とリン酸分の多い土壌ということから、りんご栽培に適した地域となっています。

加えて栽培面積約260haすべてがわい化栽培を取り入れ、完全無袋の生産がなされております。

これらの条件と、太陽の光をまるごと浴びて育った江刺りんごは、色づきが良く、糖度が高く甘さと酸味のほどよくマッチした「コク」ある果実が生産されるのです。


回進堂 江刺りんごゼリー 6個 1,200 円 (税抜)

▼ お買い物はこちら ▼

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,119/

 

代謝アップで体ぽかぽか


日本酒の日

全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止める為に制定。
新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、
さらにかつては「酒造年度」が10月1日から始っていたことから(現在は7月1日から)、
何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。
※今日は何の日より

日本酒嫌いな方って結構いますよね。
私は嫌いではありませんが自分からは好んで飲みません。
寒い時に飲む熱燗は身体が温まるので好きです。
熱燗のほうが冷酒より気持ち飲みやすい気がします。
日本酒のカクテルとかもあるのでこれを機会に飲んでみてはいかがですか?

お酒で身体を温めるのもいいですが朝からは飲めないので
今日はいつでも飲めるHOT YOGA スーパースウェットをご紹介いたします。

納得のコメント多数!!愛用者の声をチェックしてみてください▼


・HOT YOGA スーパースウェット
・内容量:60g(500mg×120粒)

 

汗をかいて新陳代謝、血流アップ↗

■HOT YOGA スーパースウェット
内容量:60g(500mg×120粒)
価格:2,839 円 (税抜)
≪今なら10%OFFで2,555 円 (税抜)

代謝アップ、疲労回復成分をたっぷり配合

<代謝アップ成分により発汗促進>
・ショウガエキス
・ヒハツエキス

「古来より体を温める素材として認知」
ヒハツは、東南アジアに分布するコショウ科の植物で蔓性の常緑木本。ナガコショウ、ロングペッパーとも呼ばれる。果穂は多肉質の円筒状で、乾燥物は香辛料として利用される。沖縄では近縁種のヒハツモドキを「ひはち」と呼び、琉球料理の薬味として利用されるなどで親しまれる。中国では生薬として体を温める目的で使用される。また、インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」では消化不良時、食欲減退時に摂取するとよいとされる。

<運動をサポート>
・アミノ酸

<疲労に>
・フィッシュペプチド
・BCAA

BCAAとは、必須アミノ酸のうちバリン・ロイシン・イソロイシンの総称。運動効率をあげたり、運動能力向上、疲労軽減効果があります。

※人間の場合、体内でつくりだせないアミノ酸が9種類あります。(バリン・ロイシン・イソロイシン・スレオニン・メチオニン・フェニルアラニン・トリプトファン・リジン・ヒスチジン)これら9種類のアミノ酸は生命を維持するために欠かせないものなので、「必須アミノ酸」と呼ばれています。これらの必須アミノ酸は、食物から摂取する必要があるのです。

「筋肉のコンディションを維持」

BCAAは筋肉などの材料になるだけではなく、エネルギー源としても使われます。
たとえば、激しい筋トレやランニングなどの持久運動を行うと、カラダは糖質をエネルギー源として利用しますが、やがて自らの筋肉中のタンパク質を分解し、BCAAをエネルギー源にしてしまいます。この状態が続くと、筋肉は損傷し、筋力の低下をまねいてしまいます。
自らの筋肉をエネルギー源として使われないようにするためには、運動時のBCAA不足を予防することです。
予防のしかたは、いたって簡単。運動前にBCAAを摂ることです。
運動前、および運動中のBCAA摂取により、摂取したBCAAが自らの筋肉の代わりにエネルギー源として利用されるので、筋肉のコンディションが維持されるのです。

「BCAAの補給タイミング」

運動30分前から。BCAAは摂取後、約30分で血中濃度がピークになります。つまり、運動開始の30分前から摂ることで、運動開始時には、しっかりと筋肉のコンディションを維持することができるのです。また、BCAAは2000mg以上摂取することで、十分に血中濃度が高まることが確認されています。これらのことから運動の30分前から、2000mg以上のBCAAを摂取することがポイントとなります。長時間にわたっての運動や、激しい運動を行うときには、運動中にもこまめなBCAA補給と水分補給を行うことでコンディションを維持し、パフォーマンスをサポートすることができるのです。

 

たっぷり、気持ち良い汗をかいて代謝アップ!なのに、翌日に疲れが残らないと好評。

★水なしでもポリポリと手軽に摂れる!

5粒2.5g中の主成分

アミノ酸 1320mg(バリン 320mg、ロイシン 580mg、イソロイシン 320mg、フィッシュペプチド 35.5mg)/酵母エキス 20mg/水溶性CoQ10 15mg/塩化カリウム 33mg/ドロマイト 50mg/クエン酸 162mg

 


■HOT YOGA スーパースウェット
内容量:60g(500mg×120粒)

価格:2,839 円 (税抜)
≪今なら10%OFFで2,555 円 (税抜)

※運動の前、そして運動後に5~20粒程度をお目安にお摂りください。

 

雑穀の栄養を手軽に摂取


清掃の日

1971(昭和46)年のこの日に、
「廃棄物処理及び清掃に関する法律」いわゆる「廃棄物処理法」が施行されたことにちなんでいます。
この日から9月30日までは「環境衛生週間」で、
廃棄物をできる限り減らして資源再利用に役立てることを目的にしています。

※今日は何の日より

廃棄物の減量・リサイクルなど改めて考えて生活していきたいですね。

土日に私の家でも稲刈りをやってきました。
今週中には新米が食べられそうです。今年のお米の味が楽しみです。

今日は手軽に美味しく雑穀を摂取できる雑穀ラスクをご紹介いたします。
お菓子なのでお子様でも美味しくいただけます♪

【菓子屋 相馬屋】
『雑穀らすく』を作っていらっしゃるのは二戸市内にある相馬屋さん。
1926(大正15)年創業の老舗菓子店です。
2代目店主の相馬進さんと長男の俊昭さんが、伝統あるのれんを守っていらっしゃいます。
二戸市の名所や自然にちなんで作られたお菓子を作られていて、一番人気の
「にのへ」は、餡子にクリームチーズを入れた焼き菓子です。
餡子はこしあんとコーヒーあんの2種類。
割った餡子の断面のクリームチーズが「二」のように見えて、”二”戸をアピール!

(二戸市役所HPよりお借り致しました。)
旧福岡町と旧金田一村との合併で二戸市が誕生して以来、長年作り続けていらっしゃるお菓子です。
「ひめほたる」は、パイ生地の表面に振り掛けられた雑穀のキビの粒が、
二戸市にある折爪岳のヒメボタルの乱舞をイメージ。

(二戸市役所HPよりお借り致しました。)
青梅の果肉が白餡に入った「六弁(ろくぶ)の梅」は、二戸市にある九戸城
城主・九戸政実が愛した庭といわれる古梅園の六弁の梅にちなんでいます。
二戸市ゆかりのものが多い相馬屋のお菓子には、郷土への愛情が感じられます。

【雑穀らすく】
そんな相馬屋さんが作るお菓子の1つ『雑穀らすく』
カリサクでほんわか甘い。

内容量:100g
価格:629 円 (税抜)

雑穀を強く感じるわけではないので、雑穀が苦手な人も食べやすく、気軽に雑穀の栄養を摂ることができます。
『雑穀らすく』に入っている雑穀はひえ・あわ・もちきびの雑穀の有名所3種。
優れた各雑穀の栄養価は・・・・↓

★ひえ
食物アレルギー対策の雑穀として人気があります。
栄養価も高く、ミネラルや食物繊維が豊富。
マグネシウムをはじめビタミンB1、B2、カルシウムが 豊富で、体を温める雑穀です。
米が育たない寒冷地では主食として食べられていました。

(wikipediaよりお借り致しました。)

★あわ
活動の源であるエネルギーの生産や、肌の状態を良くするなど、ビタミンC以上
に需要であるとも言われるビタミンB群を含みます。
鉄・亜鉛・マグネシウム、その他のミネラルや食物繊維も豊富であり、美容と健康
にぜひ摂りたい雑穀です。

(wikipediaよりお借り致しました。)

★もちきび
雑穀の中では、一番馴染まれているかもしれません。
「お腰につけたきびだんご~ひとつわたしにくださいな~」の歌は皆様聞いたことがあるのでは。
そうです。桃太郎伝説のきび団子の「きび」とはこのこと。
うるち種ともち種があり、『雑穀らすく』にはもち種が使われています。
きびは白米に比べカルシウムやマグネシウム、食物繊維、鉄などが多く含まれており、動脈硬化を予防する雑穀のひとつです。

(wikipediaよりお借り致しました。)

お菓子も嗜好品から健康食も兼ねる時代へ!?
『雑穀らすく』のお求めはこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,97/

 

旬のお米のお供♪


いなりの日

毎月17日はいなりの日だそうです。
いなり寿司小さいころはあまり好きではありませんでしたが、最近食べるようになりました。
酢飯に紅しょうが入りのいなり寿司しか食べませんが(笑)
私ちょっといなりの甘さが苦手みたいです。

岩手は早い所ではもう稲刈りが始まっています。
もう少しで美味しい新米が食べられます(*^_^*)

今日は美味しい新米が何杯でもすすむ岩手のお漬物 「弁慶のほろほろ漬」 をご紹介いたします。

このお漬物を製造されているのは岩手県奥州市にある只勝市兵衛本店です。

まずは

【只勝市兵衛本店のご紹介】

自然豊かな岩手の地に工場を構え、漬物を中心とした食品の製造と販売を手がける会社です。特に「弁慶のほろほろ漬」は発売以来38年、今なお、たくさんのお客様に支持され、商標登録もされています。最近の漬物の傾向ですが、健康志向という事で、低塩・薄味になりがちですが、昔ながらの味付けにこだわり、東北の古き良き伝統を守り続けているそうです。

かつて、義経と弁慶が訪れたみちのく岩手・・・。

そのうでっぷしの強い弁慶さんもホロホロと涙をこぼすほど辛い、という名のとおり、もろみのピリッとした辛さがポイント。その辛さがやめられなくなるんです。

人参、大根、胡瓜、茄子、その他季節の野菜を細かく刻んで、特製の諸味で味付けしています。

あつあつの白いご飯にぴったり!これだけでもう何杯でも食べられます!

白いご飯以外にも、
・湯どうふの薬味
・チャーハンの具
調味料的に使ってもいいみたいです。

自分なりの食べ方を工夫するのも面白いかもしれません。重宝しますよ。
単身赴任の方にはおかずを考える手間が省けます!しかもリーズナブル!ぜひどうぞ!

・「弁慶のほろほろ漬」

内容量:115g
価格:260 円 (税抜)

 

甘酸っぱい林檎とせんべいの塩味がマッチ♪


車点検の日

兵庫県自動車整備振興会(HASPA)が制定。
「く(9)るまてん(10)けん」の語呂合せ。
自動車整備の大切さをアピールし、交通安全につなげる日。
※今日は何の日より

トライバーの皆さん車の点検しっかりしましょうね。

9月に入り段々と秋らしくなってきました。
秋といえば実りの秋♪
美味しい果物もいっぱいありますよね(^^)
柿、葡萄、梨、栗などなど…….たくさんあります。
林檎の時期はもう少し先ですが江刺では極早生品種「紅ロマン」が出荷されたそうです。
二戸の林檎も早く出荷されて欲しいですね。

東北で採れた林檎を使った巖手屋 林檎南部せんべいをご紹介♪

◆たわわに実るりんご達

岩手は青森、長野に次ぐ、全国有数のりんごの生産地。
巖手屋の地元・二戸市でも、温泉地である金田一地区を中心に、りんごが栽培されています。
この林檎南部せんべいには東北でとれた甘いりんごのチップがたっぷりと南部せんべいに乗っています。

サクサクと食べやすく、かるい食感!
甘酸っぱいりんごとせんべいの塩味が絶妙にマッチしています。

裏側にはこんなにごまがたっぷり!

◆日本茶はもちろん、紅茶や中国茶にもぴったり

『巖手屋 林檎南部せんべい』

林檎南部せんべい
内容量:7枚入
価格:500 円 (税抜)

 

いわて三大麺のひとつ


ベッドの日

ベッドによる心地良い睡眠を広くアピールすることを目的に、フランスベッド株式会社が企画・制定し、
その後全日本ベッド工業会として再制定した日。
毎年9月3日をその日としているが、これはベッドの日をグッドスリープデーとし、
グッ(gで、9)スリ(スリーで、3)の語呂合わせによる。
※Wikipediaより

心地よい睡眠って大事ですよね。
私のベッド少し壊れてましてあまりよい睡眠ができていないのでそろそろ買い替えようと思います。

睡眠が満たされたら今度は食欲を満たしたくなりますよね♪私だけでしょうか(笑)
岩手のわんこそばで食欲を満たしてはいかがでしょうか?

わんこそば

内容量:6人前780g(わんこそば300g×2、そばつゆ180g(30g×6))
価格:1,000 円 (税抜)

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,139/

 

【わんこそばの謂れ】
南部せんべいと同じく諸説があるようですが、
南部家の27代目当主の利直公が江戸に行く途中に
花巻の宿に立ち寄り食事を所望し、お殿様に失礼なものを出せないと宿の人が一口分のそばを様子見
で出すと、そのそばを利直公が気に入り「美味い美味い」と何度もおかわりをした。
というのが有名な説の1つです。

【盛岡でなく花巻の名物?】
わんこそばは調べていくと盛岡でなく花巻の名物でもあるようです。
【謂れ】の通り、わんこそばの元になるおそばを食べた場所が花巻なので、納得。
盛岡・花巻という「岩手県内陸部に伝わるそば」のようです。
最近では盛岡三大麺でなく、冷麺・じゃじゃ麺・わんこそばを「いわて三大麺」と呼んでいるようです。

 

【豊富な薬味】
「そば」というと「通」な人になればなるほど、葱・海苔などの薬味の味は邪魔。と言いますが、
わんこそばの特徴の1つは豊富な薬味
お店によっても違いますが、葱・海苔のほかにも定番のわさびや大根おろし、なめこ、とろろ、
お漬物の盛り合わせ、とりそぼろ、更にはお刺身まで!

これらが日本風の綺麗な器に盛られ、色鮮やかさに目を楽しませながら、一口大のおそばと合わせて
食べ進めていきます。

 

【実は量を競うものではない?】
わんこそばのイメージといえば、「大食い」「早食い」。それを競う大会も毎年行われており、
食べた椀がどんどん目の前に積み重ねられていく様子は、見ていてとても面白いものです。

しかしわんこそばの謂れの諸説の1つに、

岩手県内陸部には、行事などの時に集まった大勢の人にそばを振舞うという風習がありましたが、
うち立てが命のそば。家族に出す時と同じ作り方をしていては、時に100人以上にもなる全員に運ぶ前に
そばがのびてしまいます。
それを防ぐために、一人分のそばを小分けにして振舞うようになり、それがわんこそばのきっかけと
いわれています。

というお話があります。
心を込めてうったそばを、全員に美味しく食べて欲しい。
そういう「おもてなしの心」を重視し、食べる人のペースに合わ ゆっくりとわんこそばを椀に盛るお店も
あるそうです。

掛け声もかかるお祭り風のわんこそば
ゆっくり噛み締めて食べるわんこそば

双方の雰囲気を想像しながら、ご自宅でいかがでしょうか。。。

そばつゆ付きです!これはうれしい!本場の味が味わえる!!

内容量:6人前780g(わんこそば300g×2、そばつゆ180g(30g×6))
価格:1,000 円 (税抜)

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,139/

 

 

<試食会の様子>

冷たいおそばとあたたかいおそばを試食してみました。

冷たいおそばはしっかりしたコシがくせになる!あったかいおそばも「温まっていいね!」とスタッフ太鼓判!

皆様岩手の「わんこそば」お試しあれ!!

 

 

 

ふるさとを想わせる味


寅さんの日

1969年のこの日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。
「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。
しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。
※今日は何の日より

『男はつらいよ』はリアルタイムでは観ていませんが再放送で観ていました。
寅さんみたいに日本中を旅して様々な風景を見てみたいです。

岩手では9月から色々な所で秋祭りが行われます。
今日ご紹介するまめぶ汁でお馴染み久慈でもお祭りがあります。
昨年行ってきたのですが大きく華やかな山車がとても見応えがあり良かったです♪
今年も予定があえば行きたいと思います。

今日は久慈まめぶ汁をご紹介いたします。

内容量:1人前(だんご3個入り×1、具入りスープ200g×1)
価格:600 円 (税抜)

★ご注文は>>こちら

◆「久慈まめぶ汁」販売のいきさつ

12/5(木)岩手県久慈市にあるいちご煮等を製造販売されている小袖屋の武井さんが来社されました。
7カ月ぶりの来社。その時お土産にいただいたのがこの「久慈まめぶ汁」
今年の春からこのまめぶ汁の大ヒットで大忙しだったのだそうです。まめぶ汁開発の苦労話などをたくさん話してくれました。

久慈のふるさとの味を沢山の人に知ってもらいたい、久慈人気を一過性のものにはしたくないという思いから特産品として販売することにしました。

この小袖屋さんの「久慈まめぶ汁」は、

5ヶ月で14万個売れた“じぇじぇじぇ”なヒット商品!

お土産屋さんでは売り切れ続出なんだそうです。

ちなみに、小袖屋さんの主力商品「いちご煮」は年間で5万缶売れるというから「久慈まめぶ汁」凄い売れ行きです!

★ご注文は>>こちら

ちなみに流行語の「じぇじぇじぇ」はあまさんしか使わない言葉なのだそうです。

◆まめぶ汁とは…

ウィキペディアによると
クルミや黒砂糖を包んだ団子を、野菜、焼き豆腐、油揚げ、かんぴょう等と共に昆布と煮干しの出汁で煮込んだ料理である。まめぶ(豆ぶ)とは、中に入っているクルミ入りの団子を指す。冠婚葬祭時のハレ食として作られる料理だが、慶事には団子を大きく、凶事には団子を小さく、出汁を昆布のみの精進料理にすることで区別している。
もとは、旧山形村(現山形町)の8つの集落だけで伝えられていたが、2010年頃から久慈市で認知され始め、2011年東日本大震災以降、炊き出しとともに広まる。
2011年には久慈まめぶ汁としてB-1グランプリ正会員となり、二年連続参戦。
2013年4月1日から放送のNHK連続テレビ小説『あまちゃん』内で、北三陸市(ドラマ中の架空の町で岩手県久慈市がモデルとされている)名物として、「おかずかおやつか分からない微妙な食べ物」と紹介された。

味の感想は、「ほんのり甘くて、カリっとモチモチ!」ふしぎな新食感!!

まめぶをかんだ瞬間、黒砂糖の甘味とくるみの香ばしさが口に広がります。優しさあふれる味は、ふるさとを想わせます。

 

◆久慈まめぶ汁の定義

その1 まめぶ団子(くるみと黒砂糖入り)が入っていること。※すりくるみは使用しないこと
その2 出汁は、煮干しや昆布を使用すること。 ※肉は使用しないこと
その3 ゴボウ・にんじん・焼き豆腐・かんぴょう・しめじ・油揚げを使用すること ※かんぴょうとしめじ以外は、三角切りにする
その4 味付けは、醤油ベースとすること。
その5 ふるさとを想う気持ちで作ること。

 

◆久慈まめぶ部屋公認商品

久慈まめぶ部屋とは…

まめぶ汁で久慈のまちを元気にしようと地元青年会を中心に設立したまちおこし集団。
平成23年B-1グランプリに初出展、まめぶ汁を地域を代表するご当地グルメにまで育て上げました。
この「久慈まめぶ汁」の売り上げの一部は愛Bリーグ及び、久慈まめぶ部屋のまちおこし活動の支援金として活用されます。

2013年のB-1グランプリin 豊川で「久慈まめぶ部屋」が堂々5位入賞したそうです。

◆栄養たっぷり

レトルトパウチされたスープの中には久慈まめぶ汁の定義その3に挙げられている「焼き豆腐、ぶなしめじ、人参、ごぼう、かんぴょう、油揚げ」がもたっぷり入っています。
ちっちゃいお団子まめぶの中のくるみと黒砂糖も栄養価が高いものです。
・くるみ…良質の必須アミノ酸の一つトリプトファンを多く含む
・黒砂糖…砂糖の中でもカルシウム、リン、鉄、ビタミン類を最も多く含む

久慈では美味しいものを食べた時に「くるみ味する」と言うそうです。(小袖屋武井さん情報)

◆まめぶ汁製造風景

まめぶは一つ一つ手作りしています。くるみと黒砂糖を包み込む繊細な作業は機械にはできません。

くるみをカット >>> 小麦粉を練り上げ >>> 一つ一つまるめていきます

◆簡単調理!

レトルトパックで温めるだけで簡単!

調理方法:封を切らずにまめぶとレトルトを袋のまま熱湯に約4~5分程度入れ、温めてください。

※高圧加熱で殺菌しているためまめぶが茶色っぽくなっていますが品質には問題はありません。

◆具だくさんで満足

さっそく武井さんにいただいた「久慈まめぶ汁」の試食会を開きました。
たしかにまめぶを噛んだ時のくるみの食感と香ばしさとほんのり甘い黒砂糖にしょう油ベースの出汁が絶妙でした。
なにより具だくさんでボリュームがあるので満足感が高かったです。
出汁の味も濃すぎずに調度いいお味でスタッフにも大好評でした!

 

ふるさとの事を想いながらまめぶ汁をお楽しみください。


内容量:1人前(だんご3個入り×1、具入りスープ200g×1)
価格:600 円 (税抜)

★ご注文は>>こちら

▼販売者
(株)小袖屋
岩手県久慈市長内町40地割17‐4
TEL:0194‐53‐0025

 

お菓子や料理にはちみつを活用♪


蚊の日

1897年のこの日、イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、
羽斑蚊類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見した。
※今日は何の日~毎日が記念日~より

蚊の刺されると痒くて嫌になります。
今年になってすでに20カ所以上刺されました(笑)

蚊とか虻は好きではありませんが蜜を運んできてくれるミツバチは好きです♪
今日は岩手のミツバチが運んできてくれた北いわてのはちみつをご紹介いたします。

弊社工場のある岩手県北で採れた『北いわてのはちみつ 4種』です。

 

●くり蜜内容量:140g 価格:572円(税抜)★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,155/)

●百花蜜内容量:140g 価格:620円(税抜)★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,156/)

●トチ蜜内容量:140g 価格:715円(税抜)★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,157/)

●アカシア蜜内容量:140g 価格:762円(税抜)★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,158/)

 

【岩手県二戸市産の国産はちみつ100%!!】

岩手県北部ではちみつが採れるのは、5月中旬頃からわずか2カ月ほどの短い期間。北国岩手の待ちに待った春に、地元で咲く色々な花からミツバチが集めた貴重な国産はちみつです。咲き乱れる花の時期は種類によってさらに細かく分かれ、その花ごとにはちみつは色・香り・甘さ・コクなどそれぞれに個性があります。岩手県北の豊かな自然から贈られる、二戸市の養蜂家さんが作るはちみつ。

その4種の色、香り、甘さ、コクの特徴をご紹介致します。

 

【北いわてのはちみつ くり蜜】

「ほろ苦い渋さのある濃厚な味わい」

このくり蜜は北いわて二戸市北部の山野で採蜜しました。栗の皮に似た茶色で、焼き栗に似た香ばしさがあります。鉄分・ビタミン・カルシウムが特に多く、お隣の韓国では不老長寿の食品として人気があります。

 

【北いわてのはちみつ 百花蜜】

「ミネラル、美味しさに魅力があり“通”に人気」

この百花蜜は岩手県の北部、二戸地域の野山に咲きほこる花々から採集したはちみつです。“百種類の花から採れる”という意味合いを込めて“百花蜜”と呼ばれています。

数種類の花蜜が混ざり合っているので味も色合いも香りもすべてさまざまです。ヨーグルトやパン、ケーキなどに。

※どの花から採取された蜜なのか完全に特定はできませんので、そばアレルギーの方には注意が必要です

 

【北いわてのはちみつ トチ蜜】

「上品な甘みと独特な香り」

このトチ蜜は北いわて岩泉町の原生林に自生するトチの木の花から採蜜しました。トチは東北各地の山地にある自然木で、1年で24kgのはちみつを生産できるといわれていますが、近年は伐採が進みトチはちみつの生産量は少なくなってきています。作っている養蜂家さんが少なく、あまり売られていないレアなはちみつです。

あと味がさっぱりしているのでお菓子やトースト、デザート、飲み物、ソース類にと幅広く使えます。アカシアに次いで固まりにくいという性質があり、東北を代表するはちみつです。

 

【北いわてのはちみつ アカシア蜜】

「さわやかで透明感のある香りと甘さ」

このアカシア蜜は、北いわての清流の岸辺に自生するアカシアの花から採蜜しました。淡く美しい色合いでソフトな風味が人気。舌触りもさらりとして再結晶化しずらいので、そのまま食べたり、飲み物に入れたり使い方を選ばず人気のあるはちみつです。

【はちみつの色と風味についての豆知識】

はちみつの色が淡黄色から黒褐色へ色が濃くなるにつれて、味に癖が出てきます。
淡→→→→→→→→→→→→→→→→→→濃

自然の甘味をキッチンにも身体にも採りいれて優しい生活目指しまょう♪

 

●くり蜜内容量:140g 価格:572円(税抜)★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,155/)

●百花蜜内容量:140g 価格:620円(税抜)★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,156/)

●トチ蜜内容量:140g 価格:715円(税抜)★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,157/)

●アカシア蜜内容量:140g 価格:762円(税抜)★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,158/)

 

※乳幼児には蜂蜜を食べさせないでください。

 

加齢とともに不足していくコエンザイムQ10を手軽に摂取


(画像はwikipedia様よりお借り致しました)

女神ヘカテに捧げる日

出産時の女性の家に宿る女神。
もともとは産室の女神として崇められ、多産のシンボルであるカエルが捧げられていましたが、
キリスト教により、ヘカテ自身がカエルをシンボルとする魔女の女王とされました。
※知泉Wikiより

 

魔女の女王ってすごいですよね。
日本では年齢を重ねても美しい人を美魔女っていいますよね。
いくつになっても女性は美しくいたいものです。
美しくいたい方におススメ天然型コエンザイムQ10錠をご紹介いたします♪

1日2粒でコエンザイムQ10を90mg摂取!

◆天然型コエンザイムQ10錠
◆内容量 20.4g(340mg×60粒)30日分
◆価格:1,460円(税抜)

ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,14/

 


◆ コエンザイムQ10とは ◆

もともとコエンザイムQ10は、心臓病の医薬品でしたので、気軽に摂取が出来ない栄養素でしたが、2001年にサプリメントの使用が厚生労働省から許可されました。コエンザイムQ10の最大の効果は「疲労の回復」その効果の高さから、厚生労働省に許可される前より、心臓系の医師達が激務に耐える為に、こっそり飲んでいた逸話があるほどです。他にも、強力な抗酸化作用を持つことから、若返り(アンチエイジング)の栄養素としても注目されていることは皆さんもご存知ですね。コエンザイムQ10は、別名「ユビキノン」とも呼ばれていますが、これはラテン語の「普遍的」を意味します。語源の通り、体内の全ての細胞にコエンザイムQ10は存在しているのです。もともと体内に存在していることから、副作用が少なく安全性が高いことも大事な特徴です。

 

コエンザイムQ10の重要な役割

人が食事を食べてエネルギーを生み出す流れをご説明します。
~例えば炭水化物~
すぐにブドウ糖に分解

解糖系でブドウ糖からピルビン酸に。若干のATP生成

TCA回路(クエン酸回路)で若干のATP生成

電子伝達系で大量のATP生成
ここでCoQ10が重要な働き手になっています。

もしここでCoQ10が不足するとATPを作ることができなくなり生命活動がうまく行われなくなります。

※ATP…あらゆる生物に存在。生命活動のエネルギー源。

 

加齢とともに不足していくコエンザイムQ10

コエンザイムQ10は20歳を越えると年と共に年々減少してきます。偏った食生活・生活習慣、ストレスなどの様々な要因でも消費されていきます。

特に心臓は激しく20歳と比較すると

40歳・・・・68.2%
80歳・・・・42.9%

心臓は、高年齢になるほどポンプ作用が低下して、動悸や息切れの原因に・・・・
その原因の1つがCoQ10不足。

 

食べ物だけでは不足しがちなコエンザイムQ10

健康維持や老化防止を目的にコエンザイムQ10摂取する場合の一日の目安量は50~100mgと言われています。※摂取上限量は特に設定されていません
例えば、コエンザイムQ10を90mgを食べ物から摂取するとすればイワシなら約23匹、牛肉なら約2.7kg食べなければいけません…到底不可能ですよね…

食事だけで補うことは難しいため、サプリメントによる摂取が効果的です!


◆ コエンザイムQ10のチカラ ◆

◎活動
コエンザイムQ10は、エネルギーを作り疲労回復をサポートしてくれるので身体が元気になります。そして生命活動に必要なエネルギーの生産を助けます。元気に活動するために重要な栄養素です。

◎身体
心臓の働きをコエンザイムQ10が高めます。コエンザイムQ10は、特に心臓の筋肉細胞に多く含まれていることから、医療現場では心臓病の治療薬として利用されています。体内で合成されるコエンザイムQ10は、年齢とともに著しく減少し、40歳代で30%、80歳代で50%以上が失われると言われています。その結果、歳を重ねる毎に、心臓細胞内でエネルギー生産が上手くできなくなり、「動機・息切れ」を頻繁に起こすようになります。

◎美容
若返り(アンチエイジング)に非常に重要です。コエンザイムQ10は、非常に強力な抗酸化作用を持つことから、若返りに特に重要な栄養素です。老化(体内の酸化)の原因や、200種類以上の病気の原因ともなる過剰な活性酸素を減らす働きがありますので、美しく健康な体作りに役立ちます。また、血液の流れや細胞の活性化を促し、新陳代謝を活発にします。

◎痩身
コエンザイムQ10が、肥満の改善やダイエットに役立ちます。コエンザイムQ10には、脚の動脈を拡げ血流を良くする働きがあり、脚のむくみを解消するとの実験結果もあります。近年の生活習慣では、日々の運動が少なく、脚でのエネルギー消費が少ないために、脚の動脈が細くなり血流が悪くなっている方が多いと言われています。脚やお尻の部分痩せができるということで、アメリカの女性には、非常に高い人気を得ている栄養素です。また、脂肪を燃焼させエネルギーを生産する働きや、基礎代謝の向上にも役立ちますので、肥満予防やダイエットには必須の栄養素です。

◎健康
免疫力の向上にもコエンザイムQ10が大切です。コエンザイムQ10には、マクロファージ細胞などの活動を活発にし、免疫力を高める働きがあります。不足すると、免疫力が低下し、様々な疾病が多発すると言われています。

 

CoQ10 90mgで51.1円/日 他社と比べ最大192,136円/年もお得!
サプリメントダイレクトの“天然型コエンザイムQ10錠”は他社メーカーさんよりもCoQ10成分が3倍多く入っていて価格は、なんと11分の1 になります。

 

 

 

疲労回復からダイエット、美肌、美脚まで、天然型コエンザイムQ10錠におまかせください!

ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,14/

 

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes