工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

Posts by: suzuki

においも気にならないにんにくパワー満載ふりかけ


本日はにんにくでパワーをつけたいけれど、あの匂いがイヤなのよという方に朗報の
にんにくふりかけのご紹介です。

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,86/)

↑早速気になった方は、こちらよりご注文いただけます♪

【にんにくをみんなでわっしょい!田子町】

にんにくふりかけ』を販売しているのが、にんにくの産地として有名な青森県三戸郡田子町。
町内の約80%を山林がしめ、田子地域の75%の上下水道を供給しているのは、水源の森100選に選ばれている「大黒森」。
そして、田子町の上水道は豊富な湧き水100%の飲用水を提供と、自然と共存しその恩恵を守り続ける、すてきな町です。
←観光地の「タプコプ創遊村」
(青森県三戸郡田子町のHPよりお借り致しました。)

↓田子町商工会のHPの随所に登場するキャラクターに目が釘付け!

今流行りのきもかわいいでしょうか!!?(失礼;)

(田子町商工会のHPからお借り致しました。)
「にんにくの里」「にんにくといえば田子町」「にんにく王国」など町のネーミングもたくさん!
(去年田子方面をドライブしましたが、にんにく関係ののぼりが道路の随所に見られます!)
田子にんにく消費拡大委員会が実施した「にんにくオーナー制度」というものもあり、
「『日本一にんにくの里』構築!たっこまるごと全国展開プロジェクト」事業として
一坪オーナーを募集、182区画ほぼ完売の人気振り!
田子のにんにくと言えば黒にんにくが有名ですが、田子町商工会の「田子ブランド認定委員会」
では、田子産にんにくを使ったそれ以外の加工品がたくさん紹介されています。

←マークもにんにく!

(田子町商工会のHPからお借り致しました。)
にんにく掘りも体験できる「にんにく祭り」もあります。

田子がにんにくで全国区の知名度を誇るのも、確かなにんにくを作る生産者がいらっしゃること
はもちろん。それを本当に盛り上げていきたい、アピールしたいと熱意のある町の行政が一体となっているから。
個人農家やお店が特産物を熱くアピールするのはよく見かけますが、行政から積極性が感じられる
市町村は少ないのではないでしょうか。
田子の商品をご紹介するたび、町興しの素敵な見本だなぁと、いつも思ってしまいます。

 

【にんにくふりかけ】
メディアのご当地ふりかけ特集では必ずといっていいほど紹介される、青森の定番ご当地ふりかけなのがこちら。
使われているにんにくは田子産100%。
にんにくふりかけ」ですが、にんにくの匂いや癖は強くない、ほんのりにんにく風味のふりかけで、手軽に美味しく食べられます。
白ごまとのりがたっぷり入っており、にんにくとの相乗効果で炊きたてご飯にたっぷりかけると、箸が進みます!


ご当地ものの中には、意外なアイディアが面白いのですが、味は「う~ん・・・・・」となるものもたまに・・・・;
ですがこちらは常備ふりかけにできるくらい普通に食べれてしまう美味しさで、インパクト優先のものとはちょっと違います♪

内容量:70g
価格:525円(税込)

食卓の定番にぜひ仲間入りを!

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,86/)

 

海に行く前に、磯の香りをお先に満喫!



海です!
「夏はやっぱり海で太陽の日差しさんさんに浴びたいわ」、「海に行かないと夏が満喫できない!」
「波の音を聞いたり、波の揺らぎに身を委ねてクラゲみたいに浮きたい 」などなど、様々なな思いを寄せられていると思います。
ですがまだ満喫できない方々も多いはず。。。。

本日は海を待てない方に磯の香りを存分に楽しめ、それを食すこともできちゃう、味の加久の屋さんの「いちご煮(元祖・帆立・北寄・つぶ)」のご紹介です。

今の時期に最高の商品のご紹介です。

とは…

味の加久の屋は、青森県八戸市の水産加工会社。八戸の郷土料理いちご煮の缶詰をはじめ、ずわいがにむき身やホタテの商品を取り扱っています。味の加久の屋といえば「いちご煮」と言われているらしいのです。いちご煮は「秘密のケンミンSHOW」や関西テレビの「よ~いドン!」でも紹介されたそうです。

◆いちご煮とは…
古くから青森県八戸近辺の漁村では、すもぐりで漁を行う「かづき」と呼ばれる男たちがいました。夏になると、かづき達は、浜辺に大きな釜を持ち出して焚き火をしながら、捕ったばかりのウニとアワビを煮込んで食べておりました。大正時代に八戸市鮫町の老舗料亭旅館「石田家」の二代目主人、石田多吉によって「いちご煮」と名づけられ洗練されたお吸い物になり、供されるようになりました。この形が現在に引き継がれております。
海の香りをそのまま閉じ込めた豊かな味わいは、今ではこの地方の晴れ食の一番吸い物の潮汁として供される上品で高級な料理となっています。現在、日本料理人の間では、「いちご煮」の名を知らない人はいないといわれるまでになり、青森県を代表する郷土料理の一つとなっています。

◆なんでいちご煮って言うの?
ウニとアワビの潮汁 「いちご煮」の名は、お椀に盛付けたとき、乳白色の汁の中に沈む黄金色のウニの姿が、“朝もやの中に霞む野いちご” のように見えることから名付けられました。

<朝もやに霞む「野いちご」 >



ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,144/

◆昭和 55年 「いちご煮」 缶詰の誕生(味の加久の屋ヒストリー)
今から28年前の昭和55年10月25日。
昭和30年から数十年と培ってきた、当社グループの缶詰技術を屈指し3年にもおよぶ長い年月、研究開発をし続けた結果やっと、世の中に初めて「いちご煮」の缶詰が誕生しました。

昭和52年、当時社長(現会長)の「この美味しい誇れる郷土の味、『いちご煮』をいつでも、どこでも、手軽に、皆様に食べてもらいたい。」という思いから研究・開発が始まりました。先代(現会長の父)は、「いちご煮」誕生の『料亭旅館 石田家』と付き合いがとても深く、それゆえに、現会長にとって「いちご煮」は、より一層、特別なものなのです。
八戸へ来なければ食べることができなかった「いちご煮」、また、お店で食べると安いところでもお椀1杯、1,500円以上の「いちご煮」が、『いちご煮缶詰』の完成により、いつでも、どこでもお手軽に食べることができるようになりました。

◆1分18秒に1缶、売れてる
販売したてのころは、「いちご煮」という名前から、イチゴジャムと間違えられたりお吸い物と知らずに、中身をザルにあけてしまいせっかくのウニとアワビの旨味いっぱいの「出し汁」を捨ててしまった話など、多々ございました。
(今でも、ときどきこのような話は聞きますが・・・)
販売から28年、年々皆様に認知され、そして愛され、現在この元祖いちご煮缶詰415gは、1分18秒に1缶、売れるまでになりました。この数量は、縦に並べると、東京タワー130基、富士山なら11山分にもなります。

 

 

「いちご煮」 1~2人前、便利なアルミパック!

ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,144/

いちご煮 (元祖・帆立・北寄・つぶ)

内容量:300g(1~2人前)
価格:各892円(税込)

ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,144/

 

体調管理は小さいけれどパワー満載、ゴマパワーで


都心部でもうだるような暑い日が続いています。
暑さが続くと、食欲が落ち、栄養補給がしっかり取れなくなり、ストレスや疲労がたまって夏バテを起こしたり、体にとって良くないスパイラルに陥ります。

小さいけれど、パワー満載!秘めたる胡麻パワー!
ゴマに含まれているセサミンは、いろいろな効果、効能があります。ゴマは見た目には、とても小粒で効果があまり期待できそうもありませんが、実は、秘められた健康パワーが隠されています! 秘めたるパワーがギュッと詰まってます。小さいけれどもパワー溢れるゴマを使用した「胡麻セサミン27」のご紹介です


胡麻セサミン27
◆内容量:18.78g(313mg×60粒)30日分
◆植物性カプセル(HPMC):63mg
◆価格:2,500円(税込)
ご注文はこちらから ↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,45/

◆長寿食・ゴマ


ゴマは、古来より親しまれてきた健康食の一つで、なんと紀元前3,000年以前の古代エジプトですでに栽培されており、その後インド、中国などに渡り、日本でも奈良時代には栽培されるようになった、長寿食の代名詞とも言えるゴマ。利用方法も様々で、古代エジプトではクレオパトラが健康飲料としてゴマ油とハチミツをミックスして愛用し、古代インド医術アーユルヴェーダでもゴマ油が利用され、中国でも不老長寿の薬として最古の医学書である「神農本草書」に紹介されており、ゴマの薬効は古くから認められ、愛用されています。

ごまは、種子の外皮の色によって「白ゴマ」「黒ゴマ」「金ゴマ」があり、白ゴマは世界各地で栽培され、黒ごまは主にアジア地域、金ごまはトルコや中国で主に栽培されています。

↓ すくすく成長中のゴマの実


◆ゴマで活性酸素を退治!

人間の体というのは、運動やストレス、喫煙、環境汚染などで”活性酸素”という物質が体内にできます。この活性酸素は、ウィルスや細菌を取り除く効果がある反面、健康な体の細胞を攻撃して酸化させ、傷つけてしまうこともあります。例えでいうと、鉄がさびるのと同じことが、体の中で起こってしまうのです。酸化した細胞は、細胞そのものが持っている働きを、十分発揮できなくなります。セサミンは、酸化の原因である活性酸素を取り除くので、老化の進行を抑える効果があるのです。
ワインに含まれるポリフェノールやビタミンE、Cなどにも抗酸化作用があり、主に血管や細胞膜で活性酸素を退治します。一方セサミンは、主に内臓(特に肝臓)の活性酸素を退治する効果があり、セサミンには老化の進行を抑える効果があります。”老化”というのは、あまり聞きたくない言葉ですが、人は年をとると老化によって体の機能が低下してお肌にもシワやシミ、たるみなどがでてきます。これは誰しも避けられないことですが、これら老化の原因の1つである活性酸素をセサミンで取り除けば、体のダメージが少なくなります。

女性が気になるお肌の様々なトラブルは、紫外線、睡眠不足、無理なダイエットだけでなく、活性酸素によるダメージも大きな原因です。
そこでセサミンを摂ることによって、お肌のトラブルを無くすことができるのです。もちろん、美容液のように、直接、お肌にハリやうるおいを与える効果はありませんが、お肌の若々しさを基礎から保つ働きをします。
余談ですが、あるTV番組で「働く女性の朝の顔と夜の顔が違う」と話題に上がっていましたが、(余計なお世話にだと思ってみていましたが…<(´▽` ))まさに仕事のストレス、人間関係、残業などなど様々な要因が重なって、「老化」が進んでいる様に見えるんではないでしょうか。

また、セサミンはお肌だけでなく、血液や肝臓に含まれる脂質の酸化を減らす効果もあり、もともと肝臓では、セサミンとは別に抗酸化物質が合成されています。しかし、年を重ねるごとにその合成量が少なくなるので、活性酸素が増えてしまい、肝臓の老化が進んでしまいます。セサミンでこれを補えば、健康な肝臓を維持できるのです。

そしてセサミンは、とくに中年以降の女性に多いと言われる更年期障害の予防・改善にも有効性が高いと言われて、セサミンは、ゴマに含まれる「リグナン化合物」と呼ばれる物質で、コレステロールの低下作用・抗酸化作用・生活習慣病の予防などの有効性が高く、このことが中高年に多いと言われる更年期障害にも効果的とされています。

◆近年は男性にも更年期が…

更年期障害と一言で言っても、実にさまざまな症状があり、人それぞれ個人差がありますが近年は男性の更年期障害も増加傾向にあり、不況や仕事が忙しく、社会的な環境がストレスの原因となって、更年期障害のさまざまな症状を引き起こすといったケースが増えていますが、とくにはっきりとした疾患が認められず、そのため周囲から理解が得られにくいというのも、症状が長引く原因になります。セサミンは、自律神経と血管の働きを活性化する効能があるので、更年期障害の改善にも役に立つことでしょう。

セサミンなどの抗酸化物質を上手に摂取して、少しでも本来の細胞・本来の健康な身体の状態に近づけていくようにしていきましょう。

お得な3ヶ月パックも登場!

胡麻セサミン27(3袋)
◆内容量:18.8g(313mg×60粒)30日分×3袋
◆植物性カプセル(HPMC):63mg
◆価格:6,750円(税込)
ご注文はこちらから ↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,116/


 

お疲れ様な胃にご褒美カレーを。【ほたてカレー】


暑い日は暴飲暴食しがち。疲れた胃にスパイスの効いたカレーが逆にいいみたい

カレー発祥の地であるインドでは、カレーは家庭の味。地域や家庭によって、その時の作る料理の主材料によって、好みのスパイスをブレンドしてカレーパウダーを作ります。カレーパウダーには10~30種類のスパイスが使われますが、基本となる代表的なスパイスは、黄色の色を出すターメリック(うこん)、辛みを出すチリ(唐辛子)やペッパー(黒こしょう)、香りを出すコリアンダーやクミン。
カレーに使われるスパイスには、共通して発汗、健胃、抗酸化作用があります。発汗作用で新陳代謝を高め、食欲を増進させ、胃腸の働きを高め、疲労を回復するなどの効能を持っています。また殺菌作用も高く、食べ物の腐敗を防ぐ効果も持っています。

そこで、栄養たっぷりほたて×スパイシーなカレーが絶妙コラボ!!

ほたてカレー

青森むつ湾は、大きく湾が囲われているため川の栄養が外洋に流れ出ないため、海水の栄養が豊富で、ほたても美味♪
だから、カレーが美味しいのは当然といえば当然^^


青森県むつ湾産の新鮮なほたてをたっぷり使用したまろやかなコクのあるカレーです。
新鮮なほたてを贅沢に使用しているので、ほたてが持つ独特のコク・甘み・香りを存分にお楽しみいただけます。
甘みのあるまろやかな風味に仕上げていますので、お年寄りやお子様にも美味しくお召しあがりいただけます。
地域限定でしか購入できないレアな「ほたてカレー」、この機会にぜひご賞味ください!

●ほたてのイイところ


ほたてには、たんぱく質・カルシウム・ビタミン・鉄分などがたくさん含まれており、中でも 「タウリンはなんと牛タンの4倍も含有」 されている食材です。

○ほたてに含まれるタウリン含量 (100gあたり)

タウリンは、血圧やコレステロールや血糖値が高い、または、肝臓が疲れていたり、身体がむくむ、息切れするといった健康上の不安を抱えている方におすすめです。

【肝臓の機能を高める3つの働き】

  1. 胆汁酸の分泌を盛んにすることで肝臓の働きを助けること
  2. 肝細胞の再生を促進させること
  3. 細胞膜を安定化すること

タウリンにはインスリン(インシュリン)の分泌を促す作用もあり、糖尿病の予防によいとされています。

タウリンで肝臓を守る

カキに含まれるタウリンが入ると、酵素の働きを助けることで、アルコールの分解を早め、肝臓への負担を軽くしてくれます。

タウリンは脂肪肝を良くする

タウリンが肝臓に入ると、まず肝臓内の中性脂肪を取り除きます。さらに肝臓から脂肪を外に排出する働きをしてくれます。

タウリンで肝臓のろ過機能UP

タウリンには血圧を下げる働きがある

交感神経を抑制するタウリンは、塩分の摂り過ぎによる高血圧の改善には特に有効です。

タウリンが高血圧を予防

タウリンダイエット

血液中の毒素(悪玉コレステロール)を退治し、血液をサラサラにしてくれる効果があり、そのため、血液循環が良くなり、新陳代謝が活発になるそうです。 新陳代謝が活発になることで、脂肪燃焼が期待でき、ダイエットできるというわけです。

●タウリンがむくみや動悸、息切れを改善

まさに疲れた体に効果あり!
ホタテのいいところがたくさん詰ったほたてカレー、是非試してみて下さい!!(v^ー°) ♪

【ほたてカレー】
内容量:220g
価格:456円(税込)
ご注文はこちらから ↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,90/

 

豊かな海の産物・DHA975


7月の第2週月曜日は、【海の日】です。


7月の第三月曜日は「海の日」です。
平成7年、祝日に制定されました。ところで、この「海の日」の由来をご存知でしょうか?単に、“海で遊ぼう”と思っている人も多いのでは??

サプリメントダイレクトはそんな海の日には、
海からの恩恵受けたDHA975mg、EPA106mgがギュギュッとDHAをご紹介です!


DHA975
◆内容量:92.4g(385mg×240粒)30日分
価格:2,980円(税込)
★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,169/

 

情報伝達をよくすることで記憶力、学習能力がアップ!

よくDHAを摂取すると頭がよくなる!と聞きますが、実際どのようにしてDHAが頭を良くするのでしょうか?

脳の神経細胞には突起のようなものがあって、その突起が別の神経細胞の突起に接触しながらネットワークを作りあげています。そして突起はその接触している所で神経伝達物質を渡して情報伝達をしていると考えられています。
この突起を新しく伸ばす際にDHAは無くてはならないそうです。つまり、DHAを多く摂ればネットワークがますます強化されるということになります。さらに、

DHAを多く摂る

神経伝達物質の量も増える

脳内のネットワーク中をさらに多くの情報が行き来できる

このような仕組みで、DHAによって脳の情報伝達能力が高くなり、記憶学習能力がアップ=学力アップ、言い換えれば「頭が良くなる」のです。

 

【DHAの働き】
・脳の働きを活性化
・血液サラサラ効果
・心臓病予防
・眼精疲労の回復、視力回復など
・老人性認知症の症状改善
・血糖値の改善
・アトピー性皮膚炎や花粉症などアレルギー疾患の症状軽減
・ガン予防
・変形性膝関節炎

【DHAとは?】

ドコサヘキサエン酸の略で、マグロ・ブリ・サンマ・イワシ等の青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸の一つで、体内で作ることができません。
脳の発達を促す栄養素、頭が良くなる栄養成分とも呼ばれており、子供の脳の発達には欠かせない成分で、学習能力や記憶力の向上につながり、思考能力や集中力も高まります。
DHAが不足すると、記憶力の低下から物忘れをすることが多くなったり、認知症の発症等、
ボケやすくなることもあります。
血液中の中性脂肪値を下げる作用があり、EPAよりもコレステロールを下げるといわれています。

【EPAとは?】

エイコサペンタエン酸の略で、青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸の一つです。
中性脂肪を下げる効果があり、血液中の悪玉コレステロールを減らして血液をサラサラにします。
特に血栓予防の効果が強く、DHAより中性脂肪を減少させるといわれています。
DHAと同時に摂取する事で相互的に働きます。

◆こんな方におすすめ
・試験前や受験を控えている方
・成長期のお子様
・魚嫌いの方
・年齢と共に減少するため中高年の方
・うっかりが気になり始めた方
・脂っこいものが大好きな方

厚生労働省「日本人の食事摂取基準」でのDHAとEPAの1日の摂取目標量は、
1日1g以上が望ましいそうで、1g?簡単だなぁ~と無知なわたしは思ったものですが、

厚生労働省「日本人の食事摂取基準」

1日1g以上を魚に例えると…
イワシなら1~2尾
マグロトロの刺身なら4.5切れ
クロマグロの刺身(赤身)なら9人前以上

おっとぉ~レパートリー的にも経済的にも、毎日の継続が危ぶまれそうです;^^
(お魚は鮮度が命なので、買い置きは避けたいですしね)

という状況を解決できるのが、サプリメントの利点です!


★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,169/


DHA975』ならソフトカプセル8粒中にDHA975mg
EPA106mg

なので、摂取目標量1日1g以上を摂取できます。
サプリメントを上手に取り入れて、欲しい栄養素を毎日摂っちゃいましょう!


DHA975
◆内容量:92.4g(385mg×240粒)30日分
価格:2,980円(税込)

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,168/
単品より10%お得な

DHA975(3袋)
◆内容量:92.4g(385mg×240粒)30日分×3袋
価格:8,046円(税込))

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,169/

 

 

本日はカラダチェックの日


1954年(昭和29年)のこの日、国立東京第一病院(現在の国立国際医療研究センター)で人間ドックが始められた。

人間ドック誕生から3年後には全国の病院で次々に創設された。初めは「短期入院精密身体検査」と堅苦しい呼び名であった人間ドックだが、この検査について報道した読売新聞の記事において「人間ドック」という巧みなネーミングがされたことから、やがてこの呼び方が定着したという。「ドック」は船を修理・点検するためのドック(dock)に由来する。

リンク:国立国際医療研究センター

雑学ネタ帳より抜粋

 

ある一定の年齢がきたら、身体の中を総点検してみるのもいいですね。
昔から「身体が資本」と言いますので、仕事をするにも家事をするにも何をするにも身体を動かさないということはありません。長年付き合っていく大事な身体だからこそ、集中メンテナンスは必要です。
是非この機会にいたわってみてはいかかでしょう。

もし検査で尿酸値が多いのではと診断されたら。。。

尿酸は体内の細胞組織内で毎日行われている新陳代謝活動によって生まれる代謝産物です。この代謝活動は細胞内にある「核酸」に含まれている「プリン体」と呼ばれる物質が分解される事を指します。

プリン体の代謝された後に残る燃えかすが尿酸の正体です。

プリン体は、細胞の核を構成する成分のことで、人間が食する大半の食品に含まれております。その為、細胞数の多い食品ほどプリン体の含有量が多いと言えます。通常、プリン体は分解されて尿酸に変化し体外に排出されますが、尿酸量が排出能力を超え、体内に蓄積されると痛風の原因となるといわれています。

食事から摂取されるプリン体は体内で最終的に尿酸に代謝されて尿酸値を増大させます。そのため、肉や魚介類をたくさん食べると痛風になりやすいことが一般的に知られています。
また、アルコール飲料では、実は含まれるプリン体量はあまり多くはないのですが、アルコールの作用が加わって尿酸値が上昇します。

過剰な尿酸値を抑えるアンセリンが1日100mg摂取できる!
アンセリン100 プリン体バスター

◆内容量:48.45g(323mg×150粒) 30日分
◆植物性カプセル(HPMC):73mg
価格:7,580円(税込)

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,11/

 

アンセリンはイミダペプチドの一種。

イミダペプチドは、ヒトや動物の骨格筋に存在するアミノ酸結合体。長時間、翼を動かし続ける渡り鳥の筋肉中や回遊魚に高濃度に含まれています。疲労予防、疲労回復サポートが期待できる注目の成分です。

マグロやカツオから抽出される疲労回復成分のアンセリンが、尿酸値にも関係するので痛風にも良いのではないか、とサプリメントダイレクトでも健康管理や製品についてもご意見をいただいている東京シーサイドクリニックの中川敬一院長が取材されました!!

★詳しくは>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/blog/?p=16550

 

アンセリン100 プリン体バスターとは?
回遊魚(サケ・カツオ・イワシ)からとれるアンセリンを30倍に濃縮させカプセルに閉じ込めたサプリメントです。1日にアンセリンを100mg摂取でき、他社と比べると年間92,710円もお得になるので今ご使用のアンセリンのサプリメントの含有量が少ない、高い、など少しでも感じている方はぜひお試しください。

○アンセリンって?

このサプリメントの主成分であるアンセリンは回遊魚であるマグロやカツオなどの筋肉に多く含まれているアミノ酸の一種です。マグロやカツオはえらを動かすことができない魚で泳いでなければ溺れて死んでしまう魚です。荒波の中ずっと泳いでいる魚たちの筋肉には乳酸などの疲労物質や尿酸が溜まりやすくなっています。けれど疲れて止まってしまったら生きていけない回遊魚たちですが、実はその筋肉の中に大量のアンセリンが存在している事により疲れないといわれています。つまり、アンセリンは疲れにくくなる成分なんです。いつもぐったりのお父さんにも最適のアンセリンの効果は疲れにくくなるだけではないのです。

○「疲れにくい」だけじゃない、アンセリン

アンセリンというと「痛風」に良いといわれる成分として有名です。疲れにくい成分がなぜ痛風に良いとされるのでしょうか?アンセリンには疲れにくい成分のほかにも様々な効果があることが分かってきました。
・尿酸値抑制作用
・活性酸素消去機能
・血圧降下作用 ・・・等々。

最近になってアンセリンは痛風に良いと注目が集まっています。ですが、なぜ痛風にきくといわれているのでしょうか?

通風の原因「プリン体」を撃退!
痛風の原因となる尿酸は、プリン体が原料となります。プリン体は細胞の中の細胞核に含まれる成分で、細胞核にある核酸の新陳代謝によってプリン体が分解し、尿酸ができます。プリン体を摂りすぎると、痛風などの要因となる尿酸値が高まるといわれています。プリン体は、ほとんどの食品に含まれていますが、とくにレバー、白子、あんこうの肝など動物性食品の内臓などに多いとされています。

高尿酸血症・痛風の治療ガイドラインの「生活指導」では、特に「1日400mgを目安にしたプリン体の摂取制限」が示されいます。

アンセリンは、プリン体をエネルギー代謝に再利用をするように働いて尿酸の産生を抑えられると考えられます。また、体内にたまった尿酸がスムーズに排出されるよう手助けしてくれるようです。 つまり、アンセリンは尿酸の産生と排出の両面からアプローチして、尿酸値を下げてくれるのです。

○アンセリンの尿酸値降下作用
実験元サイト様:http://www.yskf.jp/anserine/uric_acid_2.html
アンセリンは、尿酸が作られすぎることを抑え、作られすぎてしまった尿酸の体外への排泄を促進し、酸値を下げる働きをします。

ところで、痛風とは一体どういうものなのでしょうか?

●風が吹くだけでも痛い、それが痛風
痛風の最大の特徴は強い痛みが不規則な発作として起こることです。これは名称の由来ともなっている「風が吹くだけでも痛い」という発作。足のつま先から発生して徐々に上へと昇っていき足首やひざ関節にまで到達します。そんな痛風の発作は親指の付け根に強い痛みを感じるため立ち上がる時や歩く時にも痛みを感じてしまうそうです。

●痛風のメカニズム
痛風の主な原因は、尿酸の過剰生成で、体内のプリン体が代謝してできます。通常は、尿といっしょに出て行くものですが、プリン体を摂取しすぎたりすると、尿酸が体内に残ってしまいます。これが残ったままだといずれ結晶化して、白血球に異物として攻撃されて炎症の原因になってしまいます。これが、通風です。アンセリンにはそんなに尿酸を抑える効果が知られています。ですので痛風予防としてアンセリンという成分は注目されてきたのです。

痛風は紀元前から!?
実は『痛風』の歴史は紀元前からすでに始まっていたとも言われています。というのも、古代エジプトのミイラから痛風の結晶が発見されたことや古代ギリシャの哲学者ソクラテスが痛風と思えるような病気の記録を残しているそうです。痛風は人の文明と切リ離せないものなのかもしれませんね。

喫茶は痛風予防??
西洋の紅茶やコーヒーを飲む習慣は実は痛風対策として始まったそうです。痛風の原因、尿酸は尿と排泄される性質がある為、その排泄を促すために利尿作用のあるコーヒーや紅茶などが広まったといわれています。

痛風になってしまうと食事制限や薬での治療、通院など色々大変です。さらに強烈な痛みの発作やメタボリック症候群や糖尿病などの合併症も引き起きてしまうので、痛風になる前の健康維持が大切になってきます。健康診断で尿酸値や体脂肪など気になった方は食事を見直すとともにサプリメントの力を借りてみては如何でしょう。

 

アンセリンのサプリメントは他社より年間最大92,710円安い!


アンセリン100 プリン体バスターをお試しください。
▽比較してわかるお得感!▽

アンセリン100 プリン体バスター と イワシペプチド1500がセットになったお徳なメタボ対策セットもございます!

ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,13/

 

この季節に合う水色のパッケージの中は磯の香の贈り物


7月も半ばに入ろうとしており、お中元などの準備でカタログをめくったり百貨店を歩き回ったりと忙しい時期ですね!
岩手からは、ワンクリックでご購入いただける夏の贈り物にぴったりな
久慈の小袖屋 久慈物語~3缶セット~』をご紹介致します♪

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,152/

 

【岩手三陸の味を届け続ける・・・】

岩手県久慈市にある久慈の小袖屋さんの名前の由来は、久慈の小袖海岸から。
北三陸の海の幸にこだわった、缶詰やレトルトを販売しており、ご紹介する3缶セットに
も含まれる「海女の磯汁」は久慈地方の特産品。
昭和63年に創業して以来、三陸の豊かな味を作り続けています。

【久慈の小袖屋 久慈物語~3缶セット~】
小袖屋さんでお馴染みの、海女の磯汁2缶・いちご煮1缶 計3缶の豪華な詰め合わせです。


海女の磯汁

缶詰の蓋を開けた瞬間から、海が目の前にあるかのような磯の香り。
温めると、一層香りが増します。
入っているホタテ貝柱・ウニ・つぶ貝・昆布は、出汁を上回るかというほどの充分な量。
それぞれの味が出汁に濃厚に出ています。
ホタテ貝柱は食感が残っており歯ごたえも楽しめますし、ウニ・つぶ貝はしのままの味を
お楽しみいただけます。

 

いちご煮
三陸海岸周辺の伝統的な料理「いちご煮」はウニとアワビを潮汁に仕立てたものです
ウニとアワビが贅沢につまっているので、ふたを開けると広がる芳醇な磯の香りと、
口に入れた瞬間広がるコクのあるスープをご堪能いただけます。
お椀に分けたとき、乳白色の汁の中に沈むウニの姿が「朝もやにかすむ野いちご」に似ていたことから
「いちご煮」と名付けられました。

地元久慈産のアワビと海女さんたちが獲った旬のウニで作った小袖屋さんの「いちご煮」は、
このまま温めて食べても美味しく、炊き込みご飯にしても絶品です。

内容量:3缶入り
・海女の磯汁:415g×2缶
・いちご煮:415g×1缶
価格:4,010円(税込)

*他に2、4、6缶セットもございます。内容はお問い合わせください。

夏の贈り物にぜひ♪
『久慈の小袖屋 久慈物語~3缶セット~』
★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,152/

 

見えるところをキュッとね!【国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500】


本日はビキニスタイル発表の日

1946年(昭和21年)、フランスでデザイナーのルイ・レアールが世界初のビキニスタイルの水着を発表した。ビキニとは、発表の4日前にアメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁からその名をとった。

夏本番に向けてダイエット計画を立てている皆様、ご注目!!
本日は甘いものを食べても食べなかったコトにしてくれるサプリメントのご紹介です!

 

まだまだダイエットブームに陰り無し

ダイエットの季節に引き続き人気。1秒に6.8本売れているというキ●ン特保コーラ
食事の際に脂肪の吸収を抑えるという、史上初の“特定保健用食品”コーラ系飲料。食後中性脂肪の上昇をゆるやかにする食物繊維「難消化性デキストリン」を配合したほか、糖類ゼロでありながら飲み応えのある味わいを実現し、さらに強めの炭酸にすることで、刺激と爽快感を味わえるコーラ系飲料に仕上げているらしい。
★特保コーラについては>>こちら(http://www.beverage.co.jp/mets/cola/mechanism01.html

◆トクホ(特保)って?
特定保健用食品の略。トクホは、個々の製品ごとに消費者庁長官の許可を受け、ある特定の保健効果を表示することのできる食品のこと。Lアラビノース、難消化性デキストリン共にトクホの認可を得た製品が大手メーカーより商品化されています。

 

食事との相性抜群!とのうたい文句がありますが、実際コーラって普段のご飯には合わないですよね…

 

そこで、食事との相性抜群のサプリ(特保コーラと同じ成分!!)をご紹介

 

◆話題の難消化デキストリン含有のダイエットサプリ
「国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500」

食事と一緒にとることで「糖分の吸収を穏やかにするアラビノースと、脂質の吸収を穏やかにする難消化性デキストリン」。
トクホでも有名なWパワーであなたのダイエットを強力サポート。
「ダイエットしたいけど、美味しい食事もしたい。」「食べる罪悪感を少しでも軽くしたい・・・。」とお考えのあなたにピッタリです。
L-アラビノースと難消化性デキストリンは砂糖や脂質の吸収を穏やかにしてくれます!

「国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500」のいいところ

毎日の食事と一緒に摂れる点。

特保コーラや特保コーヒーは普段のご飯には合わないけれど

『国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500』はサッと溶ける顆粒タイプ。

食事と一緒に飲む飲み物に混ぜたり、直接食事に振りかけたり、調理の際に入れてもOK!
脂質や糖質の多い食事を食べても「国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500」を一緒に摂取すれば罪悪感なく食事が楽しめるというわけ。

使い方はあなた次第。

 

【アラビノースとは?】
天然物由来の新しい機能性糖質。

アラビノースの正式名は「L-アラビノース」と言い、簡単に言うと糖質の一種で
主にトウモロコシや甜菜(てんさい)などの植物、それに味噌やお酒などの発酵食品の中に含まれています。
アラビノースは人の体の中に入ると、シュクラーゼという砂糖の加水分解酵素の働きを抑え砂糖の分解そして吸収を抑えてくれます。

 

【あまぁいお菓子を食べなかったことに!?】
砂糖が身体に吸収される時、スクラーゼという消化酵素がブドウ糖と果糖に分解してはじめて吸収されます。
ブドウ糖は身体を動かすエネルギーとして消費されますが摂りすぎると脂肪として体に蓄えられます。
そして果糖は脂肪に変わりやすい成分で肥満の要因とも言われ果糖の摂取を控える事がダイエットを
成功する秘訣とも言えます。

実は砂糖は分解されなければ体に吸収されずそのまま体外へと排出されます。
スクラーゼの働きを抑えることが出来れば砂糖を摂取しても太りにくくなります。
アラビノースは、スクラーゼの働きを抑え、本来なら体内で吸収されるはずの砂糖を体外へと
排出させてくれます!つまり、ケーキやお菓子を食べてもアラビノースを同時に摂取しておけばその分の
砂糖は食べなかったことに出来てしまうというわけです。

砂糖の消化吸収が抑えられる ⇒ 血糖値の上昇が抑えられる


【難消化性デキストリンとは?】
読んで字のごとく「消化しにくいデキストリン」

トウモロコシのデンプンを加熱し、アミラーゼ(消化酵素)で加水分解します。その中の難消化性成分を取り出して調製した水溶性の食物繊維が難消化性デキストリンです。

日本人の食生活が欧米化し、食物繊維の役割が重視されるようになったため、不足しがちな食物繊維を補う目的で作られました。
低粘性・低甘味・ミネラルの吸収が阻害されないため、さまざまな食品に使われています。
・食後の急激な血糖値上昇を抑制
・整腸効果
・コレステロールや中性脂肪を減少させる効果
が期待されておりメタボリック症候群対策やダイエット対策のサプリメントに使われています。

難消化性デキストリンは特定健康保険食品として厚生労働省から許可されている安全な食品です。
食事から摂取由来の脂質を分解しにくい形で小腸まで送り届ける役割をします。

★難消化性デキストリンについての説明は>>こちら(http://www.beverage.co.jp/mets/cola/mechanism01.html

【但し、ここで注意点!】

L-アラビノースと難消化性デキストリンは砂糖や脂質の吸収を穏やかにするもので、

カロリーをカットするわけではありません。

『アラビノース300+難消化性デキストリン4500』で糖質の吸収を緩やかにしつつ、
ヨガやウォーキングやジムで動いて、高校球児のごとく汗をかく!!

ダイエットは努力の分だけ結果がついてきます。
理想を明日の自分にするために、頑張りましょう!(わたしが;)
【お得情報!!】


特保コーラは【難消化性デキストリン】5g入って1本150円
『国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500』は【難消化性デキストリン】4.5g入って1包83.3円!

だから40%もお得!!

 

アラビノース300+難消化性デキストリン4500
内容量:153g(5100mg×30包)
価格:2,500円(税込)

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,7/

 

<3袋おまとめ10%OFFのお徳用セット>

国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500 2,500 円×3袋=7,500円(税込)→【10%OFF】6,750円(税込)にてご提供させていただきます。

さらに、いつでも最大20%OFF!とってもお得な『定期購入サービス』もございます。

1袋10%OFF :2,250円(税込)
2袋 15%OFF:4,250円(税込)
3袋 20%OFF:6,000円(税込)

お申込みはこちらから
http://www.supplement-direct.co.jp/xcpage/i,regularguide/

 

世界文化遺産 富士山が山開き。


6/27に世界文化遺産に登録されたばかりの富士山が本日7/1に、夏山シーズン到来を告げる山開きを迎えました。待ちに待った世界文化遺産を認定され、お祝いムードも盛り上がり、多くの登山客で賑わうことでしょう。

 

しかし・・・・・・・夏の富士山で気をつけたいのが、「予想以上に寒い」!
ということで半袖短パンの軽装で登りたくなるところですが、ちょっとお待ちください。一般的に気温は、高度が100m上がるごとに0.6℃下がります。富士山は標高3,776mなので、平地と比べて20℃くらい温度が低いことになります。計算通りだとすると、真夏でも頂上の気温は10℃程度しかないことになるので、軽装で出向くにはいささか寒すぎます。普段の日常とは別世界へ出向くので、万全の注意・支度に漏れなく楽しんでください。


そして中からも温めることも忘れずに。
『国産しょうが ほっとカプセル』


◆内容量:19.62g(1粒327mg×60粒)
◆価格:2,980円(税込)
★ご注文は>>こちら
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,55/

 

『国産しょうが ほっとカプセル』を飲むとこんなに変化が!!⇓その秘密は、各原材料に!

【秘密①土佐しょうが を使用】

土佐しょうがは、名前の通り高知県産のしょうが。温暖な気候・秋の昼夜の気温差・年間の降水量が約3000㎜という、しょうがの栽培に適した風土を持つ高知県で作られます。その高知県の在来種として創業以来取り扱っているのが「土佐一しょうが」根塊が大きく、辛味が控えめのすっきりとした風味と豊かな香りを持つしょうがで、コブが大きいものほど高級として日本料理店で好んで使用されるそうです。

【ちょっとおさらい しょうが とは?】

しょうがは古事記にも記載があるほど、日本では古くから使われてきました。熱帯アジアが原産で、インドでは紀元前300~500年前、中国でな紀元前500年前には使われていて、ヨーロッパには紀元前1世紀頃に伝わっているようです。しかしヨーロッパの気候はしょうがの栽培には向かず、アジアからの輸出に頼っていたようです。日本には2~3世紀頃に中国を経由して伝わり、奈良時代には栽培が始まっています。日本では、すりおろしたものを醤油と混ぜ生姜醤油としたものや、千切りにしたものを冷奴やあじのたたきに載せる薬味としての使い方の他、魚や肉料理の臭い消しとしても使われます。わたしも母からさんまの煮物を教わった時に、お醤油と一緒にしょうがを入れるように言われました^^

 

 

【生薬としてのしょうが】

しょうがは発散作用・吐き気をおさめる作用・健胃作用があるとして、生薬として中国では紀元前500年前から使われています。
また、血液の循環を良くして身体を温める効果は有名。免疫力を上げ、身体を温める飲み物として葛湯にしょうがを加えたものは、風邪の時に飲む民間療法としてご存知の方も多いのでは。

【秘密②アセロラ】

『国産しょうが ほっとカプセル』には、アセロラも入っています。

果実は傷みやすいため、生食としては日本ではほとんど認知されておらず市販もされていません。アセロラドリンクのように、甘味を活かした清涼飲料水やジャムなどの加工品がメインです。アセロラの特徴は、レモンの約15倍以上という野菜や果物の中でも飛び抜けた含有量のビタミンC抗酸化作用・シミやそばかすを防ぐ効果があるなど、美肌には欠かせないことで認知度が高いビタミンCですが、その他に、免疫力を高める効果もあります。特に風邪の予防と治療には効果的で、風邪をひくと柑橘類をたべさせられたのはこういう意味があったのかな、と若いころ(笑)を思い出しました。



【秘密③ローズヒップエキス】

『国産しょうが ほっとカプセル』には、さらにローズヒップエキスも入っています。

ローズヒップは別名『ビタミンCの爆弾』と呼ばれ、レモンの数十倍のビタミンCが含まれています。ビタミンCは加熱すると壊れやすいのが弱点ですが、ローズヒップにはビタミンCを熱から保護すると言われるバイオフラボノイド(ビタミンP)が含まれていて、ハーブティーとしてローズヒップを摂っても効率良くビタミンCを体内に吸収できると言われています。ビタミンCによる疲労回復効果・風邪の予防・改善の他、ビタミンA・ビタミンB・ビタミンE・βーカロテンなどの有効成分が豊富なのも免疫力アップの秘密です。

 

しょうがとビタミンC果実でぶるっとくる「まさか」を予防!

 

◆内容量:19.62g(1粒327mg×60粒)
◆価格:2,980円(税込)

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,55/

 

 

◆内容量:19.62g(1粒327mg×60粒)30日分×3袋
植物性カプセル(HPMC):77mg
◆価格:8,046円(税込)

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,50/

 

 

本日、雨の特異日。


特異日(とくいび)とは、その前後の日と比べて偶然とは思われないほどの高い確率で、特定の気象状態(天気、気温、日照時間など)が現れる日のこと。特異日は外国でも認められており、英語では「シンギュラリティ(singularity)」と呼ばれる。

転じて気候以外にも、何らかの政治的事件が集中して起こる日を指すこともある。

ウィキペデアより引用

なにやら物騒な話題から入ってしまいましたが、本日6月28日は雨の降る確率の高い日とされている「雨の特異日」です。
6月25日頃~7月2日頃は1年のうちで最も雨の降る確率が高い時期で、その中でも6月28日の確率は東京で53%と大変高くなっています。

こうして見ると、6月28日のお天気は晴れ時々くもりマークを占めていますが、今年はどうなることやら…
急な雨にご用心下さい。

こういう時に持ってこいな傘と言えば、「晴雨兼用傘」。

雨でも晴れでもさせる優れモノです。最近は男性用の晴雨兼用傘が出ているとか。
外に出ていく営業さんには雨でも晴れでも重宝しますね。

 

 

ここ最近は外の水分量が多くなってますが、身体の中の水分量も保つために、1日1粒で120mgのヒアルロン酸が摂取できる便利な 【国産ヒアルロン酸120】 をご紹介いたします!

◆内容量:6.66g(222mg×30粒)30日分
価格:2,380円(税込)
ご注文はこちらから→http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,44/


○発見!ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は1934年に米国のコロンビア大学、カール・マイヤー博士らによって、牛の眼球の硝子体からムコ多糖の一種であるグリコサミノグリカンという成分を取り出す時に発見されました。牛の眼球の硝子体に含まれていたので、硝子体を指す「ヒアロイド」という言葉と、この成分がウロン酸という物質を多く含んでいたので「ウロン」という言葉をつなげて「ヒアルロン酸」と名付けられたそうです。

今でこそお肌や関節に良いとされ有名になったヒアルロン酸ですが、この言葉が身近になったのはごく最近です。
ヒアルロン酸が関節炎や保湿にきく成分として注目されるきっかけが競走馬への注射でした。
昔、関節炎を患い、廃馬寸前だった競走馬の関節にヒアルロン酸を注射したところ、その馬はレースに出場できたばかりか、勝利を収めたと言われております。その効果を聞いた人が「馬にも効くなら人間にだってきくのではないか?」と研究が進められ、現在のヒアルロン酸注射やサプリメントなどの技術が確立されていったそうです。そんなヒアルロン酸の最大の特徴といえばその保湿力です。

 

○驚きの保水力
水分を保持してくれる性質があるヒアルロン酸ですがどれくらいの保水力があるのでしょうか。
ヒアルロン酸は、1gで6000mlの保水性があります。
例えば、体重60kgの人は、全体重が水だとしてもたった10gのヒアルロン酸があれば、保水することができるのですから、もっと少ない量のヒアルロン酸が存在するだけで十分水分を保持してくれるわけです。

関節のクッション材となって関節炎・関節痛を和らげるほか、お肌の潤いを維持する効果があるといわれてます。

ご注文はこちらから→http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,44/


○ヒアルロン酸と若さのヒミツ
赤ちゃんの肌ってとってももっちもちしてて、すべすべで、プルプルで・・・何ともうらやましい限りです。
何故赤ちゃんの肌はこんなにも潤っているのかといえば、ヒアルロン酸が体内に大量にあることが関係してます。
もともとヒアルロン酸は体内でつくられるのですが、ヒアルロン酸自体が壊れやすく、加齢と共にその数が減少していってしまうという特徴があります。

◆生まれた時のヒアルロン酸の量を100とすると
0歳 ・・・100
20歳 ・・・80
30歳 ・・・65
40歳 ・・・50
50歳 ・・・45
60歳 ・・・25

ヒアルロン酸には体内の保湿の役割があります。
その保湿機能を持つヒアルロン酸が減少していくことによりたるみやしわや乾燥などの老化現象を引き起こしてしまうのです。年齢と共に減少してしまうとなると定期的な補給を続けていきたいものです。ですが、ヒアルロン酸を食材から摂ろうにもビタミンやミネラルと違って難しいものがあるみたいです。というのも、ヒアルロン酸が含まれている食材といえば「豚足」「鶏のかわ」そして「鶏の鶏冠」またはフカヒレやクラゲなど、日常生活ではなかなか食す機会がない食材ばかりですので、サプリメントなどの健康食品で補給すると言う方が増えていったのかもしれません。

 

○ ヒアルロン酸を飲むタイミング
ヒアルロン酸は、肌が生まれ変わるサイクルに合わせて飲むとより効果的。
就寝前に飲むと、ヒアルロン酸をより吸収することができます。
朝起きたとき、肌がもちもちでふっくらとした感触になった、という感想も実際に多くあります。

肌を若返らせたり、乾燥を改善したい時には、肌のサイクルや飲む時間帯を考慮することも大切です。
午後10時~午前2時の間に飲むと、体内に上手くヒアルロン酸が吸収されるらしいのです。

ご注文はこちらから→http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,44/

 

人気のヒアルロン酸商品といえば…知名度が高い「皇●」
※100粒(25日分)で8,190円⇒1日当たりの価格は327.6円
テレビCMでも良く見かけますし、パッケージも高級感たっぷり。1400万個突破との情報もあります。売り上げ高・販売シェア共にヒアルロン酸サプリメントの中ではNo,1のようです。その知名度と高級感から、贈り物に利用している人も多いようですが、残念ながらヒアルロン酸の含有量は確認できませんでした。
弊社ではお客様が安心して続けられるようにお財布にも優しい価格を目指し、高濃度ながら低価格の「特濃特価シリーズ」として商品を販売しています。

1日1粒でヒアルロン酸を120mgコラーゲンを60mg補給でき、価格はなんと79.3円!
他社と比べると年間79,643円もお得になってしまうんです。
年間約8万というと結構な金額です。その濃さ、安さをぜひ実感してください。

◆内容量:6.66g(222mg×30粒)30日分
価格:2,380円(税込)
ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,44/

★とってもお得な3カ月パックもご用意しております。
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,114/

 

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes