工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

Archive: 3月, 2013

瀬戸内で育った、低農薬・ノーワックスの露地レモン


しまなみ海道 高根島から低農薬レモンが届きました!

免疫力を高めるレモン

レモンは古代ローマ時代から薬として用いられてきました。レモンには体内の代謝を正常にするクエン酸が豊富に含まれていますし、病気の原因といわれる活性酸素を除去する作用があります。

レモンのココがすごい!

1.代謝を正常にする
2.強い抗酸化作用で免疫力を高める
3.鉄やカルシウム等ミネラルの吸収を促す(キレート作用)
4.ビタミンCが豊富(100g中に50mg)
5.クエン酸がたっぷり(レモン1個(70~100g)に約4g)

 

■国産レモン販売の経緯

食事療法(ゲルソン療法、済陽式食事療法)で欠かせない無農薬の野菜ジュース。
この食事療法(ゲルソン療法、済陽式食事療法)で注目されるレモンにはビタミンC、クエン酸、ビタミンP(ヘスペリジン)、ポリフェノールが豊富。

食事療法ではレモンを1日に2個摂るようすすめており、人参ジュースに入れると飲み口がさわやかになり香りもよくなります。

輸入レモンの皮には発がんリスクのある防かび剤が付着しているので、皮まで安心して使える国産無農薬レモンを見つけ販売をスタートしました。

しかし、無農薬レモンの収穫は概ね3月まで。

安定供給するため低農薬(減農薬)露地レモンの取り扱いを始めました!

 

 

国産レモンの一大産地 瀬戸田の低農薬(減農薬)露地レモン

国産レモンの一大産地で有名なしまなみ海道、瀬戸内に浮かぶ高根島。穏やかな気候のだんだん畑が広がっています。
高根島にかかる高根島橋はレモン色をしているんです。

太陽がさんさんとふりそそぐ温暖な瀬戸内の段々畑で栽培されている露地有機栽培レモン。
太陽の光と瀬戸内海が照り返す反射光の光が高根島を照らすので、
・日照時間の多さ
・温度
など柑橘の栽培に適していおり、柑橘が多く収穫出来る環境なのだそうです。

 

有機肥料 特別栽培基準防除 (農薬は地域の基準の半分以下)

化学肥料を使わず有機質肥料のみで土作りをされています。
露地物レモンの場合、どうしても雨や風や害虫にさらされるので、無農薬での栽培は現実的に難しいです。(畑が他の農家さんと隣接しているために単一農家で農薬使用量を減らすことは難しいとのこと)
しかし、可能な限り理想に近い環境で育てる努力をしています。

 

残留農薬不検出

検査機関での検査結果が以下のとおりです。

農薬は最低限使用せざるをえませんが、最終的に農薬はレモンに残留しておりませんので安心してお召し上がりいただけます。

硝酸イオンメーターで土壌の硝酸態窒素を計測してみました。

肥料の与え過ぎによって野菜に蓄積される硝酸態窒素。

数値は130。

通常、完全無農薬で無化学肥料の土であれば数値が100ぐらいになりますが化学肥料を使うと高い数値が計測されます。
有機JAS栽培でも、認められている農薬や化学肥料を使うと1000ぐらいの数値が出ることもあるそうです。

土壌の硝酸態窒素=肥料に含まれる窒素の残留量

植物の成長に必要な栄養素として特に窒素、リン酸、カリウムが、三大栄養素として挙げられます。窒素は、主に硝酸態窒素(NO3)として植物に吸収されます。
化学肥料には窒素が添加されており生育に使われなかった分はそのままの形で残留します。
作物に残留した窒素は「えぐみ」となり、作物種によってはそのおいしさに影響するといわれています。
例えば、ほうれん草や小松菜。色が濃かったり、えぐみや苦みを感じたりすることがあります。その色や、苦味の正体は硝酸態窒素(土壌中の化学肥料である窒素が形を変えたもの)。窒素を多く与えればそれだけ作物は濃い緑色になり、大きく育ちます。作物の見栄えを良くするために窒素を多く与えているのです。

【化学肥料の窒素の流れ
窒素は土壌中に硝酸態窒素として存在

作物が栄養として取り入れる

収穫時、使い切れなかった硝酸態窒素が作物中に残る

その作物を食べると、硝酸態窒素が体内で亜硝酸やニトロソアミン体に変換された場合、
メトヘモグロビン血症、発癌、生殖機能の障害といった健康被害を引き起こすと考えられています。

「多くの肥料を与えて栽培した野菜には、多くの硝酸態窒素が含まれ身体に悪影響を与える」と言われています。

 

化学肥料は一切使わず、無化学肥料で栽培

長畠農園では、土作りにもこだわりを持っています。
例えば、土壌に籾殻を使用することで保湿効果と土を軟らかくしており、雑草も良い土を作るため利用しています。鶏糞堆肥は経験上レモンの酸味が強くなるため豚糞の有機肥料を使用しています。

 

 

 

見た目は少々ですがそれば安全の証拠

露地物で虫がつくこともあり、風で葉が果実に当たり傷がついたり、大きさも不揃いです。多少の傷つき品や黒く変色したものが入ることもありますが、それも低農薬(減農薬)・有機栽培・ワックスや防腐剤を使っていない証拠

 

高根島長畠農園

「露地物レモンの場合、雨や風や害虫にさらされるので、無農薬での栽培は難しいですが、可能な限り理想に近い環境で育てる努力をしています。土作りにもこだわりがあります。保温効果と土を柔らかくするために土壌にもみ殻を入れ込んだり、良い土を作る為に雑草も利用します。出来る限り農薬を使わずノーワックスにこだわっているのは安全で、本当に美味しいレモンを消費者の皆さんに食べてもらいたいから。ウチのレモン食べてもらって皆さんが健康で笑顔でしたら、もう言うことないですね。」

NHKのあさの情報番組 あさイチで「長畠農園のレモン」が取り上げられました!

動画はこちら

 

収穫時の苦労

傷がつくという理由から、機械を使わず一つ一つ手選別。
露地物は防除するので多少少ないですが、レモンの表面に黒茶色のすすに似たものがつきます。出荷前に一つ一つタオルで拭き取っています。

そんな想像を絶する手間をかけて大切に育てられた低農薬ノーワックスの国産レモンを今回、食事療法を実践されている方に向けて、無選別の不揃い品を分けていただけることになりました。多少の傷つき品も混ざるかもしれませんが、安心して召し上がっていただけます。

低農薬 瀬戸内 レモン(無選別)1kg
◆内容量:1kg(8~14個前後)
◆価格:1,500円(税込、送料別) ※猛暑による仕入れ価格高騰により価格を改定させて頂きます。ご了承ください。

※8月末~9月末までは愛媛産グリーンレモンとなります。
防カビ剤、ワックス不使用。肥料はヤシ殻を使った天然素材を使用。

★加温ハウスレモンについて詳しくは>>こちら

▼保存方法、日持ち期間

新聞紙に包んで湿気の少ない涼しい場所や、冷蔵庫の野菜室に保管
冷蔵庫の野菜室で1ヶ月、25℃で10日程度
※保存時の適温は13℃
※新聞紙に包んだり、市販の野菜鮮度保存袋に入れると日持ちします

 

 

本来のレモンの酸味を味わえる

ツーンと舌にきつい酸味を感じるレモンは、農薬やワックス・防腐剤の影響とも考えられます。

鶏糞堆肥はレモンの酸味が強くなるため豚糞の有機肥料を使用するなど長畠さんは肥料も工夫されています。

長畠農園のレモンは温暖な高根島の気候に加え、100%オーガニック栽培だから

一度食べたら忘れられない優しい酸味。

皮ごとお使いになる際は、流水でよく洗い一晩水につけてから流再び水でよく洗っていただくと、ジュース作りに皮ごとお使いいただけます。

気になる方は皮をむいてお使いください。

 

無農薬人参と低農薬国産レモンでジュース生活始めませんか?

【材料】(約500ml分)
人参…3本程度(約400g)
りんご…大1個(約250g)
レモン…2個(果汁大さじ4杯程度)
※材料の分量は目安です。お好みで工夫してください。

 

人参ジュースを作るならこちらの商品もオススメ!

★人参ジュース作りにおすすめ、安心の無農薬人参(10kg)は>>こちら

【無農薬レモンのセット】※無農薬レモンがなくなり次第終了(3月頃まで)
★お得な無農薬人参ジュースセット(人参10kg+無農薬レモン1kg)は>>こちら
★無農薬人参ジュースを気軽に試せるお試しセット(人参3kg+無農薬レモン3個)は>>こちら
初回限定998円のお試しセット(人参3kg+無農薬レモン3個)は>>こちら

【低農薬レモンのセット】
★お得な無農薬人参ジュースセット人参10kg+低農薬レモン1kg)は>>こちら
★無農薬人参ジュースを気軽に試せるお試しセット(人参3kg+低農薬レモン3個)は>>こちら
初回限定998円のお試しセット(人参3kg+低農薬レモン3個)は>>こちら

★ノーワックスの低農薬りんごは>>こちら

★ジュース作りに最適な 低速回転石臼式ジューサーは>>こちら

低農薬 瀬戸内レモン(無選別)1kg
◆内容量:1kg(8~14個前後)
◆価格:1,500円(税込、送料別) ※猛暑による仕入れ価格高騰により価格を改定させて頂きます。ご了承ください。

※8月末~9月末までは愛媛産グリーンレモンとなります。
防カビ剤、ワックス不使用。肥料はヤシ殻を使った天然素材を使用。

★加温ハウスレモンについて詳しくは>>こちら

 

▼保存方法、日持ち期間

新聞紙に包んで湿気の少ない涼しい場所や、冷蔵庫の野菜室に保管
冷蔵庫の野菜室で1ヶ月、25℃で10日程度
※保存時の適温は13℃
※新聞紙に包んだり、市販の野菜鮮度保存袋に入れると日持ちします

 

黒は女をウツクシク見せる・・・・?


今日は春分の日です。

夏至・冬至・秋分と合わせて、二十四節気の1つとして有名ですね。

昼と夜の長さが同じになると言われていますが、実際は大気差や日周視差

などの関係で、昼の方が長いそうです。

明るい時間が長くなるこれからの季節、有意義に使っていきたいですね。

「黒は女を美しく見せるんだから」というのは、ジブリ作品の「魔女の宅急便」の

中で魔女の黒服を着た主人公キキに、下宿先のパン屋の奥さんのおソノさんが言う言葉ですが、

確かに黒い服を颯爽と着こなしている女性は知的で気品があり、とても素敵です。

黒ごまも美肌にいいと言われていますし、雑穀や玄米と共に白米に混ぜて食べる人も

多い古代米の1つ、黒米もダイエットや美容に効果あり、黒豆で作った納豆も人気のようです。

「黒」は、女性にとって美しさに関係のあるキーワード。

今日は、その「黒」い食べ物を手軽に摂れる煎り黒豆をご紹介します。

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,89/

【作っていらっしゃるのは久慈の竹屋製菓さん】

岩手県産を中心に国内産の原料を利用し、より安全でより美味しい食品の開発・製造を

していらっしゃる会社さんです。

特に豆類、

白豆・大豆は、高たんぱく・低脂肪の岩手県久慈・九戸地域の厳選された白目大豆。

黒豆は、豊かな香りと素朴な味が特徴の伝統ある岩手の厳選された黒豆

というように、岩手県北部を主に、岩手県産100%の良質な豆のみを使用しています。

夏季にオホーツク海気団から吹く冷たく湿った北東風「やませ」は、

東北地方の太平洋側に吹き、昔から厳しい冷害・凶作をもたらし住んでいる

人を悩ませてきました。

そのため稲作よりも、その寒さの中でも育つそばや雑穀の食文化が発達しましたが、

豆も重要な食べ物で、久慈市でもリアス式海岸と北上山地に囲まれた大自然の中で

栽培されてきました。

【黒豆の効能】

黒豆には、大豆イソフラボン・食物繊維・ビタミンなどが豊富に含まれて

います。

そして黒い皮には、ブルーベリーに含まれていることで有名なアントシアニン

も。

大豆イソフラボンは女性ホルモンと同じ働きをしホルモンバランスを整え、女性特有の

症状に効果があります。

アントシアニンは眼精疲労の改善や視力アップの効果の他、脂肪やコレステロールの

減少、活性酸素を抑え血液をサラサラにするなどの働きがあると言われています。

また、シミの素になるメラニンを作る働きを抑制、血行をよくし冷え性の改善も期待できます。

 

【美味しい食べ方ベスト3!】

①そのまま食べる

塩味もついていないただ煎ってあるだけの豆なのですが、香ばしい香りと味で手が止まりません!!

素のままの黒豆の味を存分に堪能してもらえる、一番おすすめの食べ方です♪

ナッツ好きの方はハマるかも!?

②お茶にする

【淹れ方】(1人分)
(1)煎り黒豆をティースプーン2~3杯分カップに入れ、熱湯を注ぎ蓋をして4~5分待ちます。

(2)黒豆の香りと甘みのあるお茶のできあがりです。やや濃いこげ茶色のお茶をお楽しみください。

(3)二煎目はお湯を入れて10分くらい待ちます。色は薄い茶色になりますが、黒豆は2倍くらいの大きさに膨らんでいます。
豆も一緒にお召し上がりください。

ポリフェノール、大豆イソフラボン、食物繊維やアントシアニン等の栄養を摂取できます。

③ご飯と炊く

【材料】
煎り黒豆 40g
米 2合
塩こんぶ 15g(または塩は小さじ2/3)
三つ葉 適宜

【作り方】
(1)米を洗い、炊飯器の目盛り通りの水を入れ30分ほど置く。

(2)煎り黒豆、水40mlを入れて炊飯する。

炊きあがったご飯に塩を加えてさっくりと混ぜる。
※煎り黒豆は水戻しせずにこのままお使いください。
※もち米の場合は、炊飯器のもち米の目盛り通り水を入れ、煎り黒豆と同量の水を追加ください。

(4)お茶碗にご飯を盛って、さあ召し上がれ。三つ葉などを散らしてもいいですね。
煎り黒豆を入れて炊くとご飯がうすいピンク色に染まり、もちっとした食感に仕上がります。
酢(大さじ1・1/2)を加えると、さらにきれいなピンク色になります。

油分や塩分でコーティングされていない美味しい岩手県産黒豆なので、

どなたでも安心してお召し上がりいただけます。

ぜひご賞味ください♪

内容量:150g
価格:504円(税込)

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,89/

 

緊張や不安の多い春。音楽とサプリで気分アップ↗


今日はミュージックの日

音楽関係の労働者の団体、日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定した日。3月19日をミュー・ジックと読ませる語呂合せから。制定の目的はクラブなどで働く演奏からの存在をアピールするため。※今日は何の日より

そこで 「春の歌といえば!」


1位  桜坂(福山雅治)
2位  春よ、来い(松任谷由実)
3位  GIVE ME FIVE(AKB48)         ※2012年 Mステ春うたランキングより

ランキング結果は回答者の世代によりますが、私ならキャンディーズの「春一番」あたりが春を感じる曲かな…

落ち込んでいるときには、音楽を聴くと回復に向かうと言われています。元気を出す為に、明るく元気な曲を聴いて気分を高めるのは言うまでもありませんが、暗い気分の時は逆に暗い曲を聴くと気分が落ち着くそうです。春らしい気候になり、入学、入社、引っ越し等新たな生活が始まる方も多いはず。新しい生活や出会いが楽しみな半面、緊張や不安も多いこの季節。

気分を盛り上げていきたいところ…そこで気分を上げるおすすめサプリをご紹介!


きぶんUP


内容量:13g(1粒327mg×40粒)
価格:2,980円(税込)
ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,4/

 

重い気分を軽~くスッキリに!
興奮系の神経伝達物質の過剰分泌を抑えて神経を落ち着かせ、ストレスを和らげ、リラックス状態をもたらす作用があるGABAを90%以上含有。
更に、ドイツでうつ病患者に対し処方されることが一般的となっているセントジョンズワート、ハーブティーとして有名な鎮静効果のあるカミツレ(カモミール)、精神的ストレスを緩和し、寝つきの悪さに効果のあるといわれるバレリアナ根エキス、睡眠改善、アルツハイマー病に有効とされる日本ではレモンバームとして知られるメリッサ葉のエキスという、世界の臨床現場でも承認されている植物ハーブのチカラで仕事などのストレスや様々な悩みからくる不安定な気持ちをゆったり和らげます。

セントジョーンズワートは、西洋オトギリソウと呼ばれるハーブの一種。近年うつ病治療の観点から注目を集めているハーブである。ヨーロッパでは気分が落ち込んだ時に手軽に使われるハーブとされています。ドイツでは病院でも処方されれいるそうです。セントジョーンズワートが機能する機構は正確には不明ですが、セロトニンの再吸収を阻害することが関係すると信じられています。
※経口避妊薬(ピル)、強心薬、気管支拡張薬、その他の薬を服用中の方は、セントジョーンズワートにより効果が減少する恐れがあります。薬を服用中の方は医師にご相談のうえお召しあがりください。

 

○お召しあがり方○
栄養補助食品として1日に2~4粒程度を目安に、水またはぬるま湯でお召しあがりください。

※本品は過剰摂取を避け、1日の目安量を超えないようにお召しあがりください。
※経口避妊薬(ピル)、気管支拡張薬、強心薬、その他の薬を服用中の方は、セントジョンズワートにより効果が減少する恐れがあります。医薬品を服用中の方、あるいは通院中の方はお医者様とご相談の上お召しあがりください。
※妊娠、授乳中の方、お子様はお召しあがりにならないで下さい。
※効果効能については個人差があります。
※合わない場合は利用を中止し、医師にご相談してください。

★ご注文は>>こちら  (htthttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,4/)

 

 

不老長寿の仙薬と呼ばれる【えごま油】


えごまは効果や健康に良い食用油として、注目されはじめたのは1990年頃からですが昔から知る人ぞ知るで、「えごま油」は不老長寿の仙薬として尊ばれていたようです。

★えごまの歴史

えごまの原産地はインド高地より中国雲南省の高地と推定され、ここから中国、韓国、日本に入ったといわれています。えごまは1万年~5500年前の縄文時代から日本人に作られ食べ伝えられてきました。5500年前の遺跡7カ所から“えごま”が出土しています(福井県三方町の鳥浜遺跡、長野県諏訪市の荒神山遺跡など)“えごま”は日本最古の油脂植物といえそうです。えごまが油として使われるようになったのは平安時代初期(859-877年)山城国(京都)の大山崎神宮宮司が“えごま”から油をしぼったことに始まると言われています。
えごま油は食用の他、灯籠や提灯の燃料としてまた傘や雨合羽、さらに建築家具の塗装としても用いられていました。また戦国時代(1500年-1568年)には美濃(岐阜)城主斎藤道三が若いころにえごま油の行商人として財をなしたと伝ええられています。鎌倉時代から徳川幕府中期までの800年間、日本はエゴマ油の全盛時代でした。しかし、江戸時代後期に、なたね油が広がると、エゴマを作る人が少なくなり、また明治に入り満州(中国東北地方)や朝鮮より、安いエゴマの輸入品に国内生産は激滅し、今は福島県、岩手県、岐阜県、宮城県などの一部に自家用伝統食として残るだけとなりました。

ご注文はこちらから ⇒ http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,100/

★えごまの特徴


えごまは漢字で書くと「荏胡麻」書き、シソ科の植物の仲間です。そのため、えごま油のことを「シソ油」と呼ぶこともあります。身近なものでは、韓国料理店で焼肉を包むのに出てくるシソ より一回り大きな葉っぱをご存知ですか?それがえごまの葉です。焼肉を巻く野菜として韓国料理で親しまれています。

日本でも、縄文時代から栽培されており、複数の遺跡からエゴマ(えごま)が出土しています。えごまにはαリノレン酸(アルファリノレン酸)が約60%以上含まれおり、また鉄分、たんぱく質、脂質、繊維、カルシュウム、ビタミンB1、B2、ナイアシンなども豊富に含まれ「健康油」とも言われています。
さらに、最近では、テレビなどでダイエット効果があると報道され、「太らない油」としても注目を浴びています。

 

★えごまとは・・

えごま(「じゅうねん」「あぶらえ」「えぐさ」とも呼ばれる)の実からつくった油です。荏胡麻(えごま)と いっても、胡麻ではなくシソ科の植物です。韓国料理店で焼肉を包むのに出てくるシソ より一回り大きな葉っぱをご存知ですか?これがえごまの葉です。えごま(荏胡麻)は、一年生のシソ科植物 東アジアで食べ物として栽培されています。えごまはゴマの仲間とよく間違われますが、実はシソと学名が同じ(Perilla ペリラ)植物です。日本ではじゅうねん(東北)、えぐさ(長野)、あぶらえ(岐阜)などと呼ばれ、昔は全国に、今は高冷地を中心に作られている雑穀であり油脂性の植物です。食べ方がゴマとよく似ていますが、えごまの成分・効能はゴマとは全く違います。

なぜならえごまにはアルファ・リノレン酸という健康によい油が60%以上も含まれていますが、ゴマにはそれがほとんどありません。

ご注文はこちらから ⇒ http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,100/

★アルファ・リノレン酸とは

アルファ・リノレン酸とは人間が生きていく上で欠かせない油(必須脂肪酸)の一つであり、生活習慣病または成人病(ガン、動脈硬化、脳こそくなど)、視力障害、アレルギーなどの病気にも有効なことが最近明らかになってきた脂肪酸です。また、アルファ・リノレン酸は体脂肪としてたまりにくいのでダイエットにも効果があると言われています。一日に取る油の量は50グラムが理想と言われていますが、その内5~10グラムはアルファ・リノレン酸の油を取ることが健康のために望ましいのです。ところが、現在の日本人にはアルファ・リノレン酸が不足しています。この不足を補ってくれるのが“えごま”なのです。

余分な脂肪を分解する・血液をサラサラにするなど、体によい働きをする油で、えごま油は1日にスプーン1杯摂ることを奨励されるほど。
えごまが健康食品として近年注目され始めたきっかけもこのアルファ・リノレン酸の効能がきっかけなのです。

余分な脂肪を分解するためダイエット効果が期待でき、血液が綺麗になるため、脳梗塞や、心臓病の原因である血栓を作りにくくします。健康な体作りに様々な効果を持つえごまですが、よい効果を持つアルファ・リンレン酸は酸化しやすく、えごま油はドレッシングなどで熱を加えずに生で摂ることが奨励されています。

えごまの主成分「αリノレン酸アルファリノレン酸)」を食べると食べた後に体内で次の成分に変化していきます。EPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸) に変わる事で、海産魚の脂肪に多く含まれている、低温でも凝固せず液体の状態を保つ性質から血流改善し、いわゆる血液サラサラ効果があり、高血圧を予防、改善します。コレステロール値や中性脂肪値を下げる働きもあり、動脈硬化の予防に役立ちます

これらの2つの成分がもたらす主な効能は以下の通りです。

えごま(エゴマ)の効能

  1. アトピー性皮膚炎や花粉症といったアレルギー体質の方
  2. 外食がおおい方
  3. 生活習慣病(メタボリックシンドローム)を予防したい方
  4. がんの予防をしたい方
  5. 血液をサラサラにしたい方
  6. 物忘れなどが心配な方

ただし、身体に良いとされていますが、αリノレン酸は脂質であることを十分に考慮してください。
いくら体に有効な成分でも薬ではありませんので、必要以上の摂取は控えてください。

◎なんと岩手えごま油はこちらからご購入いただけます!
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,100/

内容量:125g
価格:2,310円(税込)
ご注文はこちらから ⇒ http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,100/

 

 

ヨーグルトとオリゴ糖で骨元気


牛乳は、100g中に110mgものカルシウムを含む最適なCa補給源と言われますが、

日本人の20%、つまり5人に1人は、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロしてしまうという難点が(汗)

 

日本人は草食系だから!?

乳糖不耐症と呼ぶそうですが、牛乳には、乳糖が含まれていて、この乳糖は小腸で分泌されるラクターゼという酵素で分解吸収されます。しかし、ラクターゼの分泌量が少ない人や全く分泌されない人の場合、牛乳を飲むと、お腹がゴロゴロしたり下痢になってしまうようです。

 

 

ヨーグルトは万人に向くCa補給食

「あっ、まさしく自分もそうです」という方でも、カルシウムは補給したいもの。そこで、牛乳よりも奨められているのがヨーグルト。

実は、ヨーグルトのCa含有量は、牛乳よりも多い100g中に120mgも含まれているのです!!

 

・・・でも、牛乳を乳酸菌で発酵させて作るヨーグルトだって私には向かないよ、と思われた方。

どうぞご安心ください。

 

ヨーグルトの場合、発酵で牛乳の乳糖が20~30%分解され、さらにヨーグルトの乳酸菌から分泌されるラクターゼが、私たちの腸内で乳糖を分解してくれるのです!!

つまり、乳糖不耐症の方にこそ、召し上がっていただきたい食品だったのですね^^。しかも、ヨーグルトは牛乳よりも吸収が良いと言われています。

 

 

オリゴ糖でCa吸収力UP

さて、ヨーグルトを召し上がる時ですが、甘味料としてオリゴ糖をサッとかけると、カルシウム補給がさらに効果的なのです。

オリゴ糖とは、単糖が2~10個結合した糖質で甘味料で使われます(11個以上で多糖類)。オリゴ糖はバナナ・タマネギ・ごぼう・きな粉など身近な食品に含まれています。

砂糖やブドウ糖は、小腸で消化・吸収されますが、オリゴ糖は胃液等に含まれる消化酵素で分解されにくく吸収されずに大腸に達します。そして、腸内のビフィズス菌をはじめとする善玉菌のエサになり、善玉菌の増殖を助けます。

 

【Ca吸収の実験】
石巻専修大学で行われた実験で、このオリゴ糖にカルシウムの骨への吸収を促す効果があると報告されています。

その実験では、ラットを普通のエサで5日間飼育し、次にカルシウムの摂取量を不足させた状態で、15日間飼育。

その後、ラットをA・B群にわけ、

A群は正常量のCaとブドウ糖
B群には正常量のCaとオリゴ糖

を26日間与える。

 

尿と便を採取してカルシウム吸収量を調べた結果、

B群のほうがA群よりも、カルシウムの吸収量が断然良かったのです!!

 

さらに、テスト終了後にA・B群のラットの血液と大たい骨を分析したところ、血中Ca濃度には差がなかったものの、大たい骨中のCa濃度はB群の方が濃い数値だったのです。

また、大たい骨の骨強度(破断力)もB群が明らかに強かったのでした。
このテスト結果により、オリゴ糖はカルシウム吸収を著しく向上させることが判明したのです。

 

なぜこのような効果が生まれるのかは具体的に分かってないようですが、オリゴ糖で腸内の善玉菌が増えることが推測されています。

 

 

ヨーグルト×オリゴ糖でカルシウムUP

ヨーグルトは無糖タイプがベスト。オリゴ糖はほんのり甘いので、無糖ヨーグルトでも美味しく召し上がれますよ!!

 

無糖ヨーグルト100g +オリゴ糖2g
が1日の目安量。

皆様もこれで無理なく骨元気を維持しましょう。
国産フラクトオリゴ糖顆粒
オリゴ糖の、、ご注文は>>こちら

3.5倍も血行が良くなる炭酸浴


血行を良くして体温UPに炭酸浴が良いと聞きますが

千葉県の鋸南町保田漁協にある「高濃度炭酸泉ラムネ温泉」は無色透明のお湯で無臭で、

人工温泉ですが病院で処方された鎮痛薬も効かなくなるほど腰痛や関節痛が悪化する方にもオススメだとご高齢の方に好評のようです^^

 

 

体温の40%を生み出す

そもそも、筋肉は身体の大部分を占める器官で、体温の約40%は、筋肉の収縮と弛緩によって生みだれているとか。

寒いと感じると、無意識のうちに身体に力が入ってしまうのも、筋肉を収縮させ熱を生み出そうとする自然の反応なんです。
しかし、この状態はストレスを感じている状態と同じ。筋肉がだんだん強張ってきます。筋肉が硬くなれば血管を圧迫して血流が悪くなるので、筋肉にたまった疲労物質や発痛物質が排出されずに、痛みが蓄積され体感してきます。

 

また、冷えは身体の調節機能にも影響を及ぼします。
私たちの身体は、外気の温度に関わらず体温を一定に保つ体温調節機能を持っています。

・暑いな、と感じる時は、
自律神経の仲間の副交感神経が働いて、血管を拡張させ熱を外へ逃がそうとします。

・寒いな、と感じる時
自律神経の仲間の交感神経が働いて、血管を収縮させ熱が外に逃げるのを防ぎます。
つまり、身体が冷え続けると、血管が収縮した状態で血流が悪くなります。これも、さらに筋肉を強張らせます。こうしたことから、冬になると腰痛や下半身のしびれなどが悪化する人が多いようです。

 

 

炭酸入浴で血行UP

これらを防ぐために、血行をよくして体温UPをしていくことが大切。食も重要ですが、簡単に血行が良くなる入浴がおススメ。

入浴効果
1.温熱効果を得られる
温かい湯に入ると、表皮で温められた血液が全身を循環、身体の芯から温まる。

筋肉が弛緩してコリが解消。さらに血行UP。

さらに血行UP。酸素や栄養素がスムーズに行き渡り、老廃物が排出され痛みや疲労が軽減。

 

2.水圧効果
お湯は全身に水圧を与え、血管内で血液を押し出す力が働く。下半身に滞っていた血液が流れるようになり、全身の血行が改善。
さらに効果を高める入浴として「炭酸入浴」。市販されている入浴剤をバスタブに入れて炭酸浴をするだけ。炭酸入浴剤を入れると天然温泉の炭酸泉に浸かった場合と、同様な温浴効果が得られると水島クリニックの水島丈雄院長が説明されています。(参考:わかさ2012.3)

 

 

3.5倍の温浴効果

湯の中に溶け出す炭酸が、皮膚から吸収され、血管を広げて血行を促しますが、

通常の入浴の時は、血流が2倍
炭酸入浴の場合は、血流が7倍

になると報告されているようです。

3.5倍も血行UP!!これは取り入れる以外にありませんね^^

 

※ポイント
・高温だと炭酸ガスが空気中に逃げやすくなるため、39℃のぬるめの入浴がベスト
・炭酸ガスが皮膚に浸透してから、効果を発揮するまで5分程度掛かるため、最低10分以上のゆっくり入浴が効果を発揮。
・炭酸は湯に溶け出して泡が消えても数時間は効果あり。しかし、お湯をかき混ぜると炭酸が空気中に逃げ出すためかき混ぜない。

花粉症にも効き目あり?!【あま茶】


サプリメントダイレクトではお買い上げ頂いた際に、お届けするお荷物の中にアンケート用紙を同封しております。
たくさんの方にアンケートを返送いただいておりますので…今回は

「あま茶」にお寄せいただいたご意見・ご感想を紹介!

とめきちさま より

貴重なお声をありがとうございます!
あま茶には抗アレルギー作用と血行を良くする作用があるからでしょうか。
みなさんも、あま茶で花粉症対策いかがでしょうか。

 

【甘茶とは?】
日本原産のアジサイであるガクアジサイの変種 アマチャの若い葉を蒸して揉み、乾燥させたものを煎じてできるお茶で、黄褐色で甘みが
強いお茶です。

 

【甘茶の効能】
甘茶は、その名の通り甘いお茶。それも何を添加するわけでもなく砂糖の200倍の甘みがあるというのだから驚きです!

甘茶の甘味成分としてフィロズルチンとイソフィロズルチンがあり、葉を乾燥させることによりこの甘みがでます。そんなに甘いと甘いものが苦手な方は飲めないと思うかもしれませんが、精製された糖分の甘さではないので、体にすっと馴染みます。江戸時代あたりから民間薬・生薬として飲まれていたとも言われる甘茶

←生薬の1つ紅花

甘味成分のフィロズルチンが胃や腸の機能を改善し、血行をよくすると言われています。
抗アレルギー作用があることから、花粉症の鼻づまりの症状などを軽減する効果もあり、今の時期に試してみたいお茶です。

他には胆汁のコントロール・喉に優しい(蜂蜜も喉にいいと言いますよね、甘み系として同じ効果でしょうか)・歯周病の予防・口臭予防・
婦人病や夏バテにも効くとか。そして、その天然の甘さを生かして、糖尿病の方の甘味料としても活躍。

万能薬!?というくらいの効能があげられる甘茶ですが、さらにさらに。砂糖の200倍の甘さを持つのにカロリーはゼロ!
また苦味成分としてタンニンを含むのですが、カフェインは含まずノンカフェイン!
という、美容と健康のために安心して服用していただけるお茶なのです。

 

天然の甘みをそのまま
身体にやさしいあま茶はこちらからhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,24/

内容量:100g
価格:1,575円(税込) 

 

 

 

 

気を抜かないで!春のお肌まだまだ乾燥中!!


今日はホワイトデー

2月14日のバレンタインデーに女性からチョコレートを贈られた男性が返礼の意味を込めてプレゼントをする日。1978年(昭和53年)に福岡市のお菓子屋「石村萬盛堂」が発案したといわれている。最初はマシュマロをプレゼントしたので「マシュマロデー」とよばれた。また、全国飴菓子業協同組合が1978年にバレンタインデーのアンサーデーとして、3月14日をホワイトデーと決定している。ホワイトデーのホワイトは飴菓子の原料である砂糖の白からとされる。※今日は何の日より

ここ最近ホワイトデーのプレゼントはマカロンが人気のようですね。

今年も六本木の有名パティスリーのお店は男性陣でごったがえしていました(汗)

 

ホワイトデーに小じわは禁物!

気温も上がり春の気配も感じられる今日この頃ですが、空気はまだまだ乾燥していますね。

湿度は7月にピークを迎え、冬が深まるとともにぐんと低下し、3月に入ると少しずつ上がってきますが、冬の乾燥によるダメージをついつい引きずりがちです。

乾燥のサインを見逃さないで!

自分が思うよりもお肌は乾燥しています。早くそのサインに気づき対策をとりましょう。

皮脂量が多めの人は乾燥に気づくのが遅れがち。

年齢と共に肌の水分量や水分保持力が低下していくのに対して、皮脂の量は思春期のあと30代あたりでもう一度高くなります。水分が不足しているところに、皮脂量が増えるので見た目はテカリが気になる。べたつきがあるから、水分不足の乾燥がおこっていることに気付かない。実は進んでいる乾燥を見逃しやすい場合があります 。

<乾燥のサイン>

・肌表面が乾いておこる「小ジワ」
・ヒジや踵が白くなる
・スネがカサカサで皮がむける
・髪がパサつく
・爪が割れやすくなる

上記のサインが出たら貴方のお手入れ方法をいま一度確認してみてください。
小じわが深いしわに変化する前にしっかり対策を講じましょう!

お肌のレスキューサインに気がついたらサプリメントダイレクトにお任せください。

ツバメの巣サプリで、内側から「潤う美肌作り」を応援をいたします。

 

○楊貴妃も愛したツバメの巣

世界三大美女の一人、楊貴妃も愛した宮廷料理の食材。あの楊貴妃の美貌はツバメの巣の効果もあったのでしょう。

○ツバメの巣はなぜいいの?


ツバメの巣にはシアル酸という成分が多く含まれています。
シアル酸は細胞の情報伝達の方向指示を行ったり、細胞の構築を行ったり、肌のみならず身体の健康になくてはならない存在なんです。
ヒアルロン酸と成長ホルモンの働きを促進させて、肌のターンオーバーを力強くサポートしてくれます。

この成分が多いツバメの巣、何とローヤルゼリーの200倍も含まれているんです。

そんな高級ツバメの巣を 1日192mg摂取できます。
さらに成分にも拘りを!ツバメの巣の中でも1番グレードの高いAグレードと呼ばれるものを使用。


▼まずは試してみないと!という方にはこちら
美容カリスマブロガーさんもおすすめ!!美白メロンも一緒にお試し♪

ツバメの巣+メロンのチカラ(7日間お試しパック)
◆高級ツバメの巣+ふかひれヒアルコラーゲン錠:13.4g(320mg×42粒) 7日分
◆メロンのチカラ+シトルリン:3.5g(250mg×14粒) 7日間
◆通常価格:3,054円
◆価格:1,998円(税込)

※お試しパックはお一人様、1袋のみの限定とさせていただきます。


高級ツバメの巣+ふかひれヒアルコラーゲン錠30日分はこちらから

高級ツバメの巣+ふかひれヒアルコラーゲン錠
◆内容量:57.6g(320㎎×180粒) 30日分
◆価格:9,200円(税込)
▼まとめてお得に買いたい!という方はこちら
3袋お纏め!お徳用セット

高級ツバメの巣+ふかひれヒアルコラーゲン錠(3袋)
◆内容量:57.6g(320㎎×180粒) 30日分×3袋
◆価格:24,900円(税込)

春は畑のいちごと浜のいちご♪


3月に入り、日中はストーブをローにしても大丈夫なくらい

暖かくなってきた二戸です。

弊社で取り扱っている岩手特産品で、冬期間は北家いか崎家の南部せんべい汁

本当にたくさんのご注文をいただきました。

一度に10~30袋近く注文してくださるお客様も大勢いらっしゃり、大変好評をいただきまして、

ありがとうございます!

今年の冬もよろしくお願い致します!(通年販売しておりますので、冬でなくてももちろんご注文

お待ちしています!)

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,87/)

 

春の果物といえば、いちご^^

スーパーの青果コーナーもだんだん、オレンジの柑橘類から真っ赤ないちごに代わってきました。

今日は、いちごはいちごでも海のいちご(!)を紹介します。

 

久慈の小袖屋 いちご煮

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,96/

【海なのに「いちご」?】

「いちご煮」の名前の由来は、お椀の盛り付けた時に「乳白色の汁に沈む黄金色のウニ」が、

「朝露の中に霞む野いちごのように見える」ことから名づけられたと言われています。

 

【磯の香で雪解けを感じてください♪】

いちご煮ウニとアワビのお吸いもののことで、三陸海岸周辺の伝統的な料理です。

青森県の八戸地方の「鮫」・「種差」は、太平洋に面していることから魚介類が豊富に

獲れ、今では高級なイメージのウニとアワビは、昔はそこらじゅうにゴロゴロ転がっている

売り物にならない「クズ」として、浜の人たちが潮汁にして常食していたそうです。

ウニとアワビが入ったこの潮汁が、「いちご煮」の原型。

地元久慈産のアワビと、海女さんたちが獲った旬のウニがつまっています。

ふたを開けると広がる磯の香り、口の中に広がるコクのある味。

お椀に綺麗に盛り付ければ、目・鼻・口で、贅沢な時間の始まりです。

 

↓炊き込みご飯にしても美味しいです。

1.いちご煮の具と汁をわけておきます。

2.炊飯器にといだお米(2合)を入れ、いちご煮の汁と水で水分量・味を好みに調節します。

上に具を載せて炊飯。

3.炊き上がったらかき混ぜて、しばらく蒸らしてからいただきます。

 

久慈の小袖屋 いちご煮

内容量:415g
価格:1,260円(税込)
★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,96/

春の訪れ♪しかし、まだまだ寒さには注意!


 

今日は春の訪れを告げる 「奈良・東大寺二月堂お水取り」 が行われます。

春の訪れを告げる年中行事のひとつ。12日の夜、鐘の合図と共に籠松明が本堂の回廊を駆け抜け、その火の粉を体に浴びると、除災になるという。行事名の由来は、13日の午前2時に堂前の若狭井の水を汲み、加持して本尊に供えるところからきている。 ※今日は何の日より

※Wikipediaより

 

3月も後半になると寒さも和らぎ南からの暖かい風が吹き込み雨が降る様になり、雨と晴れが定期的にくり返すようになります。しかし、春先に真冬のような寒さになる「寒のもどり」がやってくることもしばしば。今週も寒くなる日があるようです…まだまだ寒さ対策には気が抜けません。

 

◎温度差に要注意
気温と室内の差が大きくなると、血圧に負荷がかかります。寒い外から暖かいオフィスに戻るとなんだか胸がドキドキするということも。これは急激な温度変化に身体が驚いているからなんです。大量の汗をかいても水分補給の時間がないという方はご注意。脱水症状だけではなく血液中の水分が失われることにより血液が固まりやすくなると言われています。暑い日も寒い日も温度差には注意し、水分補給や温度管理を行ってくださいね。

◎高い血圧の数値とイワシ
ところでなぜ血圧が高めだと良くないのでしょうか。一番の理由として動脈硬化につながりやすくなるというのがあります。血圧が高い状態が続くと血液の圧力に耐える為に血管が厚くなります。血管が厚くなると血液が流れる道が狭まり血液の流れが悪くなるだけではなくその流れをスムーズにしようと血圧がさらに上昇してしまうのです。

上記調査の結果から
高血圧の人ほど脳梗塞、冠動脈疾患、脳卒中の発症率が高いことがわかる。心筋梗塞の発症率と血圧値との関係はない。

血圧の数値が気になる方は普段の食事から見直してみるという方が多いようです。というのも血圧が高くなるのは肥満やストレス、運動不足に塩分の摂り過ぎが主な原因となっているからだそうです。この中で一番早く出来ることがいつもは2杯入れるお塩を1杯に減らす等塩分を摂りすぎないようにすることですね。

高い血圧の数値を正常値へと導く食材として有名なのがイワシです。


イワシの中に含まれるイワシペプチドという成分には血圧を上昇させる酵素の働きを抑制する効果があることが分かっているそうです。いくらカロリーの低いイワシでもそんなに沢山食べるなんて出来ませんし、生で食べるのが一番良いと聞きましたがお刺身も食べられる時期とそうでない時期があります。そんな時にはサプリメントを利用するのが一番ですね。

 

【イワシペプチド1500】で健康圧をキープして、毎日の健康をキープしましょう!

【イワシペプチド1500】

他社よりも濃く安く。年間最大20万円もお得なイワシペプチド1500。

◎含有量業界最高水準

イワシペプチド1500はイワシペプチドの含有量が業界最高水準で、1日あたりイワシ6匹分にあたるイワシペプチド1500mgをとることができます。

カロリーはほとんどありません。サプリメントなので塩分もありませんし、あくまで食品なので副作用などもありません。安心してお召し上がりいただけるイワシペプチドのサプリです。


◎安さには理由があります!
※弊社ではお客様が安心して続けられるようにお財布にも優しい価格を目指し、高濃度ながら低価格の「特濃特価シリーズ」として商品を販売しています。

・トクホ取得※や広告費を全面カット
・簡易包装で無駄なコストをカット
・国産工場直販で中間マージンカット

・・・などなど、コツコツとコストをカットし、
品質にこだわりながらも低価格のサプリメントを販売

ご覧ください!他社と比較すると【年間 202,027円もお得】なんです!!

※特定保健用食品認可取得には膨大な費用と時間がかかってしまい商品価格にも反映されてしまいます。
その為弊社では特定保健用食品の認可申請をせず低価格にて販売させていただいております。

▼(上)一日の摂取量目安
(下)カプセルの大きさ


特濃特価 イワシペプチド1500
価格:7,980円(税込)
ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,9/

お徳なセットはこちら
【12.5%OFF】イワシペプチド1500(3袋)
価格:20,940円(税込)
ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,10/

 

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes