工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

身体の内側から乾燥対策を!


瞳の日

眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。「ひ(1)とみ(3)」の語呂合せ。

 

眼鏡のイラスト

 

 

乾燥のせいかお肌の調子がイマイチ・・・この時期はこんなお声もよく頂きます。
リーズナブルにぷるぷる・つやつや肌をゲットするには、、、

【つやっ艶ヒアルコラーゲン】

つやっ艶ヒアルコラーゲン
◆内容量:54g(1粒300mg×180粒)30日分
◆価格:5,696 円 (税抜))

※1日(6粒) 189.9円

ご注文はこちらから⇒http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,32/

 

フカヒレ濃縮エキス390mg/日、 お財布にやさしい189.9円/日!!

ツバメの巣を省きながらも低分子化し、吸収力をアップ!潤うコンドロイチン含有のフカヒレ抽出物と鶏冠から抽出したヒアルロン酸・コラーゲンを合成させる天然型N-アセチルグルコサミンをたっぷり配合。バランスを整えながら、ふっくら潤いみずみずしさアップ!「美容にツバメの巣がよいことは知っていてもお財布がきびしい」とお悩みの方へお財布にやさしく、潤うサプリメントです。

▼つやっ艶ヒアルコラーゲンがあなたの勝負肌をサポート
・吸収率がよい低分子ヒアルロン酸
・ぎゅっと濃縮 フカヒレエキス
・ぷるぷる鶏軟骨濃縮コラーゲンなど

 

▼フカヒレに注目
フカヒレは古くより中国では貴重な食品として利用され、中国薬膳料理の素材として日本でも有名ですね。美容と健康に効果的な成分が含まれているフカヒレの中には、体のあらゆる組織の働きを円滑に進める潤滑油としてはたらいているムコ多糖類“コンドロチン硫酸”という人体に必要不可欠な成分が多く含まれています。“コンドロイチン硫酸”はもともと私たちの体の中に多量に存在し、新陳代謝を繰り返している物質ですが、コンドロイチンを合成する力は20~30歳でピークを迎えその後、加齢とともに少しずつ失われていきます。コンドロイチンの不足は皮膚の老化の原因になります。

皮膚の本体を支えている真皮の約70%はコラーゲン線維です。

その隙間を埋める形でコンドロイチンが存在します真皮中の“コンドロイチン硫酸”は、多量の水分を抱え込んで皮膚の水分量を保持します。 若い健康な皮膚は「みずみずしい」と表現されるように水分が満ち溢れていますが、その原動力となっているのが“コンドロイチン硫酸”なのです。しかし、加齢とともに“コンドロイチン硫酸”が減ってくると、皮膚の水分はどんどん失われて水分不足から肌のかさつきやシワのあるお肌になってしまいます。 そして、フカヒレは美容に効果的な「コラーゲン」が豊富です。コラーゲンは“コンドロイチン硫酸”の働きと共に、肌が本来持っている機能を活性化し、円滑にします。加齢とともにコンドロイチンなどの合成能力が落ちていくのは避けられないことですが、体の外側からサプリメントなどの食品で補うことがとても重要なポイントとなります。

★ご注文はこちらから⇒http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,37/

もうちょっとお安く・・という方にはハーフサイズもご用意しております。

無農薬の野菜ジュースを手軽に摂りたい方にオススメ‼


初夢

昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。
初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが、一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている。
室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船
の音の良きかな」という回文(逆さに呼んでも同じ文)の歌を書いたもの枕の下に入れて眠ると良いとさ
れている。これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをする。

 

本日は無農薬の野菜、果物、野草がたくさん使われている「済陽式 健康野菜酵素ジュース 万葉効草EX」をご紹介いたします。

野菜不足が気になる方、免疫力を高めたい方、無農薬の野菜ジュースを手軽に摂りたい方にオススメ

済陽式 健康野菜酵素ジュース 万葉効草EX

 

済陽式 健康野菜酵素ジュース 万葉効草EX には野菜、果物、薬草が25種類。
それに乳酸菌とビール酵母も入っているから不足しがちな栄養素も補える!

粉末をスティックタイプにしているから外出先にも持ち出しやすいので旅行にも手軽に持っていけますね♪

◆内容量:90g(3g×30包)
◆価格:7,600円(税抜)

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,115/

———————————————————————————————————————————-

無農薬・遠赤外線焙煎・フリーズドライ製法で“免疫力を高める健康野菜酵素ジュース”

■□万葉効草開発に至るまで

累計100万部のベルトセラー書籍 の著者で、癌外科医なのに食事指導で癌を治すとNHK番組サキどりから雑誌まで数多く取上げられ話題の元東京女子医大学助教授・都立病院副院長で、西台クリニック院長の済陽高穂先生(わたよう たかほ) と共同開発“免疫力を高める無農薬の健康野菜酵素ジュース”【万葉効草EX】。

詳しくはNHKサイト>>http://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/120624.html


今あるがんに勝つジュース』や『今あるガンが消えていく食事』などの書籍で有名な【済陽高穂(わたよう たかほ)医学博士】は約4,000例におよぶ癌執刀経験を持つ消化器外科の名医として活躍。

★済陽式食事療法についてのDVD、書籍も販売中。ご注文は>>こちら

しかし、手術後の5年間で約半数の患者様が再発され亡くなられていることに驚愕し、「これでは医者としていかん。もっと生存率を高めるためたい」と、十数年をかけて研究した結果、野菜ジュースや縄文食を取り入れる食事指導に行き着きました。食事指導の有効率は、乳癌で75%、肝臓癌と悪性リンパ腫が70%、大腸癌が65%、胃癌と子宮癌と卵巣癌が60%、肺癌と胆のう癌50%。全体のデータでは三大療法と食事指導を併用することで術後5年生存率52%→84%の生存率を確立。

済陽式食事療法、縄文式食食事療法、野菜果物ジュースは、ガンはその部位だけの病気ではなく、全身の病気として捉え、全身の代謝を良くする食事療法。

その食事療法の土台となったのは日本人が古来より食べていた縄文食、特に越冬食でした。 日本人に癌が増えたのは、動物たんぱく質や脂肪、塩分の多い食事をとるようになった食の欧米化が原因。その証拠に日本人の伝統的な和食を見習いはじめた米国では癌が減っているのに、欧米型の食事が多い日本では癌が急増しているとのこと。

◎済陽式食事療法の8か条
1.減塩
2.四足歩行の動物性たんぱくを制限
3.胚芽を含む穀物、豆・芋類を食べる
4.野菜・果物の大量摂取
5.乳酸菌・きのこ・海藻の摂取
6.油は植物性油を摂取
7.レモン、はちみつ、ビール酵母を摂取
8.自然水の摂取、禁酒・禁煙

◎縄文式食事とは
縄文時代から長きにわたって続いてきた日本人の伝統食は、低塩・低脂肪・低たんぱくの食事です。特に、縄文時代には食事の約八割が植物性食品だったといわれており、冬ともなれば穀物類(ヒエ・アワ・キビ)、豆類(大豆や小豆など)、堅果類(クリ・ドングリ・トチなど)、イモ類(ヤマイモ)それに少量の鮭や鹿などの干した肉だけで厳冬に耐える体力を養っていたのです。縄文食の基本は、日本人が古くから続けてきた伝統食の玄米菜食です。精米していない玄米や胚芽米、野菜、果物にはビタミンやミネラル(無機栄養素)食物繊維が豊富に含まれています。玄米菜食を続けると、生命の維持に不可欠なクエン酸回路という代謝のしくみが正常に働き、細胞の癌化を招く活性酸素が体内で増えるのを抑えられます。また、日頃から野菜や果物を大量のとってカリウムを捕えが、体内でミネラルのバランスが正されるので、細胞の癌化を防ぐのに役立つとのこと。

◎8か条で最重要 新鮮かつ無農薬・低農薬の野菜・果物の大量摂取
野菜・果物にはポリフェノールやフラボノイド、カロテノイド、ビタミンC、葉酸などの抗酸化物質が豊富に含まれてます。皮付きで食べられる野菜は皮も一緒に食べることがポイント。新鮮かつ無農薬(もしくは低農薬)の野菜や果物を使ったフレッシュジュースは毎日1.5~2リットル摂取。

■□大量の野菜(低・無農薬)をどうやって摂取するのか?

このように済陽式食事療法では 「1日に1.5~2リットルの野菜ジュース」 が目標とされています。(健康維持:500ml/日、患者:1.5~2リットル/日)

野菜や果物には活性酸素を消去する抗酸化物質のほか、余分なナトリウムを排出して体内のミネラルバランスを調整するカリウムも豊富に含まれています。

しかし、多品種の無農薬野菜を取り揃えたり、野菜の中でも葉物野菜は水分含有が低いため生野菜ジュースにすることが難しかったのです。済陽院長は自身の患者様のため、健康維持のために、「葉物ジュースを手軽に飲めるように、どうにかしたい」「無農薬野菜・果物を手軽に摂取できるようにしたい」と願い、私達と共に『万葉効草EX』を開発するに至りました。

■□安心安全な無農薬原料探し

農薬の中には発がん性物質が含まれていると言われており、健康のために飲むジュースには無農薬の野菜・果物・野草が必要でした。

ところが、世の中には無農薬野菜の原料すらほとんど無く、素材を集めるために全国の農家さんと直接交渉する等、安心な原料選びから特殊な製法まで、様々な苦労を乗り越えて、開発から3年以上かけてようやく製品化することができたのです。

無農薬の桑の葉                          無農薬人参

万葉効草EXに含まれる野菜・果物・野草はすべて契約農家が無農薬で大切に育てています。残留農薬もしっかりチェックする万全の体制。

【農薬不使用】免疫力を高める野菜・果物・野草25種

 

■□「デザイナーフーズ・ピラミッド」からの素材選び

 

デザイナーフーズ・ピラミッドは1990年にアメリカ国立がん協会が発表した、食べ物の研究をまとめたもの。有効性のあると考えられる40種類の食品がピラミッドの3つのランクに分けられ、上段にいくほど効果が高いとされています。
このほとんどの食品は免疫力を高めたり、強い抗酸化作用があり活性酸素を消去する働きがあると言われています。

上記のデザイナーフーズ・ピラミッドにも入っている免疫力を高める食材を新たに追加することで多くの植物の持つパワーを身体に吸収させることができます。

また、済陽式食事療法で推奨される キャベツ、にんじん、ブロッコリー、にんにく、乳酸菌、ビール酵母も。特に免疫力を高めるβカロテンが豊富なにんじんは注目の素材です。

■□万葉効草EX 基本の7つの素材


◎桑の葉/島根産
・桑茶抽出成分は、アポトーシス誘導活性があり、ガン予防
・DNJ(デオキシノジリマイシン)血糖値の上昇を抑え、肥満予防糖類を分解し酵素の働きを妨げる。インシュリンの分泌を促す。
・ 島根県と島根医大が発見Q3MG含有(クエルセチンマロニルグルコシド)は動脈硬化の予防として注目

【日本書紀から食経験がある薬草の桑の葉】
万葉効草の主原料の1つ桑の葉は、日本書紀から伝わる古くから日本人の口にされてきた食経験豊かな薬草です。特に「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」とヤマタノオロチを退治した後に和歌を詠んだスサノオの尊と深い関係がある島根県では、はるか昔より桑の葉が人々の生活に慣れ親しんでいたのです。島根県が桑の葉の抗ガン作用について研究を行っております。現在、その島根県の桑の葉は、県の産業技術センターで抗ガン作用、抗動脈硬化作用等の様々な機能性について研究されています。

◎大麦若葉/島根、広島産
・SOD酵素で抗酸化作用
・食物繊維・・・サツマイモの50倍/乳酸菌の餌になる
・βカロテン・・・かぼちゃの20倍
・ビタミンA・・・トマトの30倍
・カルシウム・・・牛乳4倍

◎甘藷若葉/鹿児島産
・九州沖縄農業センターが開発した新種サツマイモ使用
・ポリフェノール赤ワインの25倍
・カロテン4倍、鉄分3倍、食物繊維1.6倍(ケール比)
・血糖値・血圧の上昇抑制、眼病予防に

◎柿の葉/島根産
・済陽院長の師である西式甲田式の甲田光雄先生がビタミンCの豊富さで推奨
・ビタミンC・・・レモン、緑茶の20~25倍
・血圧安定・高血圧予防、動脈硬化予防、心筋梗塞予防に

◎ルイボス葉/南アフリカ産
・遠赤外線焙煎濃縮・フリーズドライ製法
・フラボノイド・・・緑茶の50倍、ウーロン茶の30倍
・強力なSOD抗酸化力

◎乳酸菌
・1包にヨーグルト10杯分相当の乳酸菌(1,000億個/包)
・死菌の乳酸球菌を大量摂取により、マウスでNK細胞活性で抗ガン作用データあり

◎ビール酵母
・癌患者に必要なアミノ酸や、腸で乳酸菌の増殖に関与

■□こだわりの特殊3製法

遠赤外線焙煎濃縮 ・ フリーズドライ ・ 低温乾燥

万葉効草EXは、契約農家が無農薬で大切に育てた多種の素材を、低温乾燥、遠赤外線がでる特殊な鍋で焙煎濃縮、フリーズドライ製法で新鮮に粉末化するなど、有効成分の破壊を防ぐ製法で製品化。

■□豊富な栄養成分

内容成分(1包3gあたり)

エネルギー 11.25kcal/たんぱく質 0.65g/脂質 0.14g/炭水化物1.85g/ナトリウム 4.8mg/カリウム 84mg
ビタミンA 29.4㎍/総カロテン 360㎍/カルシウム 45mg/鉄 0.384mg

■□万葉効草EXのお召しあがり方

栄養補助食品として1日1~3包程度を目安に、水またはぬるま湯(60~80cc目安)に溶かしてお召しあがりください。

牛乳や豆乳、ヨーグルトに混ぜて頂いても美味しくいただけます。

注意:熱い飲み物で溶かすとビタミンCなどの栄養素が失われてしまうので、できれば水かぬるま湯でお召しあがりください。

■□こんな方にオススメ

・野菜不足の方
・生野菜が苦手な方
・外食が多く、栄養バランスの悪い方
・食事療法されている方
・いつまでも元気で健康でいたいと思う方

●まずは試しに飲んでみたい方、ご旅行にお持ちになりたい方に

お試しパックなら気軽にはじめていただけます。

 

美肌ケアにへ力を入れている方に


シャンソンの日

1990(平成2)年のこの日、銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店した。

 

オペラ歌手のイラスト

 

キレイな女性を目指したい方へオススメなのが・・・

【セレブの源】

世界3大美女の一人、楊貴妃も美貌を手に入れるために好んで食べていた【ツバメの巣】
美しさを追求する方に特におススメの美容サプリはツバメの巣濃縮エキスたっぷり!

★商品説明は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,34/)

——————————————————————————————————

○ツバメの巣はなぜいいの?
ツバメの巣にはシアル酸という成分が多く含まれています。
シアル酸は細胞の情報伝達の方向指示を行ったり、細胞の構築を行ったり、肌のみならず身体の健康になくてはならない存在なんです。
この成分が多いツバメの巣、何とローヤルゼリーの200倍も含まれているんです。

「シアル酸」は、各細胞でアンテナのような働きをするもので、これが加齢や紫外線の影響で劣化すると、細胞同士の情報伝達がとれなくなり、細胞に大きなダメージを与え、シミ、シワ、たるみ等の老化の原因になります。ツバメの巣のシアル酸は、この伝達機能を正常化することによって抗酸化物質やCoQ10等の動きをよくする働きがあります。ツバメの巣とコラーゲンを一緒に摂ると肌の保湿性が向上する効果が認められています。

このセレブの源ではそんな高級ツバメの巣を 1日400mg摂取できます。
さらに成分にも拘りを!ツバメの巣の中でも1番グレードの高いAグレードと呼ばれるものを使用。


○ツバメの巣だけじゃない!美肌成分ブレンド
お肌の潤いを保つヒアルロン酸をより吸収しやすくした低分子ヒアルロン酸やⅡ型コラーゲン、フカヒレ濃縮エキスなどお肌にいい成分をしっかりブレンド!
ハリ、しわ、たるみをしっかりケア!美肌サポートにピッタリのサプリメントです。

※低分子ヒアルロン酸…
従来のヒアルロン酸は、分子量が大きく体への吸収が悪いです。※80万~800万という大きな高分子。
その分子量を10,000以下にし、抽出して濃度を高め、体への吸収率を高めたのが低分子ヒアルロン酸なのです。

まずは試してみないと!という方にはこちら
美容カリスマブロガー様と開発!5日間お試しパック:1,713円(税抜)
★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,58/

とりあえず半月分から、という方にはこちら
旅行にも便利★セレブの源ハーフサイズ(15日分):7,600円(税抜)
★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,35/

まとめてお得に買いたい!という方はこちら
3袋お纏め!お徳用セット:38,058円(税抜)
★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,47/

 

ずっとお得に続けたい!という方はこちら
【最大20%OFF】定期購入
http://www.supplement-direct.co.jp/xcpage/i,regularguide/#e

優れた5つの原料から眠気を一掃!


官公庁御用納め,仕事納め

官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。また、多くの民間企業でもこの日が仕事納めとなる。
1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。
通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。

 

「コーヒー抽出カフェイン」

カプセルタイプなのでコーヒーが飲めない会議中や移動中等に最適!

優れた5つの原料から眠気を一掃!30分程度の昼寝前に1粒飲めば目覚めスッキリ。
当社の独自技術で5種類の植物から抽出した濃縮エキスに、有胞子性の乳酸菌も加えお召しあがりやすい植物性カプセル(HPMC)に仕上げました。  胃腸に優しく眠気覚ましのお手伝い。

◆内容量:9.81g(327mg×30粒)
価格:1,800円+税
ご注文は こちら から↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,41/

☆ コーヒー抽出カフェイン150の飲み方
● 1日の目安量は、1~3粒です。
● 栄養補助食品として、水またはぬるま湯でお召しあがり下さい。

 

■優れた5つの原料から眠気を一掃!

当社の独自技術で5種類の植物から抽出した濃縮エキスに、有胞子性の乳酸菌も加えお召しあがりやすい植物性カプセル(HPMC)に仕上げました。  胃腸に優しく眠気覚ましのお手伝いをいたします。

コロンビア産 コーヒー豆抽出カフェイン
もともと薬として利用されていたコーヒーは、カフェインの眠気覚まし効果以外にも、倦怠感、偏頭痛、胃液の分泌促進などに効果があり、様々な薬に配合されています。
さらに、集中力を高める効果もあり、コーヒーを飲んだ後は、計算スピードや正解率が上昇することが科学的に証明されています。  また、コーヒーが胃に悪いというのは誤解で、カフェインの作用で胃液の分泌を促し調子を整えるため、特に食後のコーヒーは胃にやさしい飲み物です。


ブラジル産 ガラナ種子エキス
ガラナは種子にカフェインに似た物質を含み、特に中南米アマゾン付近の原住民が疲労回復や興奮作用を期待して、茶やコーヒーのような飲料として利用してきました。
カフェインより代謝が遅いので、穏やかで持続する興奮作用が得られ、習慣性が出にくいといわれています。


コートジボワール産 コーラナットエキス
コラとはカカオなどと同じアオギリ科の木です。
コラの実には、コラチンというカフェインの一種や、テオブロミンといった覚醒効果のある成分を含みます。
コートジボワールでは、栗ほどの大きさのコラの実を生のまま口に入れてゴリゴリと食べ、精神賦活や滋養強壮剤として古くから使われています。


ブルガリア産 ビンカーマイナーエキス
ヨーロッパ原産のキョウチクトウ科のつる性多年草ハーブで、主成分はビンカミンというアルカロイドです。
ビンカミン(およびビンポセチン)は、医療用医薬品(脳循環改善薬)として、脳梗塞や脳出血の後遺症に伴う慢性脳循環障害によるめまい、頭重、頭痛の改善などに使われていました。


インドネシア産 ヒハツエキス(ながコショウ)
コショウ科植物であるヒハツ(ながコショウ)は、体内の流れを良くする辛味成分(ピペリン)を含み、独特の味がします。
古来より、民間伝承薬としても使われ、頭スッキリのサポートをします。

コーヒーを直接飲むより低価格、高含有

喫茶店ではブレンドコーヒー1杯200円以上しますが…「コーヒー抽出カフェイン」は1粒60円。

 

ノンカフェインのよもぎ茶でリラックス


ピーターパンの日

1904(明治37)年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演された。

 

ピーターパンのイラスト

 

本日は女性特有の様々な悩みを解決する『国産よもぎ茶』をご紹介いたします。

 

◆内容量:100g
◆1,200円(税抜)

◆よもぎの栄養素
よもぎは、 ビタミンCをはじめ、ビタミンE、ビタミンB1・B2、ビタミンK、鉄、カリウム、カルシウム、食物繊維など豊富な栄養素が含まれている栄養価の高い野草。そのバランスの良さから「ハーブの女王」とも呼ばれています。

◆3000年もお灸に使われる“百草(もぐさ)”=“よもぎ”
よもぎは独特の香りがあり、お灸の百草(もぐさ)としても有名。
百草(もぐさ)は、よもぎの葉裏にある繊毛に含まれる製油を精製したものです。
リラックス効果のある精油にはフラボノイド(強い抗酸化作用)やシオネール(炎症や痛みを和らげる作用)なども含まれていて、害虫を寄せ付けないともいわれています。

お灸は約3000年前頃の古代中国において北方民族の独特の医療として芽生え、インドに渡り仏教医学として研究発達。過酷な気候といわれている中国のタクラマカン砂漠やインドのタール砂漠などでもオアシスには「よもぎ」が自生していて、生命力が強く害虫にも強いよもぎで病気治療することを考え付いたのが、お灸の始まりとされています。
日本では、遣隋使や遣唐使などによってもたらされ、江戸時代に「弘法大師が持ち帰った灸法」として新たな流行となり、
現在も各地に弘法の灸と呼ばれて伝わっています。

では、なぜお灸は よもぎを使うのでしょうか。

それは、次のようなよもぎの特性がお灸に最適だといわれているためです。

・害虫にも強い精油の抗菌力
・体のめぐりを良くすること
・香りにアロマ効果があること

などの成分が含まれています。

◆葉緑素・精油で免疫力UP!美肌やダイエットにも!

よもぎは、葉緑素(クロロフィル)が多く含まれているのも特徴の一つ。葉緑素は、血液の成分であるヘモグロビンと分子構造が極めてよく似ていることから、体の流れを良くするといわれていて、よもぎ茶を飲むことで、手足の張り対策やダイエット、美肌へとつながります。葉緑素には、その他にも抗菌や免疫力強化も!

よもぎ茶に含まれるタンニンにはデトックス作用があり、よもぎ茶を飲むことで体の中を綺麗にするともいわれています。

◆女性特有の様々な悩みや年齢を重ねた女性にも嬉しい成分がいっぱい!

女性に対しては、よもぎ茶を飲むことで下腹部の気と血が温まり、年齢を重ねた女性に多い体内バランスの乱れによるイライラやほてりなどにもよいといわれています。また、妊婦さんに不足しがちな栄養素(ビタミン、ミネラル、鉄分など)をたっぷり含む妊婦さんの強い味方!!実際に多くの助産院では「よもぎ茶」を推奨しているそうです。

◆ノンカフェインなので安心!

ノンカフェインで飲みやすいマイルドな口当たりなので小さなお子様、妊娠中や授乳中の女性まであらゆる方にお楽しみいただけます。リラックス効果があるよもぎの香り。国産よもぎを使用した風味豊かなよもぎ茶を是非お楽しみください。

◆国産茶葉100%使用
よもぎはキク科ヨモギ属の多年草で、全国各地の野原や河川の土手などで自生しています。
日本にあるよもぎの種類は、カズザキヨモギやカワラヨモギ、オオヨモギ、ニシヨモギ、ヒトツバヨモギ、ヒメヨモギ、ミヤマオトコヨモギなど数十種類。
使用しているよもぎ茶葉はすべて国産。徳島県・鹿児島県・青森県産のものを使用しています。
時期によりお送りする茶葉が異なります。安定供給を図るため、茶葉の指定はできません。予めご了承ください。

◆こんな方におすすめ

●免疫力を高めたい方に!
●女性特有の様々な悩みや年齢を重ねた女性に!
●美肌やダイエットにも!
●ノンカフェインなので小さなお子様や妊娠中や授乳中の女性にも安心!

「国産よもぎ茶」

◆内容量:100g
◆1,200円(税抜)

節々の動きをサポートしてくれるグルコサミン2200+コンドロイチン+MSM


プロ野球誕生の日,ジャイアンツの日

1934(昭和9)年のこの日、アメリカのプロ野球との対戦の為、現存する中では日本最古のプロ野球チーム
・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立された。

 

 

お父さんが好きで、幼いころはよく見ていました。(*^_^*)

 

本日は節々の動きをサポートしてくれるサプリメントをご紹介(^^)

加齢とともに不足しやすい軟骨をサポートする成分をまとめてとれる!

グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM

◆内容量:113.4g(420mg×270粒)30日分
価格:2,553円(税抜)

★ご注文はこちらから→http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,1/

●グルコサミンとは?

皮膚や軟骨、甲殻類の殻に含まれている糖の一種です。人の体内ではたんぱく質とくっついて存在しています。
グルコサミンは、自然界ではカニやエビなどのキチン質の主要成分として多量に存在します。
軟骨細胞を形成する成分で関節の炎症を抑え、傷ついてしまった軟骨の修復を促すことから加齢や肥満、
運動不足等で軟骨の再生が上手くいかないことで起きる腰や関節の痛みを抑えてくれます。

関節痛を発症させる病気の代表が変形性関節炎。加齢や過激な運動が原因で、
骨と骨の間にあったクッションの役割をはたす軟骨が摩耗し、擦り減ってきます。

そうすると骨と骨が直接ぶつかって痛みが生じるんです。
また、軟骨に炎症がおこっても関節炎が発症します。

この軟骨の主成分はコラーゲンとプロテオグリカン。
プロテオグリカン…グルコサミンとタンパク質がつながったもの。

「軟骨がすり減る=プロテオグリカン層が縮小⇒グルコサミンを供給してあげればよい!」 ってことなんです。

ふしぶしの動きをサポート、関節炎の進行を止める効能があると治験結果が発表されています。(2001年)

●コンドロイチンとは?


コンドロイチンは、下記の食材などに含まれる、食物繊維の仲間です。

正しくは、『コンドロイチン硫酸』と呼び、ギリシャ語の「軟骨」が語源になっています。

●コンドロイチンの7つの効果

  1. 関節痛を緩和 … 軟骨に水分と栄養を届け、丈夫に保ちます。また、軟骨の材料にもなるため、軟骨の維持・再生に欠かせません。
  2. コンドロイチンが血管を若く丈夫に…血液中のコレステロールの増加を防ぎ、血管壁にコレステロールが沈着するのを防ぐので、血管の若さが保てます。
  3. 骨を丈夫に保つ…骨はコラーゲンにカルシウムが沈着して出来るのですが、その際にコンドロイチンは、糊の役割をして丈夫な骨を作ります。
  4. 潤いのある美しい肌を作る…コンドロイチンは、驚異的な保水力があり、潤いのある肌を作ります。また、コラーゲンを正常に保つ効果があり、弾力のある肌を作ります。
  5. コンドロイチンが目の健康を守る…体内にコンドロイチンが豊富にあると、細胞同士の結合が強固になり、ウイルスや細菌の入る隙間が無くなり感染を防ぎます。
  6. 抵抗力を高め、感染を防ぐ…体内にコンドロイチンが豊富にあると、細胞同士の結合が強固になり、ウイルスや細菌の入る隙間が無くなり感染を防ぎます。
  7. 不要な血管新生をコンドロイチンが抑制…不要な血管新生を抑える効果がありますので、ガン予防やガン細胞の増殖・転移の阻止にも期待されています。

 

加齢とともに減少し、関節痛や腰痛など、節々の痛みの原因となりますので、意識して摂取することが大切ですが、体内で生成できないため、手軽に摂取できるサプリメントが大人気となっています。

●MSMとは?

メチルサルフォニルメタン(Methyl-Sulfonyl-Methane)の頭文字をとったもので、有機イオウ成分のひとつです。
イオウは体内で4番目に多く含まれるミネラルで、コラーゲンの生成を助けるなどの働きをしているといわれており、特に髪、爪、皮膚、軟骨などに含まれています。MSMは人間の体内においてこれらの形成に関わる大切な成分です。

MSMは食品にも含まれ、人間の体内でも生成されていますが、年齢と共に少なくなります。 また、加齢により消化機能が衰えることにより、食品からMSMを吸収しづらくなります。

MSMは日本では2001年に食品として販売されることが許可された成分ですが、アメリカでは早くから 関節痛にいいサプリメントとして人気があり、プロの運動選手からも支持されてきました。 そのほか、MSMのコラーゲンの生成をサポートする働きから、健康な髪や爪、弾力のある肌を作る美容サプリとしても人気があります。また、MSMが粘膜を強化し、花粉症の改善や粘膜の炎症を抑える効果があるのではないかといわれています。

ご注文はこちらから→ http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,1/

●コンドロイチンとは?その働き

関節、靭帯、腱の弾力性、円滑性を保持する作用があり、骨と骨との摩擦を防ぐクッション的な役割を担っています。
グルコサミンと一緒に摂取することにより相乗効果が生まれ関節サポートのサプリメントに使用されることが多く、
また、体内の水分量を適切に保持することから肌の保湿として美肌化粧品やサプリメントとしても使用されます。

●MSMとは?その働き

メチル・スルフォニル・メタンの略で有機イオウ成分の1つです。
MSMの最も重要な利用方法の1つに痛みと炎症を緩和する能力があることが実証されています。
細胞膜の柔軟性と浸透性を復元させ、組織における体液の通りを容易にし、圧力を均等にし、
痛みと腫れを軽減する為、関節の炎症を抑えるとして関節サポートとして有名です。
一日の摂取目安量は1000mg~2000mgです。

 

ご注文はこちらから→ http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,1/

 

おまとめ買いでなんと10%OFF!3袋お徳用セットも取りそろえております。

クリスマス ちょっとした贅沢を★


クリスマス

イエス・キリストの降誕を記念する日。
イエスがこの日に生まれたという確証はなく、各宗派がそれぞれに日付を定めてイエスの生誕を祝っていたが、4世紀前半、教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めた。
冬至の時期であるこの日前後には異教の祭が重なっており、キリスト教側が布教拡大を狙ってこの日をイエス生誕の日としたものと見られている。
日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっている。

 

踊るサンタクロースとトナカイのイラスト

 

短角亭赤べこビーフシチュー

ちょっとした贅沢気分を味わいたい時に…
いつでも「短角牛」が美味しく味わえる東北の焼肉レストラン「短角亭」のビーフシチュー。
ずっしりと重く、パッケージを開ける時からわくわくしました。東北のブランド牛「短角牛」の赤みをぜいたくに使用し、あの瀬戸内寂聴さんが命名したといわれる山葡萄を100%使用した二戸市浄法寺産の「寂」のワインで風味と香りを上品に仕上げたこのビーフシチュー。

短角牛はもちろん、野菜も大きくしっかりと形を残したまま入っており、
1袋でも大満足できる程のボリュームがあります。

ご注文はこちらから▼
<http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,95/>

見た目ほど味が濃いわけではなく、あっさりとしているにもかかわらずそれぞれの食材にはしっかりと味がしみ込み、プラスチックのスプーンでも簡単にほぐれるほど柔らかく仕上げてあります。

当社の社員にお肉が得意ではない社員でも、ぺろりと平らげてしまうほど美味しいビーフシチューです。



お肉が好きな方はもちろん、お肉が苦手な方でも美味しく召しあがれること間違いなしです。
山葡萄100%ワインをたっぷりと使って煮込んであるので、上品な香りが口に残ります。

パンにもご飯にもどちらも合うので両方試してみるのもいいかもしれません。


※ちょっと裏話
イメージ画像の撮影でいろいろな盛り付けを行いましたが、どれも失敗に。
左画像のように家庭科の教科書みたいになってしまったり、
右画像のように綺麗に盛り付けたと思ったらご飯にシチューがかかってしまったり・・・
やはり食品を美味しそうに、且つ綺麗に撮るのは難しいです。

 

○短角牛って?

短角牛は、南部牛追唄にも唄われている南部牛をもとに改良を重ねられた岩手の特産牛で、「たんかく」の愛称で親しまれています。

○こんなところがすごい!短角牛
・ヘルシーで健康的
短角牛は脂肪が少なくヘルシーなお肉です。肉の旨味を引き出すイノシン酸・グルタミン酸等の成分も多く含まれていますので、脂肪から生まれる旨味ではなく牛肉本来の味わいをお楽しみいただけます。

・安心安全
春に生まれた子牛は広大な牧場に放たれ、自然栽培 の牧草を食べながら運動をして育ちます。無添加の飼料だから安全・安心な牛肉です。

・大自然で育まれた上等な肉質
高原の太陽と涼風。岩手の北に位置する二戸地方の高原は短角牛の一大産地です。岩手の大自然で育まれた短角牛の柔らかな肉質と味をご堪能ください。

○短角牛のおいしさ
現在の肉の規格には、おいしいと言うことを審査する項目はありません。

上の表を見てもらえば分かるように、このお肉の美味しいさの基となる旨味成分(グルタミン酸・アラニン等)は非常に高いのです。
余計な脂身がなく、香りが高く、噛みしめるほどに味わいのでる赤身の短角牛は、牛肉本来の旨みを味わうための品種です。

さて、美味しいだけじゃない!牛肉のすごくいいところをご紹介。
牛肉は、必須アミノ酸がバランスよく含まれた良質で消化吸収のよいタンパク質が豊富にあり、特に「L-カルニチン」という成分が多く含まれています。

○L-カルニチンの効果について
体内の脂肪を燃焼しエネルギーに変えるための必要不可欠な栄養素です。
ですがL-カルニチン自体が脂肪を燃焼させるわけではありません。
筋肉細胞内のミトコンドリアで私たちの体内の脂肪が燃焼されます。
L-カルニチンは脂肪酸をこのミトコンドリアまで届けるという役割があります

さらに、このビーフシチューにたっぷり使用されている「寂」という香り高いワインはポリフェノールたっぷりの山葡萄を100%使用してます。

○「寂」ワインって?
東北の古刹・天台寺元住職・瀬戸内寂聴師が命名し、山ぶどうワインは原料に二戸市浄法寺産の厳選された山ぶどうを100%使用した淑やかなワインです。

○瀬戸内寂聴師
天台寺元住職。旧名は瀬戸内 晴美(せとうち はるみ)。日本の小説家として名を馳せ多くの文学賞を受賞しています。 代表作は『夏の終り』や『花に問え』『場所』など。

さてこの山ぶどう、

実は女性に嬉しい「ポリフェノール」がたっぷり含まれているのです

○ポリフェノールの効果
ポリフェノールには活性酸素を抑制し脳梗塞や動脈硬化にも効果があると言われています。フランス人がチーズなどの動物脂肪分を多く摂取しているにもかかわらず脳梗塞や心臓病などでの死亡率が低いのは昔からフランス人に馴染みの深いワインに含まれる豊富なポリフェノールが動脈硬化などに効果があるからとも言われています。

この山ぶどうには、なんとワインと同じくらいのポリフェノールが含まれています。

○ポリフェノールを多く含む食物(100gあたり)
山ぶどう・赤ワイン 288mg~300mg
マンゴー        260mg
ブルーベリー     250mg
納豆         200mg
チョコレート     200mg
春菊         200mg
りんご        183mg
蓮根         177mg
しし唐        152mg
緑茶・コーヒー    100mg

●レスベラトロールたっぷり!
レスベラトロールぶどうの果皮や種子に多く存在する強力なポリフェノールの1種。 抗酸化作用やアンチエイジング効果が期待されている今話題の成分です。特に、寿命を決めると言われるテロメアDNAに間接的に作用すると考えられ、寿命を延ばす効果に期待が寄せられています。
参考HP:http://www.ota-inc.net/resveratrol/kono.html

美味しく、そして健康に。ちょっとしたディナーにも大活躍の短角亭赤べこビーフシチュー。

身体にもイイ食材をふんだんに使ったと~っても美味しい「海女の磯汁」


労働組合法制定記念日

1945(昭和20)年のこの日、「労働組合法」が公布された。
「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、
「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれている。

 

と~っても美味しい ☆☆「海女の磯汁」☆☆

北限の海女の住んでいる小袖海岸で、昔から海女さんたちが、冷たい海で昆布やうに取の後、身体をあたためるために、
食べていたものをヒントに作られた製品です。

そのままお吸い物として食べてもおいしいですが、

ちょっとひねってサプリメントダイレクトは
海女の磯汁で炊き込みご飯にチャレンジしてみました!

 

今日もパーティです!(●´∀`)ノ+゜*。゜+゜。*゜+
★『海女の磯汁炊き込みごはん』の作り方★

海女の磯汁の缶を開けてつぶ貝、ウニ、ホタテ等の具材とお汁を分けます。
つぶ貝はゴロッとして大きいので、お好みでカットしてもOK


(サプリメントダイレクトは豪快にそのまま、でした。)

お汁を研いだ2~3合のお米と合わせ、ちょっとお水を大さじ少々。

お米を炊きます。(炊いた時にふんわりと上品に磯のかおりがたまりません。)

炊き終わったら分けたつぶ貝、ウニ、ホタテの具材をお米に混ぜます。


(ウニ、ホタテはお箸でもくずれるので手間要らず。)

あら、カンタンできあがり!Σ(・oノ)ノ

おいしそうですvvv
サプリメントダイレクトの感想は、
・ご飯は薄めに色ついているが、ほどよくあっさりなお味。
・しつこくない
・上品なこくと旨みなのでお客様に出してもいいかも。
・つぶ貝の弾力が歯ごたえあって最高!
・カンタンに出来るので、子供でも作れそう。

皆さんもご家庭で是非チャレンジしてみて下さい!

海女の磯汁

内容量:415g
価格:1,260円(税込)
商品内容はこちらから

 

●海女さんについて

その歴史は古く、1世紀前後と見られる鹿の角でできたアワビオコシ(アワビを採るために使用する器具)と
見られる遺物が見つかっています。

万葉集や能、百人一首にも取り上げられている事から、昔から生活に密着していた職業だったのでしょうか。

海女になる人の中には、小学生くらいから年長者に遊びながら潜る訓練を受けており、
20歳くらいになると10メートルは潜れるようになり、水圧に負けないための独特の呼吸法を会得していくそうです。

世界中に海女(海士)さんはいますが、
現在ダイビング器材を使用せずに素潜りで伝統的に海女漁が行われているのは、
世界中で日本と韓国のみで、只今無形世界遺産に登録を目指しているとのこと。

是非とも後世に伝えていきたい伝統ですね。

●「海士」ってご存知ですか?

呼び方は「あま」と呼びます。
字のごとく男性は「海士」、女性は「海女」と区別として記されいるそうです。

ちなみに男性の方は、海女でイメージするかすりや白い着物…ではなく、
ウェットスーツに身を包んで潜ります。

地道で厳しいお仕事ですが、海女、海士さんのおかげでおいしい海の幸がいただけます。
ありがとうございます!!!!(人´∇`)

●北限の海女の住んでいる小袖海岸

「北限の海女」がいる久慈市の小袖海岸入口にある赤浜展望台からの海岸沿いには、美しい黄色い花が咲くそうです。

この黄色い花はゼンテイカ(禅庭花) 別名 ニッコウキスゲ
山地や亜高山の草原、海岸などに群生する多年草。

小袖海岸の代表的な景勝地 つりがね洞▼

東日本大震災の津波で「海女センター」は全壊してしまいましたが、今年も例年開催している「北限の海女フェスティバル」のイベントも開催されたようです。
「北限の海女」は津波に負けず頑張っています!

<ここで、素材について>

【ウニ】

■肌の美容に
ウニはビタミンAを豊富に含んでいるため、皮膚の新陳代謝を活発にするので、うるおいのある肌を保ちます。身体の内部から肌をすみやかに健康にすることができるのです。

■滋養強壮、内蔵機能を活発にする
ウニのホルモン成分が、血行をよくし、胃腸の無用な負担をかけずに、体に力をみなぎらせます。またビタミンB2とB12を含んでいるので、腸機能の働きを活発にします。

■目の疲労回復、鳥目の予防に
ウニはビタミンAを豊富に含んでいますので、目の疲れをとり夜盲症(鳥目)の予防に効果があります。

【ほたて】

ほたてには、たんぱく質・カルシウム・ビタミン・鉄分などがたくさん含まれており、中でも タウリンはなんと牛タンの4倍も含有」 されている食材です。

○ほたてに含まれるタウリン含量 (100gあたり)
食材   含量
カキ        1,178mg
ほたて  1,006mg
牛タン        238mg
アジ         229mg
アサリ        211mg
サンマ       187mg
ニジマス      72mg
牛レバー     49mg
牛ロース肉   49mg
ウナギ       35mg
シジミ      32mg
豚ロース肉  32mg
鶏ムネ肉   14mg

タウリンは、血圧やコレステロールや血糖値が高い、または、肝臓が疲れていたり、身体がむくむ、息切れするといった健康上の不安を抱えている方におすすめです。

タウリンの肝機能を高める3つの働き

【肝臓の機能を高める3つの働き】

  1. 胆汁酸の分泌を盛んにすることで肝臓の働きを助けること
  2. 肝細胞の再生を促進させること
  3. 細胞膜を安定化すること

タウリンにはインスリン(インシュリン)の分泌を促す作用もあり、糖尿病の予防によいとされています。

タウリンで肝臓を守る

カキに含まれるタウリンが入ると、酵素の働きを助けることで、アルコールの分解を早め、肝臓への負担を軽くしてくれます。

タウリンは脂肪肝を良くする

タウリンが肝臓に入ると、まず肝臓内の中性脂肪を取り除きます。さらに肝臓から脂肪を外に排出する働きをしてくれます。

タウリンで肝臓のろ過機能UP

タウリンには血圧を下げる働きがある

交感神経を抑制するタウリンは、塩分の摂り過ぎによる高血圧の改善には特に有効です。

タウリンが高血圧を予防

タウリンダイエット

血液中の毒素(悪玉コレステロール)を退治し、血液をサラサラにしてくれる効果があり、そのため、血液循環が良くなり、新陳代謝が活発になるそうです。 新陳代謝が活発になることで、脂肪燃焼が期待でき、ダイエットできるというわけです。

●タウリンがむくみや動悸、息切れを改善

そんな身体にもイイ食材をふんだんに使った

海女の磯汁

内容量:415g
価格:1,260円(税込)
商品内容はこちらから

 

筋肉疲労をサポート♪


バスケットボールの日

バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が2011年より実施。
1891年のこの日、マサチューセッツ州スプリングフィールドで、この年考案されたバスケットボールの初の試合が行われた。

 

バスケットボールのシュートのイラスト

 

脂肪を燃やす手助けをし、疲れを残さなくしてくれるサプリメントをご紹介します★

アスリートに必須の成分を配合したO2ファットバーナー

数千キロも飛び続ける渡り鳥や、一生泳ぎ続けるマグロやカツオなど常に動いている(有酸素運動)動物の代謝システムからヒントを得て研究し、辛い有酸素運動用に開発したサプリメント。

≪有酸素運動に必要な赤筋作りを助け、筋肉疲労をサポートする成分を配合≫

■BCAA…必須アミノ酸のうちバリン・ロイシン・イソロイシンの総称

※人間の場合、体内でつくりだせないアミノ酸が9種類あります。(バリン・ロイシン・イソロイシン・スレオニン・メチオニン・フェニルアラニン・トリプトファン・リジン・ヒスチジン)これら9種類のアミノ酸は生命を維持するために欠かせないものなので、「必須アミノ酸」と呼ばれています。これらの必須アミノ酸は、食物から摂取する必要があるのです。

筋肉のコンディションを維持

BCAAは筋肉などの材料になるだけではなく、エネルギー源としても使われます。
たとえば、激しい筋トレやランニングなどの持久運動を行うと、カラダは糖質をエネルギー源として利用しますが、やがて自らの筋肉中のタンパク質を分解し、BCAAをエネルギー源にしてしまいます。この状態が続くと、筋肉は損傷し、筋力の低下をまねいてしまいます。
自らの筋肉をエネルギー源として使われないようにするためには、運動時のBCAA不足を予防することです。
予防のしかたは、いたって簡単。 運動前にBCAAを摂ることです。
運動前、および運動中のBCAA摂取により、摂取したBCAAが自らの筋肉の代わりにエネルギー源として利用されるので、筋肉のコンディションが維持されるのです。

BCAAの補給タイミング

運動30分前から。BCAAは摂取後、約30分で血中濃度がピークになります。つまり、運動開始の30分前から摂ることで、運動開始時には、しっかりと筋肉のコンディションを維持することができるのです。また、BCAAは2000mg以上摂取することで、十分に血中濃度が高まることが確認されています。これらのことから運動の30分前から、2000mg以上のBCAAを摂取することがポイントとなります。長時間にわたっての運動や、激しい運動を行うときには、運動中にもこまめなBCAA補給と水分補給を行うことでコンディションを維持し、パフォーマンスをサポートすることができるのです。

■アミノペプチド

このアミノ酸とは特に化学の分野では、アミノ基とカルボキシル基の両方の官能基を持つ有機化合物の総称ですが、アミノペプチドの場合は、生体のタンパク質の構成ユニットとなるα-アミノ酸を指す言葉です。

さらにペプチドとは決まった順番で様々なアミノ酸がつながってできた分子の系統群という意味です。

■アンセリン(カツオなど回遊魚成分)…抗疲労作用、尿酸値降下作用

アンセリンは動物の筋肉中に含まれているペプチドで、下の図のような2種類のアミノ酸が結びついた構造をしています。海洋生物ではマグロ、カツオ、サケ、サメなど、陸上動物では鳥類の筋肉に多く含まれており、もともと旨味成分に深く関係している物質として注目されていました。マグロ、カツオなど、長距離を高速で泳ぐ回遊魚などの筋肉中に多く分布することから、近年、その運動能力の秘密のカギを握る存在としての研究が進められています。

■クエン酸

クエン酸は、サツマイモのデンプンを発酵させてできたもの。体内で発生した活性酸素は、細胞や血管を傷つけ、動脈硬化や心筋梗塞を引き起こす原因になります。
ミネラルがこの活性酸素を退治してくれるのですが、クエン酸はこのミネラルの吸収を促進してくれる効果と、活性酸素撃退効果をアップさせるのです。現代の食生活は栄養素が偏り、体に必要な栄養分が確保できない場合もあります。 ミネラル不足の取り沙汰されている中、吸収効果をアップさせることで
摂取した栄養素を無駄なく体内で使うことができるのです。さらに、体液を弱アルカリ性にし、自然治癒力をアップさせることにより、抵抗力を強くしてくれたり、血液をきれいにし、血管を強くしてくれたりします。
さらに、米軍でも実験された運動効率150%アップのオクタコサノール配合で辛い有酸素運動効率アップのサポートをいたします。

■オクタコサノール…何万キロも飛び続ける渡り鳥が持っている成分。筋肉疲労に!運動能力を強化する効果・持久力向上効果があるといわれています。

オクタコサノールは植物の葉やりんご、ブドウ糖など果物の果皮のワックス(植物ろう)から発見されたアルコールの一種です。小麦胚芽油などに含まれていますが、含有量はいずれも微量です。 実はこのオクタコサノール、アスリートの間でとっても注目を集めている成分で、オクタコサノールを主成分とするサプリメントを実際に使っているアスリートもいるのです。オクタコサノールは持久力アップに有効な成分なのですが、渡り鳥が長い距離を飛び続けられるのは、このオクタコサノールのおかげだとも言われています

オクタコサノールのはたらき
アメリカ、イリノイ大学のトーマス・クレトン教授らによって、オクタコサノールは次の3つの効用が確認されています。

  1. ストレスへの抵抗性
  2. 運動耐久性の向上
  3. 筋肉能力の高進

これらの結果報告から、オクタコサノールはストレスや疲労回復に効果があると考えられています。渡り鳥が長い距離を飛ぶことができるのは、餌となる魚からオクタコサノールを摂っているからだといわれています。

オクタコサノールには、耐久力・精力・体力の増進、反射・鋭敏性の向上、ストレスへの抵抗力向上、性ホルモンの刺激低減・筋肉ケイレンの低減、心筋機能の向上や基礎代謝の向上、全身持久力の向上、コレステロールの低下作用、血小板の凝固抑制作用、冠状動脈疾患に対する作用、抗腫瘍作用などに効果があることが報告されています。

不足しがちな鉄分も配合しており、ペットボトルの水に溶かして手軽に水分補給、鉄分摂取が一気にできます。

ペットボトルに溶かした状態がこれ▼

鉄分が入っているので水に溶かした時、こんな感じで濁りますがしっかりと成分が入っているのが良くわかります!!

味は飲みやすい、スポーツドリンク風味。

サーフィン後の喉の渇きをいやしつつ、失った成分を補給、疲れを残さなくしてくれるのです。

イワシペプチド1500で毎日の健康をキープ!


鰤の日

 

12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語呂合せ。

鰤の美味しい季節ですね♪

 

健康圧を目指す方にオススメ!

【イワシペプチド1500】で健康圧をキープして、毎日の健康をキープ!

他社よりも濃く安く。年間最大20万円もお得なイワシペプチド1500。
1日でイワシ6匹分のイワシペプチドか摂取できます。

 

【高血圧を改善する入浴法】
お風呂に浸かっていると、温められた血管が拡張し、また水圧で心臓に戻る血液が増えるため、尿を出やすくするホルモンが出て、降圧作用をもたらします。
そのため、高血圧の人によってお風呂は有効なのですが、急激な血圧変化に要注意です。血圧の変化が大きいほど、脳出血や心筋梗塞を引き起こしやすくなります。
それを防ぐには、脱衣所や風呂場を予め暖めておくことが必要です。浴室暖房を利用したり、また、お風呂の蓋を開けてしばらく湯気で暖めておくだけでも、急激な血圧変化予防となります。 また、ぬるめのお湯(38~40度)にゆっくり浸かるようにしましょう。ゆっくりお湯に浸かることで、体の芯まで温まり、湯冷めしにくいので、降圧作用が長時間続くことになります。

 

【入浴中の突然死
入浴中の突然死で死亡する人は、全国で1.5~2万人位と推定されております。
その原因は、溺死と病死です。前者は入浴中の突然死の20%、後者は80%を占めております。
病死は脳出血や急性心筋梗塞と脳梗塞が主なものです。入浴直後には脳出血、入浴中には脳貧血や意識障害、入浴後には急性心筋梗塞と脳梗塞が起こりやすいといわれています。
東京都監察医務院、気象庁資料によりますと、平成6年、東京23区における入浴中の死亡者は下図のようになるそうです。
気温の低い12月、1月、2月は入浴死が多く、気温の高い6月~9月には少ないようです。

12月が危ない!!早めの対策を!


——入浴中の死亡者(平成6年・東京23区)— —
出典:東京都監察医務院、気象庁資料により
東京ガス(株)都市生活研究所作成

 

◎高い血圧の数値とイワシ
ところでなぜ血圧が高めだと良くないのでしょうか。 一番の理由として動脈硬化につながりやすくなるというのがあります。血圧が高い状態が続くと血液の圧力に耐える為に血管が厚くなります。血管が厚くなると血液が流れる道が狭まり血液の流れが悪くなるだけではなくその流れをスムーズにしようと血圧がさらに上昇してしまうのです。

 

上記調査の結果から
高血圧の人ほど脳梗塞、冠動脈疾患、脳卒中の発症率が高いことがわかる。心筋梗塞の発症率と血圧値との関係はない。
血圧の数値が気になる方は普段の食事から見直してみるという方が多いようです。というのも血圧が高くなるのは肥満やストレス、運動不足に塩分の摂り過ぎが主な原因となっているからだそうです。この中で一番早く出来ることがいつもは2杯入れるお塩を1杯に減らす等塩分を摂りすぎないようにすることですね。
高い血圧の数値を正常値へと導く食材として有名なのがイワシです。

 

イワシの中に含まれるイワシペプチドという成分には血圧を上昇させる酵素の働きを抑制する効果があることが分かっているそうです。
いくらカロリーの低いイワシでもそんなに沢山食べるなんて出来ませんし、生で食べるのが一番良いと聞きましたがお刺身も食べられる時期とそうでない時期があります。そんな時にはサプリメントを利用するのが一番ですね。イワシペプチド1500はイワシペプチドが1日1500mg摂取でき、カロリーはほとんどありません。サプリメントなので塩分もありませんし、あくまで食品なので副作用などもありません。安心してお召しあがりいただけるイワシペプチドのサプリです。

 

◎温度差に要注意
気温と室内の差が大きくなると、血圧に負荷がかかります。寒い外から暖かいオフィスに戻るとなんだか胸がドキドキするということも。これは急激な温度変化に身体が驚いているからなんです。大量の汗をかいても水分補給の時間がないという方はご注意。脱水症状だけではなく血液中の水分が失われることにより血液が固まりやすくなると言われています。暑い日も寒い日も温度差には注意し、水分補給や温度管理を行ってくださいね。
◎安さには理由があります!
※弊社ではお客様が安心して続けられるようにお財布にも優しい価格を目指し、高濃度ながら低価格の「特濃特価シリーズ」として商品を販売しています。
・トクホ取得※や広告費を全面カット
・簡易包装で無駄なコストをカット
・国産工場直販で中間マージンカット
・・・などなど、コツコツとコストをカットし、
品質にこだわりながらも低価格のサプリメントを販売
ご覧ください!他社と比較すると【年間 202,027円もお得】なんです!!

※特定保健用食品認可取得には膨大な費用と時間がかかってしまい商品価格にも反映されてしまいます。
その為弊社では特定保健用食品の認可申請をせず低価格にて販売させていただいております。

 

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes