工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

Archive: 4月, 2012

ポリフェノールたっぷり山葡萄ジュースで健康に乾杯!


皆様、『レスベラトロール』という成分をご存知でしょうか?
この成分、抗酸化・抗ガン作用の他寿命を延ばすかもしれないといわれている、
テレビでも紹介された今大注目のポリフェノールなんです。
 
  
○レスベラトロールってなに?
レスベラトロールは、ブドウの果皮や落花生の種皮等に含まれるポリフェノールの一種。様々なポリフェノールのなかでもレスベラトロールに関しては近年爆発的にその生物学的活性が明らかになり、人の健康に有益な報告が多いことから、更に注目されています。

 
○報道ステーション:赤ワインに認知症予防効果
赤ワインを3週間飲ませたマウスと飲ませていないマウスをプールに入れ、
ゴールの位置を学習させるという実験を繰り返し行ったところ、赤ワインを飲んでいたマウスは、だんだんとゴールを覚え、日に日にタイムが早くなっていったという。
赤ワインに含まれるポリフェノールの一種「レスベラトロール」が、胃の知覚神経を刺激。それが脳へと伝わり、短期の記憶や学習機能に関わる脳の器官「海馬」の神経細胞の機能が改善したり、再生したりすることがわかった。適量はグラス2、3杯程度。毎日飲むことを勧めたいという。(引用
 

実は山葡萄にも女性に嬉しい「ポリフェノール」がたっぷり!
赤ワインに多く含まれているレスベラトロールですが、何と『手摘み 山葡萄 100%原液』にも同じ位含まれているのです!
 

 
摂取量は赤ワインだと2~3杯程度が良いとされていますが、やはりお酒なので時間・場所を気にしなくてはいけないし、コレステロールも意外と多いので簡単に摂取できるものではありません。
 
その点『手摘み 山葡萄 100%原液』はアルコールがない分、いつ飲んでも大丈夫ですし、お子様からお酒が苦手な方まで幅広い方にお召し上がりいただけます。
甘さも控えめなのでジュースが苦手という方にもぴったりです!
 
 
 

 

内容量:720ml
価格:1,800円(税込)
ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,23/ 
   

 
○ポリフェノールの効果
ポリフェノールには活性酸素を抑制し脳梗塞や動脈硬化にも効果があると言われています。フランス人がチーズなどの動物脂肪分を多く摂取しているにもかかわらず
脳梗塞や心臓病などでの死亡率が低いのは昔からフランス人に馴染みの深いワインに含まれる豊富なポリフェノールが動脈硬化などに効果があるからとも言われています。
   
この山ぶどうには、なんとワインと同じくらいのポリフェノールが含まれています。
  
○ポリフェノールを多く含む食物(100gあたり)
山ぶどう・赤ワイン 288mg~300mg
マンゴー          260mg
ブルーベリー        250mg
納豆               200mg
チョコレート           200mg
春菊              200mg
りんご             183mg
蓮根              177mg
しし唐              152mg
緑茶・コーヒー       100mg
 
 
 
●レスベラトロールたっぷり! 
レスベラトロールはぶどうの果皮や種子に多く存在する強力なポリフェノールの1種。抗酸化作用やアンチエイジング効果が期待されている今話題の成分です。
特に、寿命を決めると言われるテロメアDNAに間接的に作用すると考えられ、
寿命を延ばす効果に期待が寄せられています。
参考HP:http://www.ota-inc.net/resveratrol/kono.html
 

○心筋梗塞や脳卒中のリスクを下げる(抗酸化作用)
 
悪玉コレステロールが酸化され蓄積すると動脈硬化の原因となってしまいます。このレスベラトロールは1ml当たり2.2μlでコレステロールの酸化を7~8割抑制してくれます。また、この成分は血小板の凝集を抑制すると報告されており、血管に血栓を作り、血液の流れを遮ってしまう心筋梗塞などの原因となるのを抑制してくれます。
 
 
○寿命を決めるDNAに間接的に作用(アンチエイジング)

・テロメアDNAってなに?
寿命を決めると言われているDNAがあるのをご存知でしょうか?
「テロメアDNA」というのに最近注目が寄せられています。このテロメアDNAは細胞分裂の度に少しずつ短くなっていきます。それに伴い細胞分裂の感覚もどんどん長くなっていき、最終的にテロメアDNAがこれ以上短くなれなくなると細胞分裂が止まってしまいどんどん老化が進んでいってしまいます。
このテロメアDNAが長ければ長い程細胞は死なずに分裂し続けて、長生きできるのではないかと考えられているのです。
 

NHKスペシャル「あなたの寿命は延ばせる」で紹介したサーチュイン遺伝子((酵母ではSir2、哺乳類ではSirt1)がこのテロメアDNAを露出しにくくするため、短くなるのを防いでくれるそうです。
 
 
・レスベラトロールとサーチュイン遺伝子
テロメアDNAは、ヒストンと呼ばれる蛋白質に囲まれており、ヒストンがアセチル化されるとテロメアDNAが表面に露出し、酵素の働きによって短くなってしまいます。
けれど、Sir2(※)と呼ばれる酵素がこのアセチル化を防ぎ、テロメアDNAを露出しにくくするため、テロメアDNAが短くなるのを防ぎ、寿命をのばすことが出来ます。
米ハーバード大学医学部の研究チームは、ポリフェノール成分の一つであるレスベラトロールが、このsir2酵素に作用し寿命を伸ばす働きがあることを突きとめました。

※Sir2:ほとんどの生物細胞に含まれるNAD+依存性タンパク質脱アセチル化酵素。ジョン・ホプキンス大学のジェフ・ボーク等の共同研究によって、Sir2が飢餓により活性化し生物細胞の寿命が延長するメカニズムが解析されています。
 

○初期から悪性化までのどの段階にも作用(抗ガン作用)

レスベラトロールが世界的に注目を集めたのは、イリノイ大学が発ガンの初発期、促進期、悪性化のいずれの段階にも作用し、マウスを用いた実験で98%もの抑制効果が確認、また抗炎症作用もインドメタシンと同等の浮腫抑制効果が確認されたためです。
その後、様々な研究者たちがレスベラトロールの発ガン抑制効果を裏付ける多くの研究を報告しています。

中でもイギリスの科学者による研究チームがこの度そのメカニズムを解明するに至ったと発表しました。この研究によれば、腫瘍細胞中に存在する「CYP1B1」という酵素が、レスベラトロールを代謝すると同時に「ピセアタンノール」という、ガン細胞を死滅させる高い毒性を持つ物質に変化させることが判明。
ピセアタンノールが滞留した部位では、健全な細胞はまったく無傷のまま何とガン細胞のみが死滅するという結果を見るに至ったという事です。
 

 
寿命を延ばす働きや心筋梗塞などのリスクを抑えてくれて、さらにがんにも作用するかもしれないなんてすごいポリフェノールですね。

女性だけでなく男性にも嬉しいポリフェノール、
健康のために【手摘み 山葡萄 100%原液】を飲んでみては如何でしょうか。
 
酸味が強いので苦手な方はヨーグルトやサワー等にしても美味しく召し上がれます。



世界60カ国で摂取義務がある栄養素とは!?


それはズバリ、葉酸なのです!!
造血ビタミンとも呼ばれ、妊婦の推奨量は成人の2倍!!

でも、そんな大切だとは余り知られていないですね(汗)

 

葉酸は、ほうれん草の成分から発見されたビタミンB群の1種。ラテン語の葉っぱを意味するフォリュームが由来。
ほうれん草、アスパラガス、ブロッコリーなど緑黄色野菜をはじめ、大豆、のり、レバーなどに葉酸は豊富に含有されています。

 

 

葉酸が多い食べ物

1人前   葉酸(μg)
えだまめ      50g    130
ほうれん草    1/3束    121
ブロッコリー    1/2束    120
グリーンアスパラ  3本    108
いちご        5粒     90
のり          2g     32
榎茸         1株     27
緑茶       150cc     24

 

ビタミンB12とともに、血球を作る核酸の合成をつかさどっているほど大切で、葉酸かビタミンB12のどちらか一方が不足すると悪性貧血の原因になるようです。

 

さらに、細胞分裂・アミノ酸やDNAの形成にも関わっているため、細胞分裂を活発に繰返しどんどん成長する胎児には、最重要といってもいいぐらいの栄養素。

 

妊婦の葉酸が不足すると、脊椎に先天異常(脊椎二分症)が起こりやすくなるそうです。

妊娠時に必要不可欠なビタミンと判明後、世界に先立ってアメリカでは、葉酸の推奨摂取量を1日400μgと定め、1998年にはパンや小麦粉などの穀類100gに、葉酸140μgの添加義務を開始。

その政策は、見事に脊椎二分症を半減し、カナダ、イギリスなど先進諸外国も習い、オーストラリア・ニュージーランドでは、何と2倍に設定したようです。(穀類100gに280μg)

 

 

先進国で義務が無いのは日本だけ

世界60カ国で摂取義務がある葉酸。(葉酸以外に摂取義務がある栄養素はないようです)

でも、日本では義務はなく・・・・先進国で日本だけが脊椎二分症が増加傾向にある不思議な現象が起きてます(汗)

 

貧血の予防として葉酸の摂取目安量は、2010年「日本人の食事摂取基準」で、成人1日あたり240μg、妊婦で480μg。

しかし生活習慣が悪化傾向の現代は、偏食、ダイエット、不規則な生活で野菜不足に陥り、葉酸の意識も低いため、葉酸不足の若い女性が多いのが現状だと言われています。

 

 

妊婦以外でも皆に必要

葉酸は、動脈硬化を引き起こすホモシステインの蓄積を防ぐ働きがあるため、脳卒中や心筋梗塞、認知症予防に必須のビタミンとも言われています。

葉酸を十分に摂取して、血中のホモシステイン濃度を下げることが、未病に繋がることが多くの研究で判明されているので、日々の葉酸摂取を心がけましょう!!

第6回 西台健康倶楽部2012.04.22


食事指導で免疫力をあげ難病を治す外科医 済陽院長が率いる西台クリニックの定期セミナーが開催されました!

院長はいつもニコニコ笑顔で分かりやすく食事の重要性を指導されていらっしゃいます^^

●院長 済陽高穂(わたよう たかほ)

千葉大学医学部卒業後、東京女子医科大学消化器病センターに入局。米国テキサス大学外科教室に留学し、消化管ホルモンを研究する。帰国後、東京女子医科大学助教授、都立荏原病院外科部長、都立大塚病院副院長を経て、2008年11月より西台クリニックの院長として現在に至る。

15年余り研究してきた食事療法はガンの三大療法と併用することで、多くの晩期の患者さんを治癒・改善に導いている。主な著書に「今あるガンが消えていく食事」(マキノ出版)など多数。

わたよう先生は、4,000例以上の手術を執刀。しかし、術後の5年で、約半数が亡くなっている事実に驚愕し、現代医学のままでは患者のためになっていない!と一念発起。それから15年余り研究され、人間の健康は食事だということに行き着き「済陽式 食事療法」を確立されたのです。

当初は外科医が食事療法を提唱するなんて新興宗教だ!!と叩かれたようですが、今では30冊以上の著書があり、100万部以上のベストセラー

いつもの池袋メトロポリンタンホテルにて開催

今回はお客様で100名以上、病院スタッフ入れて総勢130名ほどの講演会&宴会

プログラムは
1.院長の特別講演会(詳細は、次回ブログで)
2.先生に命を助けられた患者ご夫婦のお話
3.院長と共同開発した万葉効草で乾杯
4.院長が指導されたホテルの健康ランチ
5.ジューサーでジュースやスープ作り
5.ビンゴ大会

こんな感じで万葉効草で乾杯。ちょっと水が多くて薄くなっちゃった汗。無農薬レモンで

西台健康倶楽部の会長がご挨拶

会長が乾杯の音頭をとられる。おぉ、済陽院長との奇跡のツーショット!!激写だこれは^^

健康を祈ってカンパ~イ♪

西台スタッフさんが野菜ジューサーのデモンストレーションの準備頑張っています。そこに子供が乱入中^^

済陽千賀子夫人。でTCメディカル代表。

ご近所でフラダンスの友人が参加。最近ハワイから帰国されたそうでお土産のモンステラ柄のエプロンがお似合い

枝豆スープを作るため、ご自宅で湯がいて下ごしらえされたそうで。

昔から医療に愚直な済陽先生。身一つでアメリカに行かれた時にも黙って従って付いて行かれ、陰からわたよう先生の健康に気遣ってこられた千賀子夫人。いつも笑顔でパワーをいただけます。

出来上がった枝豆スープに人がごった返す。私も飲みたかったのですが、少ないので遠慮しました^^

健康について、食事指導について、健康の疑問についてお客様からの質疑応答されるワタヨウ先生

ビンゴ大会で見事 万葉効草が当選された方!!

大変喜んでいただきましたが、この方もわたよう先生に命を助けていただいた、と語っておられました。


皆さん、ニコニコ笑顔で喜びの声!!。生死といつも隣り合わせの職業について想像も付かないですが、この方の笑顔のスピーチとそれに耳を傾ける先生に、何かぐっと心に来るものがありました。

この方も万葉効草が大当たり♪♪♪

万葉効草のような無農薬の野菜や野草、乳酸菌は「済陽式 食事指導」の原点でもあります。

こちらは雑穀ご飯^^

玄米菜食がわたよう先生の基本。そんな製品なのでお客様も喜ばれています!!

座敷わらしでGWはまったりほっこり休日を。


座敷わらしってご存知ですか? 

座敷わらしは、座敷または蔵に住む神と言われ家人に悪戯を働き、見た者には幸運が訪れる、家に富をもたらすなどの伝承があります。
 

          
 
    
座敷わらしの宿「緑風荘」座敷わらしが住む旅館として有名な二戸市金田一字長川 金田一温泉。岩手のミステリーゾーン、そしてパワースポットの緑風荘は、残念ながら只今、営業は休止しており、座敷わらしの出没することが多かった槐(えんじゅ)の間も同時に失ってしまいましたが、代々、座敷わらしをお祀りされてた『わらし神社(亀麿神社)』は奇跡的に残ってるそうです。よかった(´▽` )♪
 
 
          

↑写真を撮ると、オーブ(白い玉)が写るそうです。
 
座敷わらしは旧家に棲みついていて家を守るとされる神霊で、出会った人はその後幸運に恵まれ、男性は出世し、女性は玉の輿にのると云われています。二戸市の金田一温泉にある緑風荘は、座敷わらしが住む旅館として有名。名前を「亀麿」といい、愛らしい童子の姿をした神霊で、奥座敷にある部屋に泊まると出会えると云われています。写真を撮るとオーブと呼ばれる霊体が写ることもあるとか。座敷わらしは、他にも座敷ぼっこ、座敷ばっこ、部屋ぼっこ、蔵ぼっこ、蔵わらし、米搗きわらし、唐子わらし、二階わらしなどの名前で呼ばれています。そして、座敷わらしの仲間?!は、日本各地に分布しています。北海道ではアイヌカイセイ、沖縄ではアカダンターと呼ばれ、多少の性質の違いはあるが、枕を返す、金縛りにするなどの家でのいたずらや、家の衰退にも関わる話も共通しているようです。また、韓国の済州島にも座敷わらしに似たトチェビと呼ばれる妖怪が存在するそうですよ。

ふ~ぅ、なんとも ミステリアス!! そんな「座敷わらし」の伝説が眠る岩手県金田一温泉より、ミルク黄身あんを雑穀のアマランサスを粉にして練り込んだ生地で包み込んだ焼き菓子。これがまたやさしい味!!
 
       
こんなに!可愛いパッケージ。   
   
  
    
もしかしたら、座敷わらしが好きそうな??お味かも♪ 
 
自分用は、もちろん^^ホームパティーや帰省のお土産にご利用ください!!
     

◆座敷わらし
◆内容量:10個入り
◆価格:1,200円(税込)

座敷わらしのお買い求めはこちらから

マジマ作戦!「PCサポートモニター」中間報告


 

「PCサポート」は、

ステマ撲滅!マジマ=真面目なマーケティング実施中!!

 『パソコン用サプリを使ったモニターの本音』 を随時掲載しております。

知りたい方はサプリメントダイレクトfacebookページをcheck!→ http://www.facebook.com/supplementdirect

 

【ここでモニター結果の中間発表!!】

 

SNSに投稿のあったモニター様41名のうち
なんと!66%の方が「楽になった!」と感じているようです。(グラフ参照)

残念ながら17%の方は変化なしとのご意見をいただきました。

「楽になった」と感じたモニター様の中には本品をご購入し継続していただける方もいらっしゃいます。
なんとなくでも楽になったとのお言葉をいただけてスタッフ一同嬉しい限りです。
モニターの方のご感想、引き続きお待ちしております!!

 『パソコン用サプリを使ったモニターの本音』 をもっと知りたい方はサプリメントダイレクトfacebookページをcheck!→http://www.facebook.com/supplementdirect

◆『PCサポート』は目的に合わせて2タイプ

PCサポート i(モニターでつらい方)
◆内容量:13.5g(450mg×30粒)30日分
◆販売価格:3,980円(税込)     ご購入はこちら

<特に目の疲れに有効な成分をたっぷり配合>

 
PCサポートk(タイピングでつらい方)
◆内容量:9.9g(330mg×30粒)30日分
◆販売価格:3,980円(税込)     ご購入はこちら

<特に首や肩のコリに有効な成分をたっぷり配合 > 

パソコン作業やテレビ、携帯メールなど、現代人は常に目を酷使しています。
目を酷使しているから目ショボショボ、長時間のパソコン作業で首肩コリコリ…

でも、辛くても仕事は休めないし、期限も迫っているしで、否応なくパソコン使って働かなければいけませんよね…
成分をギュッと濃縮したので、仕事の追い込み時、完徹時にも是非使っていただきたいサプリです。

★成分についてはこちらをご覧ください → http://www.supplement-direct.co.jp/blog/?p=13116

あなたが解消したい疲れに合ったタイプをお選びください!! 

 

アンチ油はもう古い!えごま油がダイエットを手助け!


今日は、拾得物の日です。
語呂合わせかな?と思ったのですが、なんと真相は・・・・
「1980年のこの日に東京・銀座で大貫久男さんが現金1億円を拾います。
しかし落し主は現れず、1億円は全額大貫さんの手に!!」


というアメリカンドリームような由来でした!
拾得物の日ではなく、大貫さんの日では;^^

今日ご紹介するのは、健康食品として知られている『えごま油』
それも、1986年以来自然栽培に取り組んでおられる尾田川農園さんの
『岩手 えごま油』です!

【えごまとは】
えごまは東南アジアが原産とされるシソ科の一年草で、シソ(青紫蘇)
とは同種の変種なので葉がそっくりです。


弊社工場のある二戸市では「じゅうね」という呼ばれ方をし、擂った
えごまを味噌や酒と合わせた「じゅうね味噌」があります。
小麦粉をこね、丸いもち型にしてゆでて、串に刺してじゅうね味噌を付けて
(他に味噌+砂糖・くるみ味噌などもあります)炭火で焼く「くしもち」
という郷土料理があり、産直で売られていますが焼けた味噌の香ばしさと
えごま独特の風味がたまりません!

(「北のコナモン情報サイト」様のHPよりお借り致しました。)
「じゅうね」の由来は「食べると十年長生きできる」という謂われからとか
昔から「体に良い」という認知があった事を窺わせます。
えごまの種実は縄文時代の遺跡からも検出されており、古くから利用されて
いたようです。

えごま油は昔から食用や灯油などに利用され、日本で主要な植物油でしたが、
菜種油の普及に押され需要が減っていたのが、最近の健康志向で再び注目を
集めるようになりました。

【えごまの食べ方 種子】

 


(「なにゃどやらねっと」様のHPよりお借り致しました。)

種子は胡麻と同じように炒ってからすり潰して薬味にします。
先にご紹介した「じゅうね味噌」もその1つで、餅に付けたり茹でた青菜に
あえたりして食べます。
【えごまの食べ方 葉】

 
えごまはシソと同種ですが葉にはシソのそれとは違う独特の香りがあり、
日本ではその香りがあまり好まれてこなかったため、葉の利用はほとんど
見られません。

よく使われているのは隣の朝鮮・韓国で、お肉や漬けた食品を葉で包む料理
などがあるそうです。
【えごまの食べ方 油】
えごまの種子を搾ってできるえごま油。
えごま油に含まれる「αリノレン酸」は熱や酸素による酸化に弱いため、
生で使うのが望ましく、料理にかける時もその料理が冷めてからのほうが
よいでしょう。
そのまま野菜や冷奴にかけてドレッシングのように、または納豆に混ぜたり、
ほうれん草のお浸しにも合います。

【不老長寿の仙薬!?】
上でご紹介した「じゅうね」の謂われの示す通り、昔から知る人ぞ知る
「不老長寿(アンチエイジング)の仙人食」とされていた「えごま」。
同じくアンチエイジングとして私たちが知っている「胡麻」は、本来
こちらを指していたという説もあり、一部では「えごま」の効果はよく
知られていました。
しかし、油=高カロリー、吹き出物の原因、ダイエットの敵と、過剰摂取
には気をつけている方も多いのではないでしょうか。
しかし健康食品として見直されたえごま油の効能には、なんとダイエット
効果が上げられるのです!
「油」がダイエットに効くと言われても信じられませんよね。
だって「油」系はダイエットの敵じゃ・・・?
いえいえ!
理由は、えごま油に含まれる有効成分「αリノレン酸(必須脂肪酸)」にあります。
えごま油に豊富に含まれている「αリノレン酸」には、余分な脂肪を分解する働き
があり、体内に脂肪が蓄積され難くなるという訳なのです!
「αリノレン酸」には他に、

・体脂肪の燃焼を高める
・アレルギー症の軽減
・視力の維持と回復

のような体質改善が、3~6ヶ月の継続によって望めるとされています。

【尾田川農園さん】

(「尾田川農園」様のHPよりお借り致しました。)
尾田川農園さんは、雑穀作りが主。
岩手の広大な大地で、古来から育てられている雑穀をより安全で、
より安心な食材になるよう地元の農家の方たちと日々努力なさっています。
尾田川さんが無農薬契約栽培に拘られたきっかけは、娘さんのアトピーが
要因だったそうです。

(「尾田川農園」様のHPよりお借り致しました。)

「全国の食べる人たちに少しでも安心できる雑穀、少しでも多く供給して
雑穀のおいしさすばらしさを届けたい」と農園主の尾田川さん自らが全国の
直売に足を運び、消費者の生の声を大事になさっています。
(尾田川さんのHPには「あなたの街へ直販に出かけます! 」のタイトル
と共に、足を運ばれる予定がたくさんアップされています。)
尾田川さんの商品には誰が作ったかわかるように、全ての袋に名前を書く
というすばらしい取り組みがなされています。
誇りを持って仕事に励み、どこに出しても胸をはれるものを作っていらっ
しゃるからこそできることです。

また尾田川農園さんは、環境や食の安全性に真剣に取り組む生産者が育てた
「正直雑穀」という「二戸地域 雑穀ブランド認証基準」6項目を満たした
雑穀を作る生産者さんの1人です。

←二戸地域雑穀ブランドマーク
「二戸地域 雑穀ブランド正直雑穀」の取り組みや熱い生産者とその思いを
紹介した「にのへ雑穀ものがたり」のHP。ぜひご覧ください!↓
http://www.ja-kitaiwate.or.jp/zakkokumonogatari/index.html

【岩手えごま油】
岩手・軽米産えごま100%使用のえごま油です。
原料をそのまま摂取する「生しぼり」という方法を使用しており、
うすい黄金色と淡いシソの香りがします。
この岩手えごま油の55%が「α-リノレン酸」であり、良質の油糧種実です。
1日に10g(小さじ1杯)摂取することにより「α-リノレン酸」が5g摂取されます。
ヨーグルトに混ぜたり、オリーヴオイルのようにパンに付けてお召し上がり下さい。

         内容量:125g
                                           価格:2,310円(税込)

油=アンチ摂取なんて昔のこと!
正しい知識で良い油分を摂りいれましょう♪
『尾田川農園 岩手えごま油』はこちらから↓

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,100/

春はまだまだ寒い日もありますから、お得にhotアイテム!


4/6に引き続き

4/24は「寒の戻り」の特異日です!

寒の戻り(かんのもどり)とは…
暖かくなった晩春の頃、一時的ながら異常に寒くなる現象のこと。 類義語に花冷えや余寒(春寒)があるが、前者は一般に桜の花の咲く頃の寒さを示し、後者は寒が明けた立春以降の寒さを示す。寒の戻りと関連の深い擾乱(じょうらん)に日本海低気圧がある。4月後半から5月頃にかけて吹き荒れるメイストームは日本海低気圧の通過に伴うものだが、「寒の戻り」はその後面(一般に寒冷前線の後方を示す)に控える大陸の寒気の通過によってもたらされる場合が多い。          [ウィキペディアより]

確かに週明けからひんやりとしていますので、風邪などひかないように…

寒の戻りにはあったかサプリの売り切りセールがオススメ!!

 

あったか3商品
・ほっとカプセル
・ぽっかぽか茶
・とうがらしうめ茶
 

まだまだポイント20%還元中!!(売り切れ次第即終了)

 身体の中からあったまって、寒い冬を乗り切りましょう!

     
▼GWのキャンプや富士山登山等にもオススメ!<冬季限定発売> 国産しょうが ほっとカプセル
しょうがが苦手な方でもカプセルなので大丈夫!2粒飲んだらジンジャーパワーでほっかほか 
    

国産しょうが ほっとカプセル
・内容量:19.62g(1粒327mg×60粒)30日分
・植物性カプセル(HPMC):77mg
・価格:2,980円(税込)

≪今ならポイント20%還元で596円分のポイントゲット!≫     
      
   
▼スタッフ一押し!ピリ辛が癖になる美味しく飲んで代謝UP とうがらしうめ茶
美味しいからついつい2杯目!飲み始めてからなんだか足が浮腫まないみたい

とうがらしうめ茶
・内容量:70g(2g×35袋)
・価格:1,260円(税込)

≪今ならポイント20%還元で252円分のポイントゲット!≫ 

こんな使い方も      あったまるだけじゃない!
とうがらしうめ茶を使った“キュウリの浅漬け”

【材料】
・キュウリ…1〜2本
・とうがらし梅茶…1袋
乱切りにしたキュウリ、とうがらしうめ茶(1袋)をビニール袋に入れ
 ↓
よくもんで味がなじめば

出来上がり!

スープの作り方はこちら→http://www.supplement-direct.co.jp/blog/?p=9673
スープももいいね!  

 

▼寒い朝におすすめ!遠赤焙煎健康ぽっかぽか茶であったか
朝の一杯は、豆乳やミルク、はちみつや黒糖を入れて甘めに。心も身体もほっくり

・遠赤焙煎健康ぽっかぽか茶
・内容量:51g(1.7g×30袋)
・価格:2,940円(税込)

 ≪今ならポイント20%還元で588円分のポイントゲット!≫    

【今日は何の日? ヒントはうこんが大活躍!】


 なんと今日は「地ビール」の日です。
ここ最近、地域活性化などで地元産地ビールを製造・販売のニュース・情報を目にすることが多くなっています。そこで、ちょっと地ビールのちょこっとうんちくメモをご紹介!
 
 

地ビール(じビール)とは、特定地域にて限定量生産する小規模ビール会社による地域ブランドのビールです。日本では緊急経済対策の一環として、1994年(平成6年)4月の酒税法改正により、ビールの最低製造数量基準が2000klから60klに緩和されたことを受けて全国各地に誕生した地域密着・小規模醸造のビール会社による、地方ローカルブランドのビールを指します。英語圏ではクラフト・ビールとも呼ばれ、また地ビールを醸造するビール会社や醸造所をマイクロ・ブリュワリーと呼びます。
 
毎年、日本地ビール協会主催でジャパン・ビア・カップが開催され、この審査会で全ての地ビールの出来の優劣が決まるわけではないが、一定以上のスキルを持つ審査員によって審査されているため、ある程度の信頼はおけます。なお、ジャパン・ビア・カップの入賞ビールは東京や大阪、横浜で行われるジャパン・ビアフェスティバル会場で試飲が可能です!うれしい!!*゜・。+゚ヽ(*´∀`)ノ*゜・。+
 
 
地ビールと大手メーカービールの違い

地ビール特徴は、ビール職人がそれぞれの思いを込めて手作りしている“顔の見えるビール”、大手ビールメーカーの特徴は大量生産・大量消費が可能なビール。
 

地ビールには様々な種類(スタイル)があり、甘味の強いものや苦味の強いものなど様々な味が楽しめます。どれもビール自体をメインとしてじっくり楽しめる点に特徴があります。
日本の大手ビールメーカーのビールはほとんどが同じ種類(スタイル)に属し、食中酒として適なすっきりとした淡麗な味が特徴です。味が画一的なため、イメージや価格が売上を左
右します。
 
材料
地ビールはビールに麦、ホップ、水以外の副原料の使用を認めないドイツの「ビール純粋令」に準じて、麦100%のオールモルトビールを貫いているものがほとんどです。最近では、地場産の水や麦を使用したものや果物、スパイスを使用したものも増えています。大手ビールメーカーのビールは淡麗な味わいを作るため、麦より糖の少ない米やコーンスターチなどの副原料が用いられているものがほとんどです。(日本のではビールに33%まで副原料の使用が認められています)
 
炭酸
地ビールはタンク内で自然に発生するので、微炭酸でお腹が張りません。大手ビールメーカーのビールは製品の均一化を図るために大型発酵タンクで仕込みを行い、後から炭酸を加えるものがほとんどです。
ビール酵母
地ビールはろ過、殺菌をせずに瓶詰めをしているので必須アミノ酸や食物繊維、各種ミネラル、ビタミンが豊富なビール酵母が活きたまま摂取可能です。ただ、ビール酵母はデリケート
なため、品質管理が難しい商品です。 大手ビールメーカーのビールは賞味期限を安定させるためにセラミックフィルターろ過や低温殺菌等による殺菌処理で酵母を除去しています。
 
 
地ビールの種類

上面発酵ビール(エールタイプ) 
「上面発酵酵母(エールイースト)」を用いてつくられるビール。20~25℃の温度で発酵し、熟成期間が短いのが特徴。フルーティな香りと、個性的な味が特徴で、19世紀後半に冷凍機が発明されるまでは、世界の主流でした。発酵中に酵母が泡とともに浮いてくるため、この名があります。

下面発酵ビール(ラガータイプ) 
「下面発酵酵母(ラガーイースト)」を用いてつくられるビール。6~10℃の温度で発酵させ、0℃の低温で約1ヶ月熟成させます。まろやかですっきりした味が特徴で、現在世界のビール醸造の主流となっています。発酵が終わった後、酵母が底に沈殿することからこの名前があります。また、「ラガー」とはドイツ語で「貯蔵」の意味で、ドラフト(生)かどうかとは関係ありません。

自然発酵ビール 
空気中にいる野生酵母や微生物を利用して発酵させるビールです。ベルギーのランビックビールが代表的ですが、家付きの酵母を守るために醸造所の屋根はふき替えをせず、ボロボロなんだそうです。
 

地ビールのテイスト

麦芽がつくる風味
麦芽の種類によって、甘い味から苦い味がします。パンやキャラメル、チョコレート、コーヒーのような香りがします。また、ビールの色が濃くなるほど麦芽の風味も強くなる傾向にあります 

ホップがつくる風味
苦い味がします。たくさん入れるほど苦くなっていきます。花や松、ハーブ、柑橘系の香りがします。

酵母がつくる風味
上面発酵酵母を使うと、フルーティな香りがします。下面発酵酵母は、特に強い風味はありませんが、なめらかな口当たりをつくります。ヴァイツエン酵母は、クローブやナツメグ、バナナ、バニラの香りがします。
  

 
地ビールのちょこっと知識をふまえて、みんなでカンパーーーーイ!
 
ビールを美味しく飲んで翌日も気分爽快でいたいですよね。次の日頭が痛いなどビールに対して申し訳ない…と言うか、昨日の気分いい自分に申し訳ないっ!(笑)
そのようなコトにならないために、まず飲んじゃいましょう、強い味方の「うこん粒」!!!
 

★ウコ○の力の7倍お得!!
[特濃特価]うこん錠 クルクミン36

◆内容量:180g(250mg×720粒) 90日分
◆価格:2,600円(税込)

ご注文はこちらから ↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,40/  
 

 


 
 

<ウコンが二日酔いに効くのはなぜ?>

そもそも、お酒を飲みすぎた後、そもそも、二日酔いって何が原因であんなに苦しいものなのでしょう。翌日にひどい二日酔いに悩まされたことってお酒飲みなら誰もが経験したことがあると思います。

二日酔いになる理由として、肝臓がアルコールを分解する能力には限界があって、そのため分解できずに二日酔いになってしまうのが原因のひとつです。

肝臓の能力を超えたお酒・アルコールを飲むとアセトアルデヒドが体内に残ってしまいます。アセトアルデヒドが残ることで二日酔いに悩まされるというわけです。しかし、肝臓の処理能力、つまり分解力を高めてくれる方法があるのです。体内に入ったアルコールを肝臓で分解する能力を高めてくれるのがウコンというわけです。ウコンには大きく分けて春・秋・紫の3種類があります。この中で正式に「ウコン」と呼ばれるのが「秋ウコン」となっています。

<二日酔いには秋ウコン>

二日酔いに効くのもこの「秋ウコン」です。秋ウコンの効能をご紹介すると、春ウコンの12倍ものクルクミンの成分が含まれていることから肝臓機能の改善も期待できるため、二日酔い対策として有効なのです。その他にも健康や美容・美肌にも良いといわれています。

二日酔いの原因となる「アセトアルデヒド」を分解させる能力もウコンを飲めば50%も上昇するといわれています。

クルクミンはアルコールにも溶けやすいため、お酒をウコンのお茶などで割って飲むと吸収力が高まるともいわれています。

また、ウコンに含まれているクルクミンが脂溶性のため水よりも油にとけやすいという特徴から、油で調理されたつまみと一緒に摂る事で効率よく吸収されるそうです。

実際のデータとして、ハウス食品が2004年に調査した結果によると、ウコンを摂取すると、摂取しなかった時と比べ、血液中のアルコール濃度、アセトアルデヒド濃度、および活性酸素濃度が下がった結果が出ています。

  
○ウコンって何?
 
沖縄が主産地のショウガ科の植物です。英語名はターメリック、カレー粉の材料として馴染み深いもの。
主な有効成分はクルクミンという黄色い色素で、カレーが黄色いのはクルクミンが黄色いから。
そのクルクミンと様々な精油成分の相乗効果により、肝機能が高まると考えられています。
 
そして、ウコンには肝臓以外にも様々な箇所に働き掛ける事が近年明らかにされてきています。

ウコンには、抗炎症作用と抗菌作用があると考えられていますので、花粉症の時期に、ぜひ食べておきたいスパイスです。
ウコンに含まれている「クルクミン」には、ヒスタミンを押さえる作用がありますので、アレルギー症状の緩和に効果があると言われています。
 

○様々な箇所に!ウコンパワー

クルクミンは消化管から吸収されると、全身に運ばれ、各々の箇所に作用することがわかってきました。
全身の血管、筋肉、胃や腸の消化管、心臓や脳などに行き渡って作用するのです。
そのクルクミンの働きとして知られている主な2つの作用により、カラダを内側から改善していくのです。
 
・痛みや腫れ、熱を帯びる炎症を抑える抗炎症作用
・細胞を傷つけてしまう活性酸素を減らす抗酸化作用
※こちらのサイトでの実験でも結果が出ています→  http://www.curcumin-navi.jp/index.html
  
さらに、血液を送り出す際に負荷がかかり過ぎ筋肉が発達、厚みが増すことで起きる
心臓の肥大化にもこのクルクミンがきくと言われています。
 
※世界一受けたい授業でも紹介されています→ http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/110423/03.html
 

○インド人の風邪予防はウコンミルク
季節の変わり目になるとひきやすくなる風邪。日本でも風邪予防に梅干しを焼いたものを食べると良いとか、ネギを巻くのが良いとか、色々なお祖母ちゃんの知恵袋があります。インドのおばあちゃんの知恵袋、風邪にはミルクにウコンを潰して入れたウコンミルクが定番なんだそうです。
 
ウコンに含まれるクルクミンには悪い菌を殺して有害な活性酸素を除去する作用があり、風邪の予防にもよい働きがあるそうです。
  
飲み会での肝臓ケアや毎日の健康の為にも是非、ウコンをご活用ください。
  

お得な3袋セットもございます! 


◆内容量:180g(250mg×720粒) 90日分×3袋
◆価格:7,020円(税込)
  
注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,136/

え!?ゴキブリ体操!?


生涯しなやかな血管を保つことは、老化予防、元気でピンピン長生きの秘訣ですが、そんな血管を保ち続けるには、筋肉を萎縮させないことが必要なようです。

筋肉がしっかりしている方は、血管もしっかりしていて若くて長生きだとか。

 

でも、筋肉を鍛える運動って結構ハード。
若ければ続けられても、ある程度ご年配の方は、逆に腰や膝を痛めてしまったり、血圧が上がったり・・・(汗)
そんな関節に不安を感じている方にも安全に出来る運動があって密かにブームだとか。

 

 

その名も「ゴキブリ体操」・・・・ひえぇ~

TVでタレントの優木まおみさんがトライしているの思い出して検索したらヒット笑

 

ゴキちゃんがヒックリ返って4本足をモゾモゾ動かしている姿にソックリだから、命名されたようで笑
この運動を何年も前から指導されている医療法人健身会理事である周東寛先生は、この体操をすると、筋肉を効果的に鍛えることができて、血管から若返らせることが出来てしまうとのこと!!

 

 

血管などのサビを落とせる!?

でも何で、筋肉を鍛えると血管から若返るのでしょう?

これは体内の様々なたんぱく質が糖と結びつくと、身体に不要なたんぱく質に変わってしまいます。

 

酸素運搬のヘモグロビンは、高血糖になるとヘモグロビンA1cという、糖がくっ付いた状態に変わります。

こうなると酸素を運べなくなってしまい、つまり、これが不要たんぱく質。そして、この不要たんぱく質が血管などの細胞にくっ付いて酸化糖化してしまうようです。

 

しかし、筋肉は、この不要たんぱく質を燃焼してくれます。筋肉を使って運動すると、糖と酸素が反応してATPというエネルギーが作られますが、一緒に不要たんぱく質もエネルギーになります。

 

 

若返りのサイクリックAMP!?

運動してATPが作られると細胞の活動力源で、血管を広げたり、血液を固まりづらくする作用があるサイクリックAMPという物質が作られるようです。

 

 

つまり・・・

サイクリックAMPが増える → 動脈硬化予防

 

に繋がっちゃうってことですね^^

 

写真の通りで、誰でも毎日続けられそう^^

こんな簡単な運動で、血圧やコレステロール、中性脂肪などの数値が良くなってしまうなら、続ける価値大じゃないでしょうか!!

イワシが高血圧に良い!?


国内で高血圧に悩む人は人口の25%、4人に1人だそうです。

高血圧は動脈硬化を引き起こして、脳疾患、心臓病など重病に繋がってしまう・・・。

 

高血圧の原因は、塩分の過剰摂取、運動不足、ストレスなどで、日々のセルフチェックとケアが大切になってきますが、弊社でも大変お世話になってます動脈硬化予防センター・東京シーサイドクリニック 中川敬一院長が、なんと雑誌に取材されましたので、ご紹介します!!!

院長はこのように外見からも感じるように、とっても優しく親切な先生です^^

 

===転載、、、掲載されている雑誌はコチラ==================================

私のクリニックにも、高血圧の患者さんが多く訪れます。そんな人に私が強くすすめているのが、青背の魚を積極的にとることです。アジ、サンマ、サバ、イワシといった青背の魚には、魚油のDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。

 

これらの魚油には優れた降圧作用のあることが、多くの研究により明らかになっています。

 

また、DHAとEPAをとれば、中性脂肪や悪玉(LDL)コレステロールを減らして動脈硬化や血栓(血液の塊)ができるのを防ぐ働きも期待できます。
青背の魚の中でも、特に高血圧の人におすすめなのがイワシです。イワシには、血圧効果作用を持つカリウム、カルシウム、マグネシウムといった成分が豊富に含まれています。

 

そして、最近、血圧を下げる働きが極めて強力であると注目を集めているイワシの成分があります。それが、ペプチドです。

イワシに含まれるたんぱく質は、私たちの体内に入ると、消化酵素によってバラバラに分解されてアミノ酸になり、体内に吸収されます。たんぱく質がアミノ酸に変わる途中で作られる成分が、ペプチドです。

 

ペプチドは、アミノ酸が2個以上つながったもので、その結合の仕方によってさまざまな種類があります。そのうち、イワシのペプチドは専門用語で「サーデンペプチド」といいます。バリンとチロシンというアミノ酸が2個つながった低分子の構造になっており、体内に入ると腸管からスムーズに吸収されます。最近の研究により、このイワシペプチドに血圧を下げる働きのあることが判ったのです。

 

イワシペプチドの降圧作用を試験で示したのは、九州大学農学部の研究グループです。軽症の高血圧の患者さん24人を12人ずつの2グループに分け、一方のグループにはイワシペプチドを2グラム含む食品を1日1回、4週間にわたって摂ってもらい、もう一方のグループにはプラセボを同じように摂ってもらいました。

すると、イワシペプチドを摂ったグループの患者さんたちは、1週間後に血圧が下がり出し、その後1ヶ月間、ずっと血圧の低い状態が安定して続いたのです。さらに、イワシペプチドをとるのを中止したあとも、降圧作用が2~3週間持続することが明らかになりました。
なお、もう一方のプラセボを摂ったグループの患者さんたちには、血圧の変動は見られませんでした。

 

 

血圧を上げる体内物質の働きを抑える

では、イワシペプチドはどのような働きで血圧を下げるのでしょうか。

 

私たちの身体には、血圧を一定に保つための「レニン・アンジオテンシン系」という仕組みが備わっています。

レニンは腎臓で作られる酵素で、血液中にアンジオテンシン1という物質を作り出します。ところが、アンジオテンシン変換酵素(ACE)という酵素が働くと、アンジオテンシン1が分解され、アンジオテンシン2という物質に変化します。このアンジオテンシン2は、血管を収縮させる働きがとても強いため、増えると血圧を上げる原因になるのです。

 

そこで、ACEの働きを抑えれば、血管の収縮が起こらず、血圧の上昇を防ぐことができるはずです。この働きを利用した降圧剤がACE阻害薬で、ACEの作用を抑えることで血圧を下げようとする薬です。

 

実は、これと同じ効果を持つのがイワシのペプチドで、ACEが過剰に働くのを抑え、アンジオテンシンⅡができにくくする作用があるのです。

 

降圧剤は、服用をやめると急激に血圧が上がるリバウンド(揺り戻し)現象や、咳や湿疹といった副作用が起こることがあります。その点、イワシのペプチドは、効果が2~3週間持続するうえ、緩やかに血圧を下げるので体に負担がかかりません。最近は、イワシのペプチドを高濃度に抽出した栄養補助食品もあるので、そうしたものを利用するのもいいでしょう。
イワシのペプチドをとれば、高い血圧が下がって低く安定し、降圧剤を服用している方は薬の量を減らせることが期待できます。高血圧が気になる方は、試す価値があると思います。

=====================================================

東京シーサイドクリニック は、東京お台場に有るホテルグランパシフィックLe Daiba

こんな素晴らしいロビーの3階にあり、落ち着いた雰囲気で診察していただけますので、お台場に行かれた方は、ぜひお立ち寄りください。

東京シーサイドクリニック 中川敬一院長

〒135-8701 東京都港区台場2-6-1
ホテルグランパシフィック LE DAIBA3F
03(5579)0355

●掲載誌:夢21 5月号(2012/04/02売)

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes