工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

Archive: 6月, 2014

2014年も半分が終わります!


6月最終日!

 

 

紫陽花とカタツムリのイラスト

 

野菜不足が気になる方、免疫力を高めたい方、無農薬の野菜ジュースを手軽に摂りたい方!

済陽式 健康野菜酵素ジュース 万葉効草EX」はいかがですか?

済陽式 健康野菜酵素ジュース 万葉効草EX には野菜、果物、薬草が24種類。
それに乳酸菌とビール酵母も入っているから不足しがちな栄養素も補える!

粉末をスティックタイプにしているから外出先にも持ち出しやすいので旅行にも手軽に持っていけますね♪

 

◆内容量:90g(3g×30包)
◆価格:7,600円(税抜)

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,115/

———————————————————————————————————————————-

無農薬・遠赤外線焙煎・フリーズドライ製法で“免疫力を高める健康野菜酵素ジュース”

■□万葉効草開発に至るまで

累計100万部のベルトセラー書籍 の著者で、癌外科医なのに食事指導で癌を治すとNHK番組サキどりから雑誌まで数多く取上げられ話題の元東京女子医大学助教授・都立病院副院長で、西台クリニック院長の済陽高穂先生(わたよう たかほ) と共同開発“免疫力を高める無農薬の健康野菜酵素ジュース”【万葉効草EX】。

詳しくはNHKサイト>>http://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/120624.html


今あるがんに勝つジュース』や『今あるガンが消えていく食事』などの書籍で有名な【済陽高穂(わたよう たかほ)医学博士】は約4,000例におよぶ癌執刀経験を持つ消化器外科の名医として活躍。

★済陽式食事療法についてのDVD、書籍も販売中。ご注文は>>こちら

しかし、手術後の5年間で約半数の患者様が再発され亡くなられていることに驚愕し、「これでは医者としていかん。もっと生存率を高めるためたい」と、十数年をかけて研究した結果、野菜ジュースや縄文食を取り入れる食事指導に行き着きました。食事指導の有効率は、乳癌で75%、肝臓癌と悪性リンパ腫が70%、大腸癌が65%、胃癌と子宮癌と卵巣癌が60%、肺癌と胆のう癌50%。全体のデータでは三大療法と食事指導を併用することで術後5年生存率52%→84%の生存率を確立。

済陽式食事療法、縄文式食食事療法、野菜果物ジュースは、ガンはその部位だけの病気ではなく、全身の病気として捉え、全身の代謝を良くする食事療法。

その食事療法の土台となったのは日本人が古来より食べていた縄文食、特に越冬食でした。 日本人に癌が増えたのは、動物たんぱく質や脂肪、塩分の多い食事をとるようになった食の欧米化が原因。その証拠に日本人の伝統的な和食を見習いはじめた米国でが癌が減っているのに、欧米型の食事が多い日本では癌が急増しているとのこと。

◎済陽式食事療法の8か条
1.減塩
2.四足歩行の動物性たんぱくを制限
3.胚芽を含む穀物、豆・芋類を食べる
4.野菜・果物の大量摂取
5.乳酸菌・きのこ・海藻の摂取
6.油は植物性油を摂取
7.レモン、はちみつ、ビール酵母を摂取
8.自然水の摂取、禁酒・禁煙

◎縄文式食事とは
縄文時代から長きにわたって続いてきた日本人の伝統食は、低塩・低脂肪・低たんぱくの食事です。特に、縄文時代には食事の約八割が植物性食品だったといわれており、冬ともなれば穀物類(ヒエ・アワ・キビ)、豆類(大豆や小豆など)、堅果類(クリ・ドングリ・トチなど)、イモ類(ヤマイモ)それに少量の鮭や鹿などの干した肉だけで厳冬に耐える体力を養っていたのです。縄文食の基本は、日本人が古くから続けてきた伝統食の玄米菜食です。精米していない玄米や胚芽米、野菜、果物にはビタミンやミネラル(無機栄養素)食物繊維が豊富に含まれています。玄米菜食を続けると、生命の維持に不可欠なクエン酸回路という代謝のしくみが正常に働き、細胞の癌化を招く活性酸素が体内で増えるのを抑えられます。また、日頃から野菜や果物を大量のとってカリウムを捕えが、体内でミネラルのバランスが正されるので、細胞の癌化を防ぐのに役立つとのこと。

◎8か条で最重要 新鮮かつ無農薬・低農薬の野菜・果物の大量摂取
野菜・果物にはポリフェノールやフラボノイド、カロテノイド、ビタミンC、葉酸などの抗酸化物質が豊富に含まれてます。皮付きで食べられる野菜は皮も一緒に食べることがポイント。新鮮かつ無農薬(もしくは低農薬)の野菜や果物を使ったフレッシュジュースは毎日1.5~2リットル摂取。

 

■□大量の野菜(低・無農薬)をどうやって摂取するのか?

このように済陽式食事療法では 「1日に1.5~2リットルの野菜ジュース」 が目標とされています。(健康維持:500ml/日、患者:1.5~2リットル/日)

野菜や果物には活性酸素を消去する抗酸化物質のほか、余分なナトリウムを排出して体内のミネラルバランスを調整するカリウムも豊富に含まれています。

しかし、多品種の無農薬野菜を取り揃えたり、野菜の中でも葉物野菜は水分含有が低いため生野菜ジュースにすることが難しかったのです。済陽院長は自身の患者様のため、健康維持のために、「葉物ジュースを手軽に飲めるように、どうにかしたい」「無農薬野菜・果物を手軽に摂取できるようにしたい」と願い、私達と共に『万葉効草EX』を開発するに至りました。

 

■□安心安全な無農薬原料探し

農薬の中には発がん性物質が含まれていると言われており、健康のために飲むジュースには無農薬の野菜・果物・野草が必要でした。

ところが、世の中には無農薬野菜の原料すらほとんど無く、素材を集めるために全国の農家さんと直接交渉する等、安心な原料選びから特殊な製法まで、様々な苦労を乗り越えて、開発から3年以上かけてようやく製品化することができたのです。

無農薬の桑の葉                          無農薬人参

万葉効草EXに含まれる野菜・果物・野草はすべて契約農家が無農薬で大切に育てています。残留農薬もしっかりチェックする万全の体制。

 

【農薬不使用】免疫力を高める野菜・果物・野草24種

 

■□「デザイナーフーズ・ピラミッド」からの素材選び

デザイナーフーズ・ピラミッドは1990年にアメリカ国立がん協会が発表した、食べ物の研究をまとめたもの。有効性のあると考えられる40種類の食品がピラミッドの3つのランクに分けられ、上段にいくほど効果が高いとされています。
このほとんどの食品は免疫力を高めたり、強い抗酸化作用があり活性酸素を消去する働きがあると言われています。

上記のデザイナーフーズ・ピラミッドにも入っている免疫力を高める食材を新たに追加することで多くの植物の持つパワーを身体に吸収させることができます。

また、済陽式食事療法で推奨される キャベツ、にんじん、ブロッコリー、にんにく、乳酸菌、ビール酵母も。特に免疫力を高めるβカロテンが豊富なにんじんは注目の素材です。

 

 

■□万葉効草EX 基本の7つの素材


◎桑の葉/島根産
・桑茶抽出成分は、アポトーシス誘導活性があり、ガン予防
・DNJ(デオキシノジリマイシン)血糖値の上昇を抑え、肥満予防糖類を分解し酵素の働きを妨げる。インシュリンの分泌を促す。
・ 島根県と島根医大が発見Q3MG含有(クエルセチンマロニルグルコシド)は動脈硬化の予防として注目

【日本書紀から食経験がある薬草の桑の葉】
万葉効草の主原料の1つ桑の葉は、日本書紀から伝わる古くから日本人の口にされてきた食経験豊かな薬草です。特に「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」とヤマタノオロチを退治した後に和歌を詠んだスサノオの尊と深い関係がある島根県では、はるか昔より桑の葉が人々の生活に慣れ親しんでいたのです。島根県が桑の葉の抗ガン作用について研究を行っております。現在、その島根県の桑の葉は、県の産業技術センターで抗ガン作用、抗動脈硬化作用等の様々な機能性について研究されています。

◎大麦若葉/島根、広島産
・SOD酵素で抗酸化作用
・食物繊維・・・サツマイモの50倍/乳酸菌の餌になる
・βカロテン・・・かぼちゃの20倍
・ビタミンA・・・トマトの30倍
・カルシウム・・・牛乳4倍

◎甘藷若葉/鹿児島産
・九州沖縄農業センターが開発した新種サツマイモ使用
・ポリフェノール赤ワインの25倍
・カロテン4倍、鉄分3倍、食物繊維1.6倍(ケール比)
・血糖値・血圧の上昇抑制、眼病予防に

◎柿の葉/島根産
・済陽院長の師である西式甲田式の甲田光雄先生がビタミンCの豊富さで推奨
・ビタミンC・・・レモン、緑茶の20~25倍
・血圧安定・高血圧予防、動脈硬化予防、心筋梗塞予防に

◎ルイボス葉/南アフリカ産
・遠赤外線焙煎濃縮・フリーズドライ製法
・フラボノイド・・・緑茶の50倍、ウーロン茶の30倍
・強力なSOD抗酸化力

◎乳酸菌
・1包にヨーグルト10杯分相当の乳酸菌(1,000億個/包)
・死菌の乳酸球菌を大量摂取により、マウスでNK細胞活性で抗ガン作用データあり

◎ビール酵母
・癌患者に必要なアミノ酸や、腸で乳酸菌の増殖に関与

■□こだわりの特殊3製法

遠赤外線焙煎濃縮 ・ フリーズドライ ・ 低温乾燥

万葉効草EXは、契約農家が無農薬で大切に育てた多種の素材を、低温乾燥、遠赤外線がでる特殊な鍋で焙煎濃縮、フリーズドライ製法で新鮮に粉末化するなど、有効成分の破壊を防ぐ製法で製品化。

 

■□豊富な栄養成分

内容成分(1包3gあたり)

エネルギー 11.25kcal/たんぱく質 0.65g/脂質 0.14g/炭水化物1.85g/ナトリウム 4.8mg/カリウム 84mg
ビタミンA 29.4㎍/総カロテン 360㎍/カルシウム 45mg/鉄 0.384mg

 

■□万葉効草EXのお召しあがり方

栄養補助食品として1日1~3包程度を目安に、水またはぬるま湯(60~80cc目安)に溶かしてお召しあがりください。

牛乳や豆乳、ヨーグルトに混ぜて頂いても美味しくいただけます。

注意:熱い飲み物で溶かすとビタミンCなどの栄養素が失われてしまうので、できれば水かぬるま湯でお召し上がりください。

 

■□こんな方にオススメ

・野菜不足の方
・生野菜が苦手な方
・外食が多く、栄養バランスの悪い方
・食事療法されている方
・いつまでも元気で健康でいたいと思う方

 

●まずは試しに飲んでみたい方、ご旅行にお持ちになりたい方に

お試しパックなら気軽にはじめていただけます。

◆内容量:内容量:21g(3g×7包)
◆価格:1,886円(税抜)

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,134/

 

1箱(30包入)

◆内容量:90g(3g×30包)
◆価格:7,600円(税抜)

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,115/

とってもお得な3箱パック

◆内容量:内容量:90g(3g×30包)×3箱
◆価格:20,520 円(税抜)

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,126/

便利でお得な定期購入も大好評!!
・【最大20%OFF】定期購入はこちらから

※途中変更・中止もOK!!

お電話での定期購入のお申込は 0120-172-321 まで

疲れ目にこれ一粒!


これは何でしょう?

 

 

 

 

“ランドルト環”というそうです。
視力検査でおなじみですね♪
皆さん、目は良いですか?
私は1.5なので、視力だけは誇れます!!笑
パソコンを使い過ぎた日や、目が疲れたなと感じたら、
ビルベリー+クロセチン』で目を労わってあげて下さい★

 

 

 

視力検査のイラスト(健康診断)

 

 

注目の目の疲れにいい成分【クロセチン】配合


◆内容量:9.9g(330mg×30粒)30日分
◆販売価格:3,791円(税抜)

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,159/

 

クロセチンとは?

クロセチンは、ライオンでも採用されている「理研ビタミン」のクチナシ果実由来のカロテノイド
「クチナシの実」や高価なハーブで知られる「サフラン」のめしべに含まれ、1kgのクチナシの実から、たっ5g程度しかとることのできない貴重な成分です。
自然界に600種類以上存在するカロテノイドの一種で、すぐれた抗酸化作用が報告されています。世界各地で生薬や料理のスパイスとして広く使われてきましたが、日本でも“天然の着色料”として、栗きんとんやたくわん、中華麺などの鮮やかな黄色のモトとなっています。現在、世界中の研究者がその機能性を高く評価し、健康維持に役立てようという解明が進んでいます。

「クロセチン」の原料となるくちなしは、香りがよく、美しい白い花を咲かせることで有名。

10月から11月に赤黄色の実をつけます。東アジアに広く分布しますが、日本では九州から沖縄に自生しているほか、園芸用として人気です。

クチナシの歴史は古く、中国最古の薬物書「神農本草経」にもその名を見つけることができます。
2007年には研究成果を論文で発表し、日本眼科紀要会が発行する眼の学術専門誌「視覚の科学」に掲載され、眼精疲労改善効果が認められております。

<目の疲れに対する作用>
●疲労により低下した眼の調節機能の回復を促進する作用
酸素運搬能力により疲労回復をサポート、眼精疲労に効果あり

<目の疲れを感じている人を対象にした試験結果>
被験者はクロビットPを1日あたり10mg(クロセチン7.5mg/日)、1ヶ月間連続摂取して朝食後に摂取。
HFC測定(疲労を数値化)を、試験食摂取前と摂取1ヶ月後に行い、目の調節機能に対するクロセチンの効果を検証。
HFC測定日にVDT作業を1時間実施してもらい、その後20分間の安静休息によりHFC値がどのように変化するのか、その変化量により評価しました。
結果、クロセチンを摂取することにより20分の休息で調節機能の回復が始まること、つまり目の疲れの回復が促進されることが明らかになりました。

<網膜を保護する作用>
●光障害から網膜を保護する作用

<アイケアに関するそのほかの報告>
●眼の血流を改善する作用
●眼の炎症を緩和する作用

 

クロセチン以外にも

◆「ビルベリー+クロセチン」にたっぷり凝縮された厳選素材

【北欧産野生種ビルベリー】

「見る」を強力にサポートする青紫色色素アントシアニンを豊富に含んでいます。

■アントシアニンについて
網膜内の視覚情報を脳に伝えるロドプシンというタンパク質の再合成を促進しており、眼精疲労の予防や改善効果、網膜の保護などの効果が期待されています。その他に、ポリフェノールと同様に抗酸化作用があり、細胞の老化防止、血行改善や毛細血管の保護などへの効果も期待されています。もしくはアントシアニンはポリフェノールの一種。強力な抗酸化力があり、ロドプシンの再合成を促進する働きがあるため、暗い場所でも見やすくなり、視力アップにつながります。また、目の網膜の血行をよくし、角膜や水晶体の老化を防ぐ働きもあるため、白内障予防や老眼の進行を遅らせる効果が期待できます。

■アントシアニンの含有量について
有効成分のアントシアニンの含有量がビルベリーはブルーベリーの3倍以上
スウェーデンの北部で採取されるビルベリーは、アントシアニンが世界最高濃度を言われています。

その他にもたっぷり成分を配合!

【コンドロイチン】

鮫軟骨抽出物。遠近感を調節する毛様体筋に働きかけます。

コンドロイチンが目の健康を守る
体内にコンドロイチンが豊富にあると、細胞同士の結合が強固になり、ウイルスや細菌の入る隙間が無くなり感染を防ぎます。

抵抗力を高め、感染を防ぐ
体内にコンドロイチンが豊富にあると、細胞同士の結合が強固になり、ウイルスや細菌の入る隙間が無くなり感染を防ぎます。

【ヒアルロン酸】

「映る」をサポートする成分。ヒアルロン酸がお肌や関節炎に良いとされ、水分を保持してくれる性質があります。

【甘藷若葉】

サツマイモの葉と茎から抽出。血糖値の上昇を抑える効果と血糖値を低下させる作用が報告されています。また、肝臓への脂肪蓄積を抑制する働きがあることも明らかになっています。

・黄斑を保護する眼病予防成分ルテイン
・ポリフェノール赤ワインの25倍
・カロテン4倍、鉄分3倍、食物繊維1.6倍(ケール比)
・血糖値・血圧の上昇抑制、眼病予防に

【ヒハツ】

血管を拡張して血流を良くし、新陳代謝促進するため配合。

古来より体を温める素材として認知
ヒハツは、東南アジアに分布するコショウ科の植物で蔓性の常緑木本。ナガコショウ、ロングペッパーとも呼ばれる。果穂は多肉質の円筒状で、乾燥物は香辛料として利用される。沖縄では近縁種のヒハツモドキを「ひはち」と呼び、琉球料理の薬味として利用されるなどで親しまれる。中国では生薬として体を温める目的で使用される。また、インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」では消化不良時、食欲減退時に摂取するとよいとされる。

クセのなさが、魅力のナチュラル素材
古くから冷え性にもよいとされてきたヒハツ。ショウガやトウガラシ、特に昨今は、ショウガが注目を集めその地位を確固たるモノにしつつある。そうした中、じわじわと認知度を上げているのが、ヒハツ。
最大の理由は、そのクセのなさ。ショウガやトウガラシが、独特のクセを持っているのに対し、ヒハツには、ゼロではないものの、気になるようなクセがない。つまり、健食素材として加工する上で、極めて多様な選択肢が広がる。併せて、ヒハツには、ショウガが「温め」、トウガラシは「ダイエット」、といった特定のイメージがついていない事もポイントといえる。クセのなさと併せ、固定化された強いイメージがないことで、ユーザー層の多様化とともに拡大傾向にある市場に柔軟に対応できることから、その“使い勝手”は大きな魅力となる。そして、最も注目すべきは、そのエビデンスの豊富さだ。

<ウサギの末梢血流量促進作用試験より>
ヒハツは血圧、心拍数をほとんど変化させることなく、末梢血流量を上げる効果を示している。

<目に対する効果マップ>

●クロセチン…疲労により低下した「見る」を調節する力を回復させる
●北欧産野生種ビルベリー…「見る」を強力にサポートする青紫色色素アントシアニンを豊富に含む
●コンドロイチン…遠近感を調節する毛様体筋に働きかける
●ヒアルロン酸…「映る」をサポート
●甘藷若葉…黄斑を保護するルテインとポリフェノール(赤ワインの25倍)を高含有
●ヒハツ…新陳代謝促進

「ビルベリー+クロセチン」に含まれるビタミンの目に関する効果
●ビタミンB1…眼精疲労や目の筋肉の疲労回復を助ける栄養素です。
●ビタミンB2…不足すると目の充血をおこす/目の粘膜である角膜や結膜を保護する働きの栄養素です。
●ビタミンB6…角膜や水晶体の素材となるコラーゲンの生成を促進を助ける栄養素です。
●ビタミンB12…赤血球の形成を助ける栄養素です。
●ビタミンA…目の粘膜の潤いを保ってドライアイの症状を緩和させるを助ける栄養素です。
●ビタミンE…過酸化脂質の増加を抑制、血液循環をよくする働きの栄養素です。
●ケルセチン…毛細血管を強化し出血を防ぐ栄養素です。

ビルベリー+クロセチン

注)成分をたっぷり配合したため少し厚みがあります(^_^;)飲用する際はたっぷりの水と共にお飲みください!
◆内容量:9.9g(330mg×30粒)30日分
◆販売価格:3,791円(税抜)

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,159/

単品よりも10%お得な3袋セットも近日発売!!

◆内容量:13.5g(450mg×30粒)30日分×3袋
◆販売価格:10,235円(税抜)

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,166/

プリン体の多い健康食品に要注意


ビアガーデン、花火大会、バーベキュー…これからビールを飲む機会が増える季節ですね。
でも、ビールにはプリン体を多く含んでいるので注意が必要です。
プリン体を過剰に摂取すると、尿酸値が上がり、痛風の原因ともなります。


プリン体の1日の摂取量

高尿酸血症や痛風を防ぐ食事のポイントは、高プリン食を控え、1日のプリン体の摂取量を400mgを超えないようにすること。
では、実際、食品にはプリン体がどのくらい含まれているのでしょうか。比較的プリン体を多く含む食品を集めてみました。

【食品中プリン体含量(mg/100g)】

鶏肉のレバー 312.2mg
カツオ 211.4mg
ニボシ 746.1mg
あんこうの肝(酒蒸し) 399.2mg

一般的に、プリン体を多く含む食品は、 レバー類(210~320mg/100g)、白子(300mg/100g)、一部の魚介類 エビ、イワシ、カツオ(210~270mg/100g)が上げられます。

プリン体の多い健康食品に注意

サプリメントや健康食品の中には、プリン体を多く含んでいるものがあるので、注意が必要です。
健康食品を毎日とっている人は、一度、プリン体の量を計算してみることをおすすめします。

【食品中プリン体含量(mg/100g)】

核酸(DNA・RNA) 21493.6mg
クロレラ 3182.7mg
ビール酵母 2995.7mg
ローヤルゼリー 403.4mg

データは公益財団法人 痛風財団(http://www.tufu.or.jp/gout/gout4/447.html)

でも、プリン体は美味しいものに多く含まれまています。
プリン体が気になる方、美食家・アルコールが好きな方には「アンセリン100 プリン体バスター」をおすすめします。

アンセリン100 プリン体バスターとは?
回遊魚(サケ・カツオ・イワシ)からとれるアンセリンを30倍に濃縮させカプセルに閉じ込めたサプリメントです。

1日にアンセリンを100mg摂取でき、他社と比べると年間88,330円もお得になるので今ご使用のアンセリンのサプリメントの含有量が少ない、高い、など少しでも感じている方はぜひお試しください。

過剰な尿酸値を抑えるアンセリンが1日100mg摂取できる!

アンセリン100 プリン体バスター

◆内容量:48.45g(323mg×150粒) 30日分
◆植物性カプセル(HPMC):73mg
価格:7,220 円 (税抜)

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,11/

 

○アンセリンって?

このサプリメントの主成分であるアンセリンは回遊魚であるマグロやカツオなどの筋肉に多く含まれているアミノ酸の一種です。マグロやカツオはえらを動かすことができない魚で泳いでなければ溺れて死んでしまう魚です。荒波の中ずっと泳いでいる魚たちの筋肉には乳酸などの疲労物質や尿酸が溜まりやすくなっています。けれど疲れて止まってしまったら生きていけない回遊魚たちですが、実はその筋肉の中に大量のアンセリンが存在している事により疲れないといわれています。つまり、アンセリンは疲れにくくなる成分なんです。いつもぐったりのお父さんにも最適のアンセリンの効果は疲れにくくなるだけではないのです。

○「疲れにくい」だけじゃない、アンセリン

アンセリンというと「痛風」に良いといわれる成分として有名です。疲れにくい成分がなぜ痛風に良いとされるのでしょうか?アンセリンには疲れにくい成分のほかにも様々な効果があることが分かってきました。
・尿酸値抑制作用
・活性酸素消去機能
・血圧降下作用 ・・・等々。

最近になってアンセリンは痛風に良いと注目が集まっています。ですが、なぜ痛風にきくといわれているのでしょうか?

通風の原因「プリン体」を撃退!
痛風の原因となる尿酸は、プリン体が原料となります。プリン体は細胞の中の細胞核に含まれる成分で、細胞核にある核酸の新陳代謝によってプリン体が分解し、尿酸ができます。プリン体を摂りすぎると、痛風などの要因となる尿酸値が高まるといわれています。プリン体は、ほとんどの食品に含まれていますが、とくにレバー、白子、あんこうの肝など動物性食品の内臓などに多いとされています。

高尿酸血症・痛風の治療ガイドラインの「生活指導」では、特に「1日400mgを目安にしたプリン体の摂取制限」が示されいます。

アンセリンは、プリン体をエネルギー代謝に再利用をするように働いて尿酸の産生を抑えられると考えられます。また、体内にたまった尿酸がスムーズに排出されるよう手助けしてくれるようです。 つまり、アンセリンは尿酸の産生と排出の両面からアプローチして、尿酸値を下げてくれるのです。

○アンセリンの尿酸値降下作用
実験元サイト様:http://www.yskf.jp/anserine/uric_acid_2.html
アンセリンは、尿酸が作られすぎることを抑え、作られすぎてしまった尿酸の体外への排泄を促進し、酸値を下げる働きをします。

 

痛風になってしまうと食事制限や薬での治療、通院など色々大変です。さらに強烈な痛みの発作やメタボリック症候群や糖尿病などの合併症も引き起きてしまうので、痛風になる前の健康維持が大切になってきます。健康診断で尿酸値や体脂肪など気になった方は食事を見直すとともにサプリメントの力を借りてみては如何でしょう。

アンセリン100 プリン体バスターをお試しください。

◆内容量:48.45g(323mg×150粒) 30日分
◆植物性カプセル(HPMC):73mg
価格:7,220 円 (税抜)

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,11/

「アンセリン100プリン体バスター」は他社より年間最大88,330円安い!

▽比較してわかるお得感!▽

アンセリン100 プリン体バスター と イワシペプチド1500がセットになったお徳な「メタボ対策セット」もございます!

ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,13/

 

うにには健康成分たっぷり♪


 

久慈の小袖屋 蒸しうに


甘くてフワフワ滑らか食感。滑らかな舌触りと甘みが特長です。

うにはホルモンの成分が多く含まれ、酵素も豊富です。

たんぱく質、脂肪のほかビタミンやミネラルが多く含まれているので健康増進、美容にも良いとされます。

パスタにして食べるのもいいですね♪

うにはコレステロールが多いので、美容に良いからといって食べ過ぎないように注意しましょう!

メタボに注意!!

 

うにに含まれる健康成分

ビタミンA(レチノール、カロテン)→健康な肌の保持、目の疲れをとり夜盲症(鳥目)の予防などに効果があります。

ビタミンB1→疲労回復、精神状態を正常に保ちます。

ビタミンB2→成長促進、エネルギーの代謝を促します。

ナイアシン→胃腸障害の緩和、慢性の頭痛、手足の冷えなどに効き目があります。

 

にこごり風蒸しうに

材料(4人分)————————–
蒸しうに(缶詰)   100g
筍             35g
さやえんどう      8枚
粉寒天(スティック)  2g
白だし          20cc
—————————————
素材の美味しさをそのままいただくために、薄味に仕立てます。

①. さやえんどうは筋を取る。筍は半分に切って薄く切る。熱湯で筍を軽く茹で、えんどうも少し茹でます。

②. 小鉢にむしうに、筍、えんどうを入れます。

③. 鍋に水200ccと白だし、粉寒天を入れ、加熱し、沸騰してから混ぜながら2分煮る。

④.うに、筍、えんどうの入った小鉢に、寒天汁を注ぎ、冷ます。固まったら出来上がり。

カンタン手軽に作れてしまうので、みなさんも是非試してくださ~い!暑くなるこれからにピッタリ♪

 

内容量:90g
価格:1,800 円 (税抜)

ご注文はこちらから
<http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,146/>

 

りんごでアンチエイジング


今日は林檎忌
1989年(平成元年)の今日、数多くのヒット曲を重ね、歌謡界の女王と呼ばれた美空ひばりが逝去。ヒット曲の『りんご追分』にちなんで命名。

1日1個で医者いらずと言われているリンゴ。
ヨーロッパでも16世紀頃には、りんご摂取が健康によいと知られていたそうです。

そんな「KING OF 健康食品」と言っても過言ではりんごと南部せんべいを使った「巖手屋 林檎南部せんべい」と低農薬・ノーワックスりんごを搾った「林檎ジュース」をご紹介します。

◆甘酸っぱいりんごとせんべいの塩味がマッチ◆
巖手屋 林檎南部せんべい

林檎南部せんべい
内容量:7枚入
価格:500円(税抜き)

岩手は青森、長野に次ぐ、全国有数のりんごの生産地。
巖手屋の地元・二戸市でも、温泉地である金田一地区を中心に、りんごが栽培されています。
この林檎南部せんべいには東北でとれた甘いりんごのチップがたっぷりと南部せんべいに乗っています。

サクサクと食べやすく、かるい食感!甘酸っぱいりんごとせんべいの塩味が絶妙にマッチしています。

◆低農薬りんごだけを搾汁し、新鮮にボトル詰めしました!◆
低農薬りんごジュース果汁100%

◆内容量:1本 1000ml

▼販売価格 ※セットで買うとお得です!!
1本:1,150円     ※1本あたり1,150円
3本セット:3,150円 ※1本あたり1,050円
6本セット:5,550円 ※1本あたり 925円
※3本セット、6本セットは化粧箱入り
※すべて税抜価格

弊社社長が岩手出張時に、リンゴ農家さんを伺ったところ
瓶入りの低農薬りんごジュースを少量だけ作っていたようで無理を言って分けて頂きました!!

<りんごは凄い>

◆リンゴペクチンに注目!

「リンゴペクチン」という成分が注目を集めています。それは、今私たちを恐怖に陥れている放射能にかかわるもの。リンゴペクチンが放射性セシウムの除去を促進するという説があるのです。チェルノブイリの原発事故で被曝した子供たちに、リンゴペクチン約1グラム相当を含有した添加物を1日2回、3週間与えたところ、体内セシウム集積量が63.6%減少したという論文があり、日本でも福島原発事故の除染作業にりんごを役立てようという研究が動き出しています。ただし、この作用には諸説があり、適切な摂取法・摂取量などが不確定なのも事実。日本中が放射能汚染におびえている今、効率的で安全な摂取方法を確立すべく、早急な実証研究を期待したいものです。

ちなみに前述の論文のとおりにリンゴペクチンを1日2グラム摂取するには、皮付きのりんごを1日2~5個程度食べる必要があるようです。

◆食物繊維・カリウムなどが豊富

りんごは他の果物と比べても、とくにカリウム、カルシウム、鉄、食物繊維、ビタミンC、有機酸が豊富です。
さらにクエン酸やリンゴ酸、食物繊維のペクチンやカリウムも含まれています。

昔から風邪を引いた時に「すりおろしりんご」が良いとされるのには、りんごに含まれるペクチンの粘膜保護作用と
りんご酸の消炎効果が消化・血行をよくしてくれるからなのです。
また食物繊維たっぷりでお通じもばっちり、りんごの食物繊維の質はなんと芋類や海藻類などに引けを取りません。
さらにりんごに多く含まれるペクチンには乳酸菌などを増殖させて、腸の働きを整える効果もあります。
そして、カリウムは血圧を下げる働きがあり、ナトリウムの排出を促進します。塩分を摂りすぎの方にもおすすめです。

◆りんごポリフェノールがすごい

りんごに含まれるポリフェノールの代表はプロシアニジン、アントシアニン、エピカテキンの3つだそうです。
プロシアニジンとは肥満予防効果のあるポリフェノールです。
血球中性脂肪の低下、体内に脂肪が蓄積されるのを強く抑制する働きや、がん細胞の繁殖を抑制する働き(抗がん作用)があることが判明しているそうですよ。

アントシアニンは、疲れ目やかすみ目を予防する作用、エピカテキンは抗酸化作用が非常に強いポリフェノールです。
りんごポリフェノールは、皮にたくさん含まれてます。そして未熟なものや青いりんごの方が、約6倍多く含まれてます。
効率的に摂取するなら、皮ごとしぼった100%ジュースなどがおすすめです。

◆りんごの糖質は血糖値をあげない

甘いものが好きでも、血糖値が高いので控えている方にもおすすめです。りんごにも当然糖はありますが
りんごに含まれている果糖は、ブドウ糖や砂糖に比較すると血糖値を上げる要素は少ないというデータがあります。

各食品の血糖値上昇程度(ブドウ糖を100とした場合)

ブドウ糖:100
精米:72
馬鈴薯:70
パン:69
玄米:66
バナナ:62
砂糖:59
りんご:39

 

露出の多くなる夏に、、脂肪燃焼!


6月23日 オリンピックデー

 

1894年6月23日、クーベルタンの提唱により、パリで開催された国際会議において、
オリンピック復興が決定し、国際オリンピック委員会 (IOC) が創設したことを記念する日である。
第二次世界大戦後の1948年、第42次IOC総会において、同日がオリンピックデーに定められた。
この日は各国の国内オリンピック委員会 (NOC) により、オリンピックムーブメントの一環として、記念イベントが実施される。

 

 

オリンピックを観ないので知識もなく、面白いことが書けません(泣
でも、目の前でオリンピックが観れることなんて生きているうちにまたあるかないかってところだと思うので
6年後を楽しみに過ごしましょう♪
選手の皆さんには是非頑張ってもらいたいです!

 

プロ野球選手のようなアスリートに必須の成分を配合した

O2ファットバーナー

数千キロも飛び続ける渡り鳥や、一生泳ぎ続けるマグロやカツオなど常に動いている(有酸素運動)動物の代謝システムからヒントを得て研究し、辛い有酸素運動用に開発したサプリメント。

 

≪有酸素運動に必要な赤筋作りを助け、筋肉疲労をサポートする成分を配合≫

■BCAA…必須アミノ酸のうちバリン・ロイシン・イソロイシンの総称

※人間の場合、体内でつくりだせないアミノ酸が9種類あります。(バリン・ロイシン・イソロイシン・スレオニン・メチオニン・フェニルアラニン・トリプトファン・リジン・ヒスチジン)これら9種類のアミノ酸は生命を維持するために欠かせないものなので、「必須アミノ酸」と呼ばれています。これらの必須アミノ酸は、食物から摂取する必要があるのです。

筋肉のコンディションを維持

BCAAは筋肉などの材料になるだけではなく、エネルギー源としても使われます。
たとえば、激しい筋トレやランニングなどの持久運動を行うと、カラダは糖質をエネルギー源として利用しますが、やがて自らの筋肉中のタンパク質を分解し、BCAAをエネルギー源にしてしまいます。この状態が続くと、筋肉は損傷し、筋力の低下をまねいてしまいます。
自らの筋肉をエネルギー源として使われないようにするためには、運動時のBCAA不足を予防することです。
予防のしかたは、いたって簡単。運動前にBCAAを摂ることです。
運動前、および運動中のBCAA摂取により、摂取したBCAAが自らの筋肉の代わりにエネルギー源として利用されるので、筋肉のコンディションが維持されるのです。

BCAAの補給タイミング

運動30分前から。BCAAは摂取後、約30分で血中濃度がピークになります。つまり、運動開始の30分前から摂ることで、運動開始時には、しっかりと筋肉のコンディションを維持することができるのです。また、BCAAは2000mg以上摂取することで、十分に血中濃度が高まることが確認されています。これらのことから運動の30分前から、2000mg以上のBCAAを摂取することがポイントとなります。長時間にわたっての運動や、激しい運動を行うときには、運動中にもこまめなBCAA補給と水分補給を行うことでコンディションを維持し、パフォーマンスをサポートすることができるのです。

■アミノペプチド

このアミノ酸とは特に化学の分野では、アミノ基とカルボキシル基の両方の官能基を持つ有機化合物の総称ですが、アミノペプチドの場合は、生体のタンパク質の構成ユニットとなるα-アミノ酸を指す言葉です。さらにペプチドとは決まった順番で様々なアミノ酸がつながってできた分子の系統群という意味です。

■アンセリン(カツオなど回遊魚成分)…抗疲労作用、尿酸値降下作用

アンセリンは動物の筋肉中に含まれているペプチドで、下の図のような2種類のアミノ酸が結びついた構造をしています。海洋生物ではマグロ、カツオ、サケ、サメなど、陸上動物では鳥類の筋肉に多く含まれており、もともと旨味成分に深く関係している物質として注目されていました。マグロ、カツオなど、長距離を高速で泳ぐ回遊魚などの筋肉中に多く分布することから、近年、その運動能力の秘密のカギを握る存在としての研究が進められています。

 

■クエン酸

クエン酸は、サツマイモのデンプンを発酵させてできたもの。体内で発生した活性酸素は、細胞や血管を傷つけ、動脈硬化や心筋梗塞を引き起こす原因になります。
ミネラルがこの活性酸素を退治してくれるのですが、クエン酸はこのミネラルの吸収を促進してくれる効果と、活性酸素撃退効果をアップさせるのです。現代の食生活は栄養素が偏り、体に必要な栄養分が確保できない場合もあります。ミネラル不足の取り沙汰されている中、吸収効果をアップさせることで
摂取した栄養素を無駄なく体内で使うことができるのです。さらに、体液を弱アルカリ性にし、自然治癒力をアップさせることにより、抵抗力を強くしてくれたり、血液をきれいにし、血管を強くしてくれたりします。さらに、米軍でも実験された運動効率150%アップのオクタコサノール配合で辛い有酸素運動効率アップのサポートをいたします。

■オクタコサノール…何万キロも飛び続ける渡り鳥が持っている成分。筋肉疲労に!運動能力を強化する効果・持久力向上効果があるといわれています。

オクタコサノールは植物の葉やりんご、ブドウ糖など果物の果皮のワックス(植物ろう)から発見されたアルコールの一種です。小麦胚芽油などに含まれていますが、含有量はいずれも微量です。実はこのオクタコサノール、アスリートの間でとっても注目を集めている成分で、オクタコサノールを主成分とするサプリメントを実際に使っているアスリートもいるのです。オクタコサノールは持久力アップに有効な成分なのですが、渡り鳥が長い距離を飛び続けられるのは、このオクタコサノールのおかげだとも言われています

オクタコサノールのはたらき
アメリカ、イリノイ大学のトーマス・クレトン教授らによって、オクタコサノールは次の3つの効用が確認されています。

  1. ストレスへの抵抗性
  2. 運動耐久性の向上
  3. 筋肉能力の高進

これらの結果報告から、オクタコサノールはストレスや疲労回復に効果があると考えられています。渡り鳥が長い距離を飛ぶことができるのは、餌となる魚からオクタコサノールを摂っているからだといわれています。

オクタコサノールには、耐久力・精力・体力の増進、反射・鋭敏性の向上、ストレスへの抵抗力向上、性ホルモンの刺激低減・筋肉ケイレンの低減、心筋機能の向上や基礎代謝の向上、全身持久力の向上、コレステロールの低下作用、血小板の凝固抑制作用、冠状動脈疾患に対する作用、抗腫瘍作用などに効果があることが報告されています。

不足しがちな鉄分も配合しており、ペットボトルの水に溶かして手軽に水分補給、鉄分摂取が一気にできます。

ペットボトルに溶かした状態がこれ▼

鉄分が入っているので水に溶かした時、こんな感じで濁りますがしっかりと成分が入っているのが良くわかります!!

味は飲みやすい、スポーツドリンク風味。

サーフィン後の喉の渇きをいやしつつ、失った成分を補給、疲れを残さなくしてくれるのです。

O2ファットバーナー 6包入り

◆内容量:30g(5g×6包)
価格:1,800円(税抜)

お買い物はこちらから▼
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,63/

強い血管を作る方法


本題に入る前に、まずはご自分の血管年齢チェック!!

 

Q1~17は各1点、Q18~22は各2点

その点数を合計して下さい。

 

 

【血管年齢チェックリスト】

Q1.私は早食いだと言われる
Q2.肉や揚げ物が好きだ
Q3.野菜をあまり食べない
Q4.魚をあまり食べない
Q5.外食が多い
Q6.丼物、カレーなど、単品料理を好む
Q7.ラーメンをよく食べ、汁も飲み干す
Q8.お菓子をよく食べる
Q9.お酒をよく飲む
Q10.運動はほとんどしない
Q11.日常生活で、あまり歩くことがない
Q12.最近、特に太った
Q13.いつも忙しいと感じる
Q14.寝不足だ
Q15.イライラすることが多い
Q16.ストレスが多いと感じる
Q17.趣味といえるようなものがない
Q18.血圧が高い
Q19.血糖値が高い
Q20.コレステロール値が高い
Q21.家族に血管病になった人がいる
Q22.タバコを吸っている

 

3点以下・・・・・実年齢に近い
4~7点・・・・・・実年齢より血管老化が進んでいるかも。血管ケアは早く始めるほど効果的。まずは今の生活習慣を見直すこと。
8~12点・・・・・実年齢より血管の老化が進んでいる。血管ケアをできるだけ早く開始すること。放置することは危険。
13~17点・・・・動脈硬化が進んでいる可能性が高い。放置すると、数年後に血管病に襲われる危険がある。
18点以上・・・・動脈硬化が進んでいる。専門医のもと、血管ケアを始めること。重要なのは自分で行う血管ケア。早めに開始し、怖い血管病を防ぐことが大切。

 

 

自身のメタボをウォーキングで撃退された島田流ウォーキングが話題になっている、自治医科大学付属病院院長の島田和幸先生。著書『一生切れない、詰まらない「強い血管」をつくる本』は、食事や運動で「強い血管」を作るバイブル。最近、色々なメディアで話題になっていて、チェックリストも紹介されていますので、こちらでも転載させていただきました。とっても勉強になりますので皆様も是非この本をご覧下さいね!!

 

本を読むのは時間が無いなぁという方に、、「強い血管」をつくるポイントをこっそり挙げちゃいますね♪

 

「強い血管」をつくる3ポイント

1.内皮細胞を傷める要因を減らす → 抗酸化成分を豊富に含む緑黄色野菜を摂取
2.血圧を上げる原因を減らす → 減塩を心がけた食生活、肥満の改善
3.血液がスムーズに流れる環境をつくる → 運動を続ける

 

「強い血管」をつくる食生活

1.塩分を減らす
塩は、血管組織を傷めてしまう。塩分が多い食事を控えて、カリウムの多い野菜、キノコ、海藻等を食べて体内環境をよくする
2.魚や大豆製品を食べる
血管の若返りに必要な栄養素が豊富
3.野菜をたくさん食べる
緑黄色野菜は、血管の老化を食い止め、血管病を防ぐ抗酸化成分を多く含む

妊婦に必要な葉酸の食材リスト


妊婦に必要不可欠な栄養素は葉酸だってご存知でしょうか!?

造血ビタミンとも呼ばれ、妊婦の推奨量は成人の2倍!!

でも、そんな大切だとは余り知られていないですね(汗)

 

葉酸は、ほうれん草の成分から発見されたビタミンB群の1種。ラテン語の葉っぱを意味するフォリュームが由来。
ほうれん草、アスパラガス、ブロッコリーなど緑黄色野菜をはじめ、大豆、のり、レバーなどに葉酸は豊富に含有されています。

 

 

葉酸が多い食べ物

1人前   葉酸(μg)
えだまめ      50g    130
ほうれん草    1/3束    121
ブロッコリー    1/2束    120
グリーンアスパラ  3本    108
いちご        5粒     90
のり          2g     32
榎茸         1株     27
緑茶       150cc     24

 

ビタミンB12とともに、血球を作る核酸の合成をつかさどっているほど大切で、葉酸かビタミンB12のどちらか一方が不足すると悪性貧血の原因になるようです。

 

さらに、細胞分裂・アミノ酸やDNAの形成にも関わっているため、細胞分裂を活発に繰返しどんどん成長する胎児には、最重要といってもいいぐらいの栄養素。

 

妊婦の葉酸が不足すると、脊椎に先天異常(脊椎二分症)が起こりやすくなるそうです。

妊娠時に必要不可欠なビタミンと判明後、世界に先立ってアメリカでは、葉酸の推奨摂取量を1日400μgと定め、1998年にはパンや小麦粉などの穀類100gに、葉酸140μgの添加義務を開始。

その政策は、見事に脊椎二分症を半減し、カナダ、イギリスなど先進諸外国も習い、オーストラリア・ニュージーランドでは、何と2倍に設定したようです。(穀類100gに280μg)

 

 

先進国で義務が無いのは日本だけ

世界60カ国で摂取義務がある葉酸。(葉酸以外に摂取義務がある栄養素はないようです)

でも、日本では義務はなく・・・・先進国で日本だけが脊椎二分症が増加傾向にある不思議な現象が起きてます(汗)

 

貧血の予防として葉酸の摂取目安量は、2010年「日本人の食事摂取基準」で、成人1日あたり240μg、妊婦で480μg。

しかし生活習慣が悪化傾向の現代は、偏食、ダイエット、不規則な生活で野菜不足に陥り、葉酸の意識も低いため、葉酸不足の若い女性が多いのが現状だと言われています。

 

 

妊婦以外でも皆に必要

葉酸は、動脈硬化を引き起こすホモシステインの蓄積を防ぐ働きがあるため、脳卒中や心筋梗塞、認知症予防に必須のビタミンとも言われています。

葉酸を十分に摂取して、血中のホモシステイン濃度を下げることが、未病に繋がることが多くの研究で判明されているので、日々の葉酸摂取を心がけましょう!!

レモン50倍の抗酸化力でエネルギッシュな毎日を


本日はペパーミント・デー

 

ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定。
「はっか(20日)」の語呂合せ。6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから。

 

 

スーっとした清々しい独特の香り(味)のペパーミント、爽やかですね☆
花言葉は『心の暖かさ』だそうです。
ペパーミントとも相性が良いレモンの50倍もの抗酸化力を持つサプリメントをご紹介します。

 

1日2粒でコエンザイムQ10を90mg摂取!

◆天然型コエンザイムQ10錠
◆内容量 20.4g(340mg×60粒)30日分
◆価格:1,460円(税抜)

ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,14/

 


◆ コエンザイムQ10とは ◆

もともとコエンザイムQ10は、心臓病の医薬品でしたので、気軽に摂取が出来ない栄養素でしたが、2001年にサプリメントの使用が厚生労働省から許可されました。コエンザイムQ10の最大の効果は「疲労の回復」その効果の高さから、厚生労働省に許可される前より、心臓系の医師達が激務に耐える為に、こっそり飲んでいた逸話があるほどです。他にも、強力な抗酸化作用を持つことから、若返り(アンチエイジング)の栄養素としても注目されていることは皆さんもご存知ですね。コエンザイムQ10は、別名「ユビキノン」とも呼ばれていますが、これはラテン語の「普遍的」を意味します。語源の通り、体内の全ての細胞にコエンザイムQ10は存在しているのです。もともと体内に存在していることから、副作用が少なく安全性が高いことも大事な特徴です。

 

コエンザイムQ10の重要な役割

人が食事を食べてエネルギーを生み出す流れをご説明します。
~例えば炭水化物~
すぐにブドウ糖に分解

解糖系でブドウ糖からピルビン酸に。若干のATP生成

TCA回路(クエン酸回路)で若干のATP生成

電子伝達系で大量のATP生成
ここでCoQ10が重要な働き手になっています。

もしここでCoQ10が不足するとATPを作ることができなくなり生命活動がうまく行われなくなります。

※ATP…あらゆる生物に存在。生命活動のエネルギー源。

 

加齢とともに不足していくコエンザイムQ10

コエンザイムQ10は20歳を越えると年と共に年々減少してきます。偏った食生活・生活習慣、ストレスなどの様々な要因でも消費されていきます。

特に心臓は激しく20歳と比較すると

40歳・・・・68.2%
80歳・・・・42.9%

心臓は、高年齢になるほどポンプ作用が低下して、動悸や息切れの原因に・・・・
その原因の1つがCoQ10不足。

 

食べ物だけでは不足しがちなコエンザイムQ10

健康維持や老化防止を目的にコエンザイムQ10摂取する場合の一日の目安量は50~100mgと言われています。※摂取上限量は特に設定されていません
例えば、コエンザイムQ10を90mgを食べ物から摂取するとすればイワシなら約23匹、牛肉なら約2.7kg食べなければいけません…到底不可能ですよね…

食事だけで補うことは難しいため、サプリメントによる摂取が効果的です!


◆ コエンザイムQ10のチカラ ◆

◎活動
コエンザイムQ10は、エネルギーを作り疲労回復をサポートしてくれるので身体が元気になります。そして生命活動に必要なエネルギーの生産を助けます。元気に活動するために重要な栄養素です。

◎身体
心臓の働きをコエンザイムQ10が高めます。コエンザイムQ10は、特に心臓の筋肉細胞に多く含まれていることから、医療現場では心臓病の治療薬として利用されています。体内で合成されるコエンザイムQ10は、年齢とともに著しく減少し、40歳代で30%、80歳代で50%以上が失われると言われています。その結果、歳を重ねる毎に、心臓細胞内でエネルギー生産が上手くできなくなり、「動機・息切れ」を頻繁に起こすようになります。

◎美容
若返り(アンチエイジング)に非常に重要です。コエンザイムQ10は、非常に強力な抗酸化作用を持つことから、若返りに特に重要な栄養素です。老化(体内の酸化)の原因や、200種類以上の病気の原因ともなる過剰な活性酸素を減らす働きがありますので、美しく健康な体作りに役立ちます。また、血液の流れや細胞の活性化を促し、新陳代謝を活発にします。

◎痩身
コエンザイムQ10が、肥満の改善やダイエットに役立ちます。コエンザイムQ10には、脚の動脈を拡げ血流を良くする働きがあり、脚のむくみを解消するとの実験結果もあります。近年の生活習慣では、日々の運動が少なく、脚でのエネルギー消費が少ないために、脚の動脈が細くなり血流が悪くなっている方が多いと言われています。脚やお尻の部分痩せができるということで、アメリカの女性には、非常に高い人気を得ている栄養素です。また、脂肪を燃焼させエネルギーを生産する働きや、基礎代謝の向上にも役立ちますので、肥満予防やダイエットには必須の栄養素です。

◎健康
免疫力の向上にもコエンザイムQ10が大切です。コエンザイムQ10には、マクロファージ細胞などの活動を活発にし、免疫力を高める働きがあります。不足すると、免疫力が低下し、様々な疾病が多発すると言われています。

 

CoQ10 90mgで51.1円/日 他社と比べ最大192,136円/年もお得!
サプリメントダイレクトの“天然型コエンザイムQ10錠”は他社メーカーさんよりもCoQ10成分が3倍多く入っていて価格は、なんと11分の1 になります。

 

 

 

疲労回復からダイエット、美肌、美脚まで、天然型コエンザイムQ10錠におまかせください!

ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,14/

増えすぎた活性酸素を消す方法


SODという言葉を聞いたことはありますか?
SODとは、スーパー・オキサイド・ディスムターゼのことで、動植物が生体内で作り出す活性酸素を取り除く酵素のことをいいます。

【活性酸素とは…?】

活性酸素は身体の中に侵入したバイ菌や有害物質を溶かす働きがあり、なくてはならない物質です。
現代社会においては、環境破壊や化学品の乱用により、活性酸素が体内で増加し過ぎる状況です。
必要以上の活性酸素は、病気の原因や、老化、シミ、そばかす等の原因になると言われています。

【活性酸素が増える時】

○激しい運動をした時
○細菌やウイルスに感染した時
○強いストレス状態にある、その状態が続いている時
○紫外線や排気ガスなど大気汚染にさらされている時
○食品添加物を摂取した時
○ダイオキシン、電磁波などの環境要因
○喫煙、肥満など

【増えすぎた活性酸素を身体の中から消すには?】

増えすぎた活性酸素を除去する働きを持った酵素がSOD酵素です。
個体差もありますが40歳を超える頃からSOD酵素の活動力は加齢で減少してゆきます。
そして昔と比較するとビタミンやミネラルの野菜からの摂取量はかなり減っており食べ物だけから必要な分量を摂取することはますます困難になっています。

雑穀柚子酵素SODで身体のコンディションを整える雑穀発酵酵素SOD GOLD EXはいかがでしょうか。

【特許製法で作られています】

雑穀発酵酵素SOD GOLD EXは、SODが体内で吸収されやすくするために、世界にも類例のない特殊な製法特許による3つの特長を持つ製造方法で作られています。
1、遠赤外線焙煎
2、麹を加えて発酵
3、ゴマを遠赤外焙煎し、できた油にまぶす

雑穀発酵酵素SOD GOLD EXは、胚芽、大豆等の自然植物や穀物に含まれていますが、現代人の胃液は火を使って料理をすることを覚えて以来退化し、その弱った胃液では、単に粉にしただけの穀物を食べるだけでは必要なSODを吸収することが困難です。

雑穀発酵酵素SOD GOLD EXは特許製法により、その点を克服。吸収率を高めました。
丹羽SOD様作用食品の開発者である 丹羽耕三博士 は 丹羽免疫研究所 所長であり土佐清水病院長院長として毎日、医療の現場で、ガン、 アトピー、 膠原病などの難病に苦しむ患者さん達の治療にあたられています。
丹羽耕三博士は昭和37年に京都大学医学部を卒業され医学博士を取得され、その後、活性酸素とSODの研究を臨床家として国内はもちろん、世界的にも最も早くから手掛けられ、世界的権威として、広く海外に知られています。 そして自然の植物・穀物よりSOD作用を高めた活性酸素除去サプリメントの丹羽SOD様作用食品を開発しそのSOD食品を使ったSOD療法を確立されました。 

【レギュラータイプ】

SOD GOLD EX

◆内容量:360g(3g×120包)

◆価格:18,000円(税抜)

 

※胃腸の弱い方には抹茶の代わりに杜仲抹茶を使用したマイルドタイプをオススメします。

【マイルドタイプ】

SOD GOLD MILD

◆内容量:360g(3g×120包)

◆価格:18,000円(税抜)

 

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes