工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

ノーワックスの国産りんご


津軽弁の日

津軽弁の日やるべし会が1988(昭和63)年に制定。
方言詩人・高木恭造の1987(昭和62)年の命日。

 

 

 

 

お待たせいたしました!

2018年もノーワックスの国産りんごの販売スタートです。

 

サプリメントダイレクトの工場がある岩手県二戸市。のどかな景色が広がっています。

“アップル二戸体感ゾーン” 赤いりんごが青空に映えますね!

畑の木の向こうに人影が・・・

りんご農家の工藤一樹さんです!!

現在収穫しているのは『黄王』という黄色いりんご。

農薬の量を地域の基準より少なく抑えて栽培しているので、皮ごと食べられます◎
『黄王』は9月上旬頃から店頭に並ぶ早生種で、交配親は「王林」×「千秋」。
果肉はほどよいかたさで緻密、甘味の中に爽やかな酸味があり、果汁が豊富で歯触りのよいりんごとのこと。香りがとてもよく、風味豊かな味が楽しめます。

初回は収穫したてのりんごを直接いただきました★ 選別してよりキレイなものを。。。

→→→→ 

 

赤いりんごの畑へも案内してもらいました。

9月下旬は『紅いわて』。収穫が楽しみですね。

 

『減農薬りんご(A品無選別)』

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,221/

 

※写真はジョナゴールドです。

 

内容量:5kg(約14~16個)
価格:1,650円+税

内容量:3kg(約8~10個)
価格:2,538円+税

お買い物はこちらから▼
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,221/

 

酵素を生きたまま絞るHUROMジューサー


パラシュートの日

1797年のこの日、フランスのパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度8000フィート(約2400m)の気球から直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りた、
これが世界初のパラシュートによる人間の降下となった。着陸時に衝撃があったものの、無傷であった。

 

パラシュートのイラスト

低速回転石臼式ジューサーといえばヒューロム社のスロージューサー

サプリメントダイレクトでは、現在3種類取り扱っています!

 

スムージー・野菜フルーツジュースのイラスト

 

絞って飲むだけなので簡単♪ ただ、作り方を間違えると栄養はほとんどなくなってしまいますので、注意が必要です。

野菜に含まれる酵素は熱に弱く約42~70℃で破壊されてしまいます。

また、ビタミンにも熱に弱いものがあるんです。
高速ジューサーでは、おろし金が高速で回転することで摩擦熱を発するため、50度近い温度になることもあるそうです。そのため、ビタミンや酵素が失われてしまうのです。せっかく、生野菜ジュースを作っても、栄養が抜け落ちてしまったものでは意味がありません。
その点、低速のジューサーだと、高速回転するカッター刃ではなく、一分間に約80回転するスクリューで、圧縮しながらじっくり搾りますから、熱を発することなく、酵素を生きたまま搾れるのです。

 

H-AAシリーズ

◆価格:36,850円(税抜、送料込)  ※合計14,000円相当のプレゼント付き

 

 

H15シリーズ

◆価格:29,800円(税抜、送料込)  ※合計6,600円相当のプレゼント付き

 

 

◎アウトレット◎ HHシリーズ

◆価格:22,000円(税抜、送料込)  ※合計6,600円相当のプレゼント付き

 

低速回転石臼式ジューサーの人気の秘密

一般的な高速ジューサーは街中のジューススタンド等にあるもの。ハイパワーで簡単にスムージーやミックスジュース等作るのには最適なんですが…

従来のブレード(刃)が付いた高速ジューサーと比べてみました。

その1.金属刃がないので安全!

 

その2.素材をムダなく絞れるから、

ジュースの量が約2倍!


その3.摩擦熱が少ないから酸化しにくく、

栄養素が約4倍!酵素も壊さずたっぷり摂れる!


その4.熱によって破壊されやすいビタミンC。 優しく搾れる石臼式だから、

ビタミンCが約6倍!


その5.不溶性食物繊維とジュースに分かれるのでお腹が一杯にならずに沢山飲める!

その6.ゆっくりしぼるので分離しにくい。

 

今なら無農薬人参・国産レモン等の豪華プレゼント付き


例えばH-AAシリーズご購入の場合、

合計14,000円相当のプレゼント付き!!

健康・美容維持、食事療法のための無農薬人参ジュースをジューサーが届いた日からご家庭で簡単に作れます。

▼プレゼント内容

プレゼント① 無農薬人参10kg+無農薬国産レモン1kg セット

通常価格:4,086円+税+送料

※シーズンにより低農薬レモンとなります。

思考能力や集中力も高まるDHA


TOEICの日


世界共通の英語コミュニケーション能力検定「TOEIC」を日本で実施する国際ビジネスコミュニケーション協会が制定。
「トー(10)イッ(1)ク(9)」の語呂合。

 

 

DHAが手軽に摂れるサプリメント『DHA975』はいかがですか?

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,169/

【DHAの働き】
・脳の働きを活性化
・血液サラサラ効果
・心臓病予防
・眼精疲労の回復、視力回復など
・老人性認知症の症状改善
・血糖値の改善
・アトピー性皮膚炎や花粉症などアレルギー疾患の症状軽減
・ガン予防
・変形性膝関節炎

【DHAとは?】
ドコサヘキサエン酸の略で、マグロ・ブリ・サンマ・イワシ等の青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸の一つで、体内で作ることができません。
脳の発達を促す栄養素、頭が良くなる栄養成分とも呼ばれており、子供の脳の発達には欠かせない成分で、学習能力や記憶力の向上につながり、
思考能力や集中力も高まります。

DHAが不足すると、記憶力の低下から物忘れをすることが多くなったり、認知症の発症等、ボケやすくなることもあります。
血液中の中性脂肪値を下げる作用があり、EPAよりもコレステロールを下げるといわれています。

【EPAとは?】
エイコサペンタエン酸の略で、青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸の一つです。
中性脂肪を下げる効果があり、血液中の悪玉コレステロールを減らして血液をサラサラにします。
特に血栓予防の効果が強く、DHAより中性脂肪を減少させるといわれています。
DHAと同時に摂取する事で相互的に働きます。

◆こんな方におすすめ
・試験前や受験を控えている方
・成長期のお子様
・魚嫌いの方
・年齢と共に減少するため中高年の方
・うっかりが気になり始めた方
・脂っこいものが大好きな方
厚生労働省「日本人の食事摂取基準」でのDHAとEPAの1日の摂取目標量は、
1日1g以上が望ましいそうで、1g?簡単だなぁ~と無知なわたしは思ったものですが、

厚生労働省「日本人の食事摂取基準」

1日1g以上を魚に例えると…
イワシなら1~2尾
マグロトロの刺身なら4.5切れ
クロマグロの刺身(赤身)なら9人前以上

おっとぉ~レパートリー的にも経済的にも、毎日の継続が危ぶまれそうです;^^
(お魚は鮮度が命なので、買い置きは避けたいですしね)

という状況を解決できるのが、サプリメントの利点です!

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,169/

DHA975』ならソフトカプセル8粒中にDHA975mg
EPA106mg

なので、摂取目標量1日1g以上を摂取できます。

 

身体の内側からじんわり温める『国産しょうが ほっとカプセル』


冷凍食品の日

日本冷凍食品協会が1986(昭和61)年に制定。
10月は冷凍の「とう(10)」から。18日は、国際的に、-18℃以下に保てば冷凍食品の品質を1年間維持できるとされていることから。
「食慾の秋」でもあることから、冷凍食品の販売促進のためのPRが行われる。

 

冷凍食品のイラスト

 

たった2粒飲むだけで植物パワーでじんわり内側からあたたまってくる「国産しょうが ほっとカプセル」で冷え対策もバッチリ!

国産しょうが ほっとカプセル

【ただ今10%OFFセール中!】


◆内容量:19.62g(1粒327mg×60粒)
◆価格:2,839円(税抜)

セール価格:2,555 円 (税抜)

★ご注文は>>こちら
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,55/

 

こんな感じで手先足先からぬくぬくぽかぽか。 寒がりな貴方は、国産しょうが ほっとカプセルもオススメ

●古来より体を温める素材として認知
ヒハツは、東南アジアに分布するコショウ科の植物で蔓性の常緑木本。ナガコショウ、ロングペッパーとも呼ばれる。 果穂は多肉質の円筒状で、乾燥物は香辛料として利用される。沖縄では近縁種のヒハツモドキを「ひはち」と呼び、琉球料理の薬味として利用されるなどで親しまれる。中国では生薬として体を温める目的で使用される。また、インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」では消化不良時、食欲減退時に摂取するとよいとされる。

●クセのなさが、魅力のナチュラル素材
古くから冷え性にもよいとされてきたヒハツ。ショウガやトウガラシ、特に昨今は、ショウガが注目を集めその地位を確固たるモノにしつつある。そうした中、じわじわと認知度を上げているのが、ヒハツ。
最大の理由は、そのクセのなさ。ショウガやトウガラシが、独特のクセを持っているのに対し、ヒハツには、ゼロではないものの、気になるようなクセがない。つまり、健食素材として加工する上で、極めて多様な選択肢が広がる。

併せて、ヒハツには、ショウガが「温め」、トウガラシは「ダイエット」、といった特定のイメージがついていない事もポイントといえる。クセのなさと併せ、固定化された強いイメージがないことで、ユーザー層の多様化とともに拡大傾向にある市場に柔軟に対応できることから、その“使い勝手”は大きな魅力となる。

そして、最も注目すべきは、そのエビデンスの豊富さだ。

 

ご注文はこちらから⇒ http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,55/

 

<ウサギの末梢血流量促進作用試験より>
ヒハツは血圧、心拍数をほとんど変化させることなく、末梢血流量を上げる効果を示している。

アセロラの特徴といえばやはりそのビタミンCの含有量。レモンと比べても約15倍以上、野菜や果物の中でもダントツです。 ビタミンCにはシミやソバカスなどの色素沈着を抑制することから美肌効果が、発ガン性物質を抑制、ニコチン・アルコールの作用を抑えることから生活習慣病の予防効果、後は疲労の回復などの効果があります。ビタミンCの力はもちろん、赤色の色素成分であるアントシアニンも抗酸化作用のある成分です。スポーツをした後や喫煙、ストレスなどで不足しがちな栄養を補給するのに適した果実といえるでしょう。ビタミンCは免疫力を高める作用がありますが、特に風邪の予防と治療には、効果を発揮します。一時期、風邪の治験に対する間違った分析結果を発表したことより、ビタミンCは、風邪に対して効果が無いと言われた時期がありますが、現在では多くの治験によって、ビタミンCの風邪への有効性が立証されています。

ローズヒップは、別名で、『 ビタミンCの爆弾 』 と呼ばれるくらいにビタミンCが豊富に含まれています。ローズヒップのビタミンCの含有量は、レモンの数十倍ともいわれています。北欧などでは、古来から 冬期にビタミンCの不足から起こる病気の予防のためにローズヒップを、ハーブティーとして愛飲されてきたようです。しかしながら、ビタミンCは熱に弱く、加熱すると壊れやすい成分なのですが、ローズヒップには、ビタミンCを熱から保護するといわれているバイオフラボノイド(ビタミンP)が含有されており、ローズヒップのビタミンCは効率よく体内に吸収されるといわれています。そのため、ローズヒップには、ビタミンCによる疲労回復の効果や風邪の予防や改善などの効能があるといわれています。
また、ローズヒップには、ビタミンC以外にも、ビタミンA、ビタミンB、 ビタミンE、β-カロテンなどの有効成分を豊富に含んでいます。そのため、ローズヒップには、抗酸作用による、生活習慣病の予防や改善などのいろいろな効能が期待されています。

岩手県内陸部に伝わるそば


貯蓄の日

日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が1952(昭和27)年の同委員会発足の際に制定し、翌年から実施。
神嘗祭に因んで。
勤労の収穫であるお金を大切にする日。

 

 

わんこそば

内容量:6人前780g(わんこそば300g×2、そばつゆ180g(30g×6))
価格:1,000 円 (税抜)

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,139/

 

【わんこそばの謂れ】
南部せんべいと同じく諸説があるようですが、
南部家の27代目当主の利直公が江戸に行く途中に
花巻の宿に立ち寄り食事を所望し、お殿様に失礼なものを出せないと宿の人が一口分のそばを様子見
で出すと、そのそばを利直公が気に入り「美味い美味い」と何度もおかわりをした。
というのが有名な説の1つです。

【盛岡でなく花巻の名物?】
わんこそばは調べていくと盛岡でなく花巻の名物でもあるようです。
【謂れ】の通り、わんこそばの元になるおそばを食べた場所が花巻なので、納得。
盛岡・花巻という「岩手県内陸部に伝わるそば」のようです。
最近では盛岡三大麺でなく、冷麺・じゃじゃ麺・わんこそばを「いわて三大麺」と呼んでいるようです。

 

【豊富な薬味】
「そば」というと「通」な人になればなるほど、葱・海苔などの薬味の味は邪魔。と言いますが、
わんこそばの特徴の1つは豊富な薬味
お店によっても違いますが、葱・海苔のほかにも定番のわさびや大根おろし、なめこ、とろろ、
お漬物の盛り合わせ、とりそぼろ、更にはお刺身まで!

これらが日本風の綺麗な器に盛られ、色鮮やかさに目を楽しませながら、一口大のおそばと合わせて
食べ進めていきます。

 

【実は量を競うものではない?】
わんこそばのイメージといえば、「大食い」「早食い」。それを競う大会も毎年行われており、
食べた椀がどんどん目の前に積み重ねられていく様子は、見ていてとても面白いものです。

しかしわんこそばの謂れの諸説の1つに、

岩手県内陸部には、行事などの時に集まった大勢の人にそばを振舞うという風習がありましたが、
うち立てが命のそば。家族に出す時と同じ作り方をしていては、時に100人以上にもなる全員に運ぶ前に
そばがのびてしまいます。
それを防ぐために、一人分のそばを小分けにして振舞うようになり、それがわんこそばのきっかけと
いわれています。

というお話があります。
心を込めてうったそばを、全員に美味しく食べて欲しい。
そういう「おもてなしの心」を重視し、食べる人のペースに合わ ゆっくりとわんこそばを椀に盛るお店も
あるそうです。

掛け声もかかるお祭り風のわんこそば
ゆっくり噛み締めて食べるわんこそば

双方の雰囲気を想像しながら、ご自宅でいかがでしょうか。。。

そばつゆ付きです!これはうれしい!本場の味が味わえる!!

内容量:6人前780g(わんこそば300g×2、そばつゆ180g(30g×6))
価格:1,000 円 (税抜)

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,139/

 

 

<試食会の様子>

冷たいおそばとあたたかいおそばを試食してみました。

冷たいおそばはしっかりしたコシがくせになる!あったかいおそばも「温まっていいね!」とスタッフ太鼓判!

皆様岩手の「わんこそば」お試しあれ!!

 

 

 

罪悪感なくダイエットを楽しめる!アラビノース&デキストリン


世界食糧デー

国連食糧農業機関(FAO)が1981(昭和56)年に制定。国際デーの一つ。1945(昭和20)年のこの日、FAOが設立された。
開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日。

 

思い出の料理のイラスト

 

◆話題のトクホ(特保)素材“難消化デキストリン、アラビノース”含有のダイエットサプリ

「アラビノース300+難消化性デキストリン4500」が成分毎に分かれて登場!!

成分毎に分ける事で、気になるところにより効果的に働きます!

あなたは糖質or脂質どっちが気になる??

糖質には▼                            脂質には▼

◆トクホ(特保)って?
特定保健用食品の略。トクホは、個々の製品ごとに消費者庁長官の許可を受け、ある特定の保健効果を表示することのできる食品のこと。
Lアラビノース、難消化性デキストリン共にトクホの認可を得た製品が大手メーカーより商品化されています。

食事との相性抜群!とのうたい文句がありますが、実際コーラって普段のご飯には合わないですよね…

食事と一緒に、ドリンクに溶かしたり、食事に直接ふりかけたり…

「アラビノース300」「難消化性デキストリン4500」は食事にも相性抜群のサプリです!

 

★糖質が気になる方に!お酒やスイーツのお供に

「アラビノース300」

・カプセルタイプ
飲みやすいカプセルタイプだからお食事前に1粒飲むだけ!

・Lアラビノースは糖質の吸収を穏やかにします

【アラビノースとは?】
天然物由来の新しい機能性糖質。
主にトウモロコシや甜菜(てんさい)などの植物、それに味噌やお酒などの発酵食品の中にも含まれています。
アラビノースは砂糖の分解そして吸収を抑えてくれます。
砂糖が身体に吸収される時、スクラーゼ(消化酵素)がブドウ糖と果糖に分解してはじめて吸収されますが、アラビノースはそのスクラーゼの働きを阻害するからです。実は砂糖は分解されなければ体に吸収されずそのまま体外へと排出されるのです。
ブドウ糖は身体を動かすエネルギーとして消費されますが摂りすぎると脂肪として体に蓄えられます。果糖は脂肪に変わりやすい成分で肥満の要因とも言われ、果糖の摂取を控える事がダイエットを成功する秘訣とも言えます。そのブドウ糖と果糖の吸収を抑えるためダイエットにつながるということです。また、小腸で約60%しか吸収されず、大腸まで到達して、食物繊維に類似した働きをします。

【あまぁ~いお菓子を食べなかったことに!?】
砂糖が身体に吸収される時、スクラーゼという消化酵素がブドウ糖と果糖に分解してはじめて吸収されます。
ブドウ糖は身体を動かすエネルギーとして消費されますが摂りすぎると脂肪として体に蓄えられます。
そして果糖は脂肪に変わりやすい成分で肥満の要因とも言われ果糖の摂取を控える事がダイエットを成功する秘訣とも言えます。

砂糖が身体に吸収される時、スクラーゼという消化酵素がブドウ糖と果糖に分解してはじめて吸収されます。

ブドウ糖は身体を動かすエネルギーとして消費されますが摂りすぎると脂肪として体に蓄えられます。そして果糖は脂肪に変わりやすい成分で肥満の要因とも言われ果糖の摂取を控える事がダイエットを成功する秘訣とも言えます。

実は砂糖は分解されなければ体に吸収されずそのまま体外へと排出されます。

スクラーゼの働きを抑えることが出来れば砂糖を摂取しても太りにくくなります。アラビノースは、スクラーゼの働きを抑え、本来なら体内で吸収されるはずの砂糖を体外へと排出させてくれます!つまり、ケーキやお菓子を食べてもアラビノースを同時に摂取しておけばその分の砂糖は食べなかったことに出来てしまうというわけです。

砂糖の消化吸収が抑えられる ⇒ 血糖値の上昇が抑えられる

 

★脂質が気になる方に!お肉や脂っこいもののお供に

「難消化性デキストリン4500」

 

・顆粒タイプ
特保コーラや特保コーヒーは普段のご飯には合わないけれど『難消化性デキストリン4500』はサッと溶ける顆粒タイプ。

直接料理にふりかけてもOK!

・難消化性デキストリンは脂質の吸収を穏やかにします


【難消化性デキストリンとは?】

読んで字のごとく「消化しにくいデキストリン」

トウモロコシのデンプンを加熱し、アミラーゼ(消化酵素)で加水分解します。その中の難消化性成分を取り出して調製した水溶性の食物繊維が難消化性デキストリンです。

日本人の食生活が欧米化し、食物繊維の役割が重視されるようになったため、不足しがちな食物繊維を補う目的で作られました。
低粘性・低甘味・ミネラルの吸収が阻害されないため、さまざまな食品に使われています。
・食後の急激な血糖値上昇を抑制
・整腸効果
・コレステロールや中性脂肪を減少させる効果
が期待されておりメタボリック症候群対策やダイエット対策のサプリメントに使われています。

難消化性デキストリンは特定健康保険食品として厚生労働省から許可されている安全な食品です。
食事から摂取由来の脂質を分解しにくい形で小腸まで送り届ける役割をします。

★難消化性デキストリンについての説明は>>こちら(http://www.beverage.co.jp/mets/mechanism01.html

【但し、ここで注意点!】

L-アラビノースと難消化性デキストリンは砂糖や脂質の吸収を穏やかにするもので、

カロリーをカットするわけではありません。

【罪悪感なくダイエットを楽しめる♪】

食事と一緒にとることで「糖分の吸収を穏やかにするアラビノースと、脂質の吸収を穏やかにする難消化性デキストリン。
トクホでも有名なWパワーであなたのダイエットを強力サポート。

食事と一緒に飲む飲み物に混ぜたり、直接食事に振りかけたり、調理の際に入れてもOK!
脂質や糖質の多い食事を食べても「国産アラビノース300」 「難消化性デキストリン4500」を一緒に摂取すれば罪悪感なく食事が楽しめるというわけ。

「ダイエットしたいけど、美味しい食事もしたい。 」「食べる罪悪感を少しでも軽くしたい・・・。 」とお考えのあなたにピッタリです。

【単品でもセットでも】

糖質には▼

アラビノース300
内容量:10.89g(363mg×30粒)
植物性カプセル(HPMC)63mg
価格:1,124円+税

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,198/

脂質には▼

難消化性デキストリン4500
内容量:144g(4.8g×30包)
価格:1,522円+税

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,197/

【セットで買うと単品より10%OFF】

糖質と脂質には▼

アラビノース300+難消化性デキストリン4500
内容量:アラビノース300:10.89g(363m×30粒)30日分、難消化性デキストリン4500:144g(4.8g×30包)30日分
通常価格:2,778円(税込) → セット価格:2,381円+税

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,7/

<3袋おまとめ10%OFFのお徳用セット>

アラビノース300(3袋)
内容量:10.89g(363mg×30粒)×3
植物性カプセル(HPMC)63mg
通常価格:3,540円(税込) → 価格:3,035円+税

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,199/

難消化性デキストリン4500(3袋)
内容量:144g(4.8g×30包)×3
通常価格:4,794円(税込) → 価格:4,110円+税

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,202/

アラビノース300+難消化性デキストリン4500(3セット)
内容量:アラビノース300:10.89g(363mg×30粒)30日分×3、難消化性デキストリン4500:144g(4.8g×30包)30日分×3
通常価格:8334円(税込) → セット価格:6,429円+税

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,109/

さらに、いつでも最大20%OFF!とってもお得な『定期購入サービス』もございます。

免疫力を高めてくれる「丹羽博士のアガリクス茸」


きのこの日

日本特用林産振興会が1995(平成7)年5月の総会で制定。
10月はきのこ類の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日を中心に椎茸を始めとするきのこ類の消費PRを
行っていこうということから。

 

今日はきのこの一種、アガリクスを使用した、免疫力を高めてくれる「丹羽博士のアガリクス茸」のご紹介です。

丹羽博士のアガリクス茸《こだわり》

1.天然生薬のパワー
現在のキノコ栽培技術において世界一と評される中国福建省において、自然露地栽培された素材を使用。
なかでも特に最大・最高のものが採れる5月~8月に限定収穫。

タンク栽培のものとは素材のエネルギー・パワーが違います。

2.鮮度が違う
朝取りのアガリクス茸と鹿角霊芝をその日のうちに特殊加工を開始します。だから鮮度が違うんです。

3.3つの特許製法
遠赤外線焙煎・発酵・油剤化の3つの特許製法を行なうことにより、キノコのパワーを最大限に引き出しています。

詳しくは こちら から

●昔からキノコは重宝されていた

キノコは古来より「老化を防止、長寿を導き、仙人のようになれる」と伝えられ、中国に限らず、アメリカ、旧ソ連、カナダにも同様の言い伝えがあり、
日本でも「日本書紀」の中にも早くもマンネンタケの薬理効果に関する記述が見受けられます。
その中でもアガリクスは人気のサプリメントになり、アガリクスは日本ではヒメマツタケとして知られ、別名カワリバラタケなどと呼ばれていますが、
学名から最近は「アガリクス・プラゼイ」と呼ばれることも多く、免疫力を高める働きが話題になっています。


キノコ類は昔から、ヒトの病気に対する免疫力を上げるものとして食され、
キノコ特有成分のβ-Dグルカンという食物繊維の一種に効果があるといわれています。

アガリクス茸は、 β-Dグルカンをはじめ、各種ビタミンやミネラル類、
エルゴステロール、リノール酸、パルミチン酸などの有効成分が多く含まれており、
身体のなかに侵入したウイルスや異物と戦う力を高めに、
自然治癒力・免疫力をアップしてくれるといい、抗酸化作用も報告されています。

糖尿病、アレルギー疾患、さまざまな生活習慣病、慢性病などにも期待が持てるアガリクス。
まだまだ研究途中なので、今後の展開に期待したいです。

——————————————————

現代はストレス社会と呼ばれています。
多くの人がストレスを強く感じ、ストレスを溜めている方も増えています。

現代社会において、ストレスを避けることは困難で、社会の形態が変わるにつれ、新しいストレスが生まれ、
ストレスがない状態がストレスになる場合もあり、私達は独自でストレス社会を乗り切る術を身に付けなければならないようです。

 

『運動によるストレス解消』

ちょっとしたジョギングやストレッチなどがおすすめです。
身体を動かすと温まるので心も爽快になっていきますし、血流の改善もできますので
腰痛の治療などの身体の不調の改善にも効果が期待できます。
ストレッチにはリラクゼーション効果もあり、ストレスで緊張した筋肉や神経を和らげ、
血液の循環も良くし、疲労回復にも役立ちます。

ジョギングではなくても、散歩やウォーキングでもストレス解消にとても役立ちますね

『ツボを刺激してストレス解消』

ストレスから起こる症状も様々ですので、症状に合わせたツボを選んでストレスを解消します。
特にこうしたツボを覚えておくことは仕事中の休憩時間などでもとても役立ちます。

ストレスでのイライラ
頭のてっぺんの百会(ひゃくえ)です。両手の指し指で15回ほどゆっくりと押して離します。

ストレスで心が疲れてしまった
手のひらの真中にあるツボ、労宮(ろうきゅう)です。親指やボールペンで20回ほどゆっくり押し揉みます。

『歌でストレス解消』

歌うことはストレス解消効果がたくさんあり、お腹の底から大きな声で歌うことで
脳全体を活性化させ、脳下垂体も刺激するので、自律神経のバランスを正常にする働きがあります。
歌うことで汗をかけば、体内の老廃物を排出し精神的ストレスも発散できます。

また、歌の詞の内容を見ながら歌えば、脳が刺激されて、若返りホルモンと呼ばれる成長ホルモンや
性腺刺激ホルモンが分泌され、ボケ防止や美肌効果もあるのです。

誰でも好きな音楽を聞けば心身共に安らぎを得て、気分も爽快になるので、音楽を聴くだけでも、歌うことと同じストレス解消効果があるのです。

『笑いでストレス解消』

笑いは、副交感神経も刺激するので、血行促進や緊張を解きほぐす作用もあるのです。

実際に笑っている人にはストレスがあまり感じられません。

ストレス状態にあると笑うことが少なくなってきます。
昨今はお笑いブームで笑う番組を見て笑ったり、笑える映画や漫画本でも構いませんので、
1日1回大声で笑えば心が軽くなります。意識的に笑いを入れていくのは良い影響を及ぼすのです。

毎日笑いながら過ごす生活が、ストレスを解消する一番の健康法だと思います。

笑いはストレスを解消し、免疫力を上げる効果があります。
よく「笑う門には福来たる」ということわざが言われますが、
それだけ身体にもいい影響を与えることで古来より知られています。

 

お土産にピッタリな九戸銘菓


豆乳の日

日本豆乳協会が制定。10月は「体育の日」がある月であることから。12日は「とう(10)にゅう(2)」の語呂合せ。

 

豆乳のイラスト

 

本日は九戸銘菓の「甘茶でかっぽれ」をご紹介します。
先日、機会があって食べたのですがと~っても美味しかったです!お土産にもらえたらすごく嬉しいです^^

岩手九戸銘菓 甘茶でかっぽれ

この商品名の由来はどこからなんでしょうか?気になるので少し調べてみました。

・「甘茶でかっぽれ」とは?
幕末から明治にかけて流行した俗謡「かっぽれ」の囃子詞(はやしことば)の一節。 <三省堂 大辞林より>

・「かっぽれ」って?
大阪の住吉神社の御田植神事(おたうえしんじ)に奉納される芸能に由来し、奉納された踊りが、住吉踊りと言い、伊勢の地元で『伊勢音頭』となり、日本中に広まり、江戸に入ってかっぽれとなりました。

「甘茶でかっぽれ」には諸説があり、一般的には、あなたに命がけで惚れましたという「おかぼれ」の意味、鳥羽節のはやし言葉の「わたしゃおまえにかっ惚れた」から出たと言われているそうです。

お囃子ことばから来ているのでなんだか響きがいいですよね。

 

★パッケージが素敵!
※かごは含まれません

★白い包を開けてみるとコロンとした形もまたかわいい!

★早速食べてみました!

パイ生地と甘茶餡のすっきりとした甘さが絶妙にマッチしていてこれまた美味しい!!

砂糖をほとんど使わずに作った甘茶餡をパイ生地に包んで焼き上げた身体にやさしいお菓子かっぽれ。この甘茶餡に使われている甘茶は東北唯一の生産地“岩手県九戸”で無農薬栽培によって育てられたもの。甘茶は古くから利用され、飲料はもちろんのこと、釈迦の誕生を祝う行事には欠かせないものと伝えられています。

 

<原材料の“あま茶”についてご紹介>
甘茶(あまちゃ)の原料となる葉は、ユキノシタ科の植物でヤマアジサイの変種。山地に生え、高さ約70センチで夏にガクアジサイによく似ており薄紫の可憐な花を咲かせます。


9月頃に葉を収穫し、水で洗い日干しをします。 そして水を噴霧し、からむしろをかけて発酵した葉をむしろに広げよく揉んでから乾燥すれば甘茶のできあがりです。こうして手を掛けたことにより、そのままではやや苦いだけの葉っぱが、砂糖の200倍もの甘味のある あま茶に変化するのです。

あま茶は砂糖の200倍といわれる甘さを持ちながらノンカロリー。
その甘みから、漢方薬の苦み消し、糖尿病患者の砂糖代わり、あるいは歯磨きの甘味、醤油の味付けなどに使われています。そして、アレルギー、潰瘍、口臭をおさえ、血液の浄化と利尿、整腸にも効果があるといわれており、生薬の原料としても用いられています。また苦味成分としてタンニンは含みますがカフェインは含まれておりません。

★花まつりとあま茶
「花まつり」とは、お釈迦さまのお誕生をお祝いする仏教行事です。
本来は、灌仏会(かんぶつえ)・仏生会(ぶっしょうえ)などと言います。「花まつり」と呼ぶようになったのは明治以降のことのようです。花まつりでは、お花で飾られたお堂(花御堂)のなかにあま茶を入れたお盆(浴盆)を置き、そこに、右手で上を、左手で下を指し示したお釈迦さまのお誕生の姿をあらわしたお像(誕生仏)を安置し、柄杓であま茶を頭上からそそぎます。子供の頃、甘茶をもらって飲んだ記憶のある方も多いのではないでしょうか。

花御堂は、お釈迦さま誕生の地ルンビニ園を、誕生仏は、お生まれになってすぐ七歩あゆまれて「天上天下唯我独尊」と言われたそのお姿をあらわします。そして、お釈迦さまの誕生を慶び、天に九匹の龍が現れて、甘露の雨を降り注いだ、という様子を模して甘茶をかけるのです。ちなみに、経典では「甘露の雨」は香湯あるいは香水となっており、昔は五香水とか五色水という香水を用いていたようです。今のように あま茶を使うようになったのは江戸時代からと言われています。

★砂糖の200倍の甘さで、ノンカロリー!
ダイエット中の方や、糖分が気になる方におすすめです。

特に肝臓病や糖尿病の方にもおすすめ!アレルギー、潰瘍、口臭をおさえ、血液の浄化と利尿、整腸にも効果があるといわれており、生薬の原料としても用いられているそうです。

疲労回復や体質改善に(*^^)v


安全・安心なまちづくりの日

2005(平成17)年12月に閣議決定し、2006(平成18)年から実施。
「全国地域安全運動」の1日目。

 

 

今日は『マカ20倍濃縮エキス233』をご紹介します。

●マカが選ばれる理由

必須アミノ酸が豊富に含まれているから。人間の細胞の主成分はタンパク質。そのタンパク質の素材となる必須アミノ酸。体力増強食品として選ばれているそうです。宇宙食にも選ばれる「マカ」。

また、脳や神経の働きがよくなるといわれており判断能力がupするということです。ホルモンバランスを正常化させます。

<マカ粉末の100gあたりの主要栄養成分>

※日本食品分析センター調べ

多くのメーカーさんから発売されているマカですが、サプリメントダイレクトではどこよりも濃くて安い!を目指した「特濃特価シリーズ」として【マカ20倍濃縮エキス233】を販売しております。
その差は、飲んでご実感ください!

マカ20倍濃縮エキス233
◆内容量:9.36g(312mg×30粒)30日分
◆価格:1,800円(税抜)

■マカとは
マカの原産地は南米ペルーアンデス山脈の高原、海抜4000メートル以上の高地に古くから自生しています。アブラナ科の植物で人参や大根に近い根菜類です。かぶのような形をしていて現地では昔から栄養価の高い野菜として知られており朝鮮人参になぞらえて「アンデス・ニンジン」や「ペルー・ニンジン」とも呼ばれています。

■マカの歴史
マカは、約2000年前の古代インカ帝国の時代から栽培され貴族の食べ物として食され戦士への褒美や生殖能力を強化として使われていたと伝えられています。

■豊富な栄養のひみつ
アンデス高地は空気中の酸素も少なく昼夜の温度差のはげしい過酷な自然環境の為、樹木がほとんど育ちません。植物に栄養分を吸収されていないため土地は豊かで亜鉛をはじめとするミネラルがたっぷりと含まれています。その豊かな土壌と太陽の恵みを浴びて成長したマカはまさに「栄養の宝庫」なのです。

■マカのチカラ
体脂肪の代謝や筋肉に働きかけるアミノ酸の「アルギニン」の含有量が多くビタミンB群やカルシウム、亜鉛、鉄などのミネラル類も多く含んでいます。ペルーでもアンデスの人々に滋養強壮や疲労回復にもちいられてきたマカは私たちのエネルギー源となり、活力源になります。さらにストレスと疲労を減らし、肉体と精神のバランスをたもつ役割も果たしてくれるのです。

■マカの期待される効果

・ビタミンやアミノ酸が疲労回復や体質改善

・アルギニンのもつ成長ホルモンの分泌促進効果によって新陳代謝向上
※子どもの成長促進にもアルギニンの効果が期待されます

・美肌効果

・眼精疲労や肩こりの改善

・更年期障害の症状緩和、生理痛・生理不順など女性の悩みの解消

・精力増進効果
男性機能の改善、精子量を増やしたり精子の質を向上させることからマカは「天然のバイアグラ」とも言われています。

・不妊症の改善
マカに含まれる栄養素が体質を改善し妊娠しやすい体にするためで、男性・女性どちらにもマカの効果が期待されています。
不妊症でお悩みの場合には夫婦でマカを試してみてはいかがでしょうか。

・免疫力を高め、本来もっている自然治癒力を高める

■マカはこんな方におすすめです

  • 滋養強壮や疲労回復に
  • 女性の更年期障害などに
  • ママになる準備をしたい方
  • 更年期が気になり始めた方
  • いつまでも若々しく元気に過ごしたい方

■カプセルサイズ目安

1日1粒でマカエキス233mgが摂れてなんと1日60円!!
大手製薬会社さまのマカ商品を1年間飲み続けた場合と比べて年間で最大103,332円もお得になる計算です。
濃くて、安い【マカ20倍濃縮エキス233】まずはお客様ご自身でお試ください。


マカ20倍濃縮エキス233
◆内容量:9.36g(312mg×30粒)30日分
◆価格:1,800円(税抜)

マカ20倍濃縮エキス233はこちら
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,42/

お徳なセット(3袋)もございます!

マカ20倍濃縮エキス233 お徳用セット3袋
価格:4,860円(税抜)

マカ20倍濃縮エキス233 お徳用セット3袋のご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,118/

 

目の愛護デー 目を労わろう


目の愛護デー

中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。
「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設された。

 

女性の眼科医のイラスト

 

ビルベリー+クロセチン

注目の目の疲れにいい成分【クロセチン】配合

疲れ目を放っておくと頭痛・肩こりなど身体の色々な部分に影響するようになります。
私は外側から「蒸気でアイマスク」、内側から「ビルベリー+クロセチン」でケアをしています。

ビルベリー+クロセチン」には、赤ワインの25倍ものポリフェノールを含む甘藷若葉を使用しています。
また、クロセチンには疲労により低下した「見る」を調節する力を回復させる効果があると言われています。普段酷使している目も是非労わってあげてください。

 


◆内容量:9.9g(330mg×30粒)30日分
◆販売価格:3,791円(税抜)

★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,159/

 

クロセチンとは?

クロセチンは、ライオンでも採用されている「理研ビタミン」のクチナシ果実由来のカロテノイド
「クチナシの実」や高価なハーブで知られる「サフラン」のめしべに含まれ、1kgのクチナシの実から、たっ5g程度しかとることのできない貴重な成分です。
自然界に600種類以上存在するカロテノイドの一種で、すぐれた抗酸化作用が報告されています。世界各地で生薬や料理のスパイスとして広く使われてきましたが、日本でも“天然の着色料”として、栗きんとんやたくわん、中華麺などの鮮やかな黄色のモトとなっています。現在、世界中の研究者がその機能性を高く評価し、健康維持に役立てようという解明が進んでいます。

「クロセチン」の原料となるくちなしは、香りがよく、美しい白い花を咲かせることで有名。

10月から11月に赤黄色の実をつけます。東アジアに広く分布しますが、日本では九州から沖縄に自生しているほか、園芸用として人気です。

クチナシの歴史は古く、中国最古の薬物書「神農本草経」にもその名を見つけることができます。
2007年には研究成果を論文で発表し、日本眼科紀要会が発行する眼の学術専門誌「視覚の科学」に掲載され、眼精疲労改善効果が認められております。

<目の疲れに対する作用>
●疲労により低下した眼の調節機能の回復を促進する作用
酸素運搬能力により疲労回復をサポート、眼精疲労に効果あり

<目の疲れを感じている人を対象にした試験結果>
被験者はクロビットPを1日あたり10mg(クロセチン7.5mg/日)、1ヶ月間連続摂取して朝食後に摂取。
HFC測定(疲労を数値化)を、試験食摂取前と摂取1ヶ月後に行い、目の調節機能に対するクロセチンの効果を検証。
HFC測定日にVDT作業を1時間実施してもらい、その後20分間の安静休息によりHFC値がどのように変化するのか、その変化量により評価しました。
結果、クロセチンを摂取することにより20分の休息で調節機能の回復が始まること、つまり目の疲れの回復が促進されることが明らかになりました。

<網膜を保護する作用>
●光障害から網膜を保護する作用

<アイケアに関するそのほかの報告>
●眼の血流を改善する作用
●眼の炎症を緩和する作用

 

クロセチン以外にも

◆「ビルベリー+クロセチン」にたっぷり凝縮された厳選素材

【北欧産野生種ビルベリー】

「見る」を強力にサポートする青紫色色素アントシアニンを豊富に含んでいます。

■アントシアニンについて
網膜内の視覚情報を脳に伝えるロドプシンというタンパク質の再合成を促進しており、眼精疲労の予防や改善効果、網膜の保護などの効果が期待されています。その他に、ポリフェノールと同様に抗酸化作用があり、細胞の老化防止、血行改善や毛細血管の保護などへの効果も期待されています。もしくはアントシアニンはポリフェノールの一種。強力な抗酸化力があり、ロドプシンの再合成を促進する働きがあるため、暗い場所でも見やすくなり、視力アップにつながります。 また、目の網膜の血行をよくし、角膜や水晶体の老化を防ぐ働きもあるため、白内障予防や老眼の進行を遅らせる効果が期待できます。

■アントシアニンの含有量について
有効成分のアントシアニンの含有量がビルベリーはブルーベリーの3倍以上
スウェーデンの北部で採取されるビルベリーは、アントシアニンが世界最高濃度を言われています。

その他にもたっぷり成分を配合!

【コンドロイチン】

鮫軟骨抽出物。遠近感を調節する毛様体筋に働きかけます。

コンドロイチンが目の健康を守る
体内にコンドロイチンが豊富にあると、細胞同士の結合が強固になり、ウイルスや細菌の入る隙間が無くなり感染を防ぎます。

抵抗力を高め、感染を防ぐ
体内にコンドロイチンが豊富にあると、細胞同士の結合が強固になり、ウイルスや細菌の入る隙間が無くなり感染を防ぎます。

【ヒアルロン酸】

「映る」をサポートする成分。ヒアルロン酸がお肌や関節炎に良いとされ、水分を保持してくれる性質があります。

【甘藷若葉】

サツマイモの葉と茎から抽出。 血糖値の上昇を抑える効果と血糖値を低下させる作用が報告されています。また、肝臓への脂肪蓄積を抑制する働きがあることも明らかになっています。

・黄斑を保護する眼病予防成分ルテイン
・ポリフェノール赤ワインの25倍
・カロテン4倍、鉄分3倍、食物繊維1.6倍(ケール比)
・血糖値・血圧の上昇抑制、眼病予防に

【ヒハツ】

血管を拡張して血流を良くし、新陳代謝促進するため配合。

古来より体を温める素材として認知
ヒハツは、東南アジアに分布するコショウ科の植物で蔓性の常緑木本。ナガコショウ、ロングペッパーとも呼ばれる。果穂は多肉質の円筒状で、乾燥物は香辛料として利用される。沖縄では近縁種のヒハツモドキを「ひはち」と呼び、琉球料理の薬味として利用されるなどで親しまれる。中国では生薬として体を温める目的で使用される。また、インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」では消化不良時、食欲減退時に摂取するとよいとされる。

クセのなさが、魅力のナチュラル素材
古くから冷え性にもよいとされてきたヒハツ。 ショウガやトウガラシ、特に昨今は、ショウガが注目を集めその地位を確固たるモノにしつつある。そうした中、じわじわと認知度を上げているのが、ヒハツ。
最大の理由は、そのクセのなさ。ショウガやトウガラシが、独特のクセを持っているのに対し、ヒハツには、ゼロではないものの、気になるようなクセがない。つまり、健食素材として加工する上で、極めて多様な選択肢が広がる。 併せて、ヒハツには、ショウガが「温め」、トウガラシは「ダイエット」、といった特定のイメージがついていない事もポイントといえる。クセのなさと併せ、固定化された強いイメージがないことで、ユーザー層の多様化とともに拡大傾向にある市場に柔軟に対応できることから、その“使い勝手”は大きな魅力となる。そして、最も注目すべきは、そのエビデンスの豊富さだ。

<ウサギの末梢血流量促進作用試験より>
ヒハツは血圧、心拍数をほとんど変化させることなく、末梢血流量を上げる効果を示している。

<目に対する効果マップ>

●クロセチン…疲労により低下した「見る」を調節する力を回復させる
●北欧産野生種ビルベリー…「見る」を強力にサポートする青紫色色素アントシアニンを豊富に含む
●コンドロイチン…遠近感を調節する毛様体筋に働きかける
●ヒアルロン酸…「映る」をサポート
●甘藷若葉…黄斑を保護するルテインとポリフェノール(赤ワインの25倍)を高含有
●ヒハツ…新陳代謝促進

「ビルベリー+クロセチン」に含まれるビタミンの目に関する効果
●ビタミンB1…眼精疲労や目の筋肉の疲労回復を助ける栄養素です。
●ビタミンB2…不足すると目の充血をおこす/目の粘膜である角膜や結膜を保護する働きの栄養素です。
●ビタミンB6…角膜や水晶体の素材となるコラーゲンの生成を促進を助ける栄養素です。
●ビタミンB12…赤血球の形成を助ける栄養素です。
●ビタミンA…目の粘膜の潤いを保ってドライアイの症状を緩和させるを助ける栄養素です。
●ビタミンE…過酸化脂質の増加を抑制、血液循環をよくする働きの栄養素です。
●ケルセチン…毛細血管を強化し出血を防ぐ栄養素です。

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes