工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

Archive: 8月, 2011

【今日は何の日?   ヒントは数字…】


 
   
 
 
本日は『野菜の日』!!
 
 
8月31日は「野菜の日」。なぜこの日が「野菜の日」になったかご存知ですか?
1983(昭和58)年に全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、
もっと野菜の良さや、正しい認識をしてもらいたいと
「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから、8月31日を「野菜の日」に制定しました。

この時期は残暑も厳しく、夏バテで食欲がなくなっている方も多いハズ。
こんなときこそしっかり野菜をとって元気に秋を迎えて欲しいと願っています。

 
手軽に取れるサプリメントでしっかり緑の栄養を取って、残暑を乗り切りましょう!

 
 
◆内容量:59.4g(330mg×180粒)30日分
価格:¥1,830(税込)
 
ご注文は こちら から。 
 
 
 
 

 
大人になって美味しいと感じる野菜は?
 
サラダのドレッシングは野菜の苦味をマスキングする力があります。
今は色んなドレッシングが手に入りますので、いろんなサラダを研究してみてください。

子供の頃、苦手でも大人になって美味しいと感じるようになった野菜の三大野菜。
それが………

・ピーマン
・セロリ
・春菊
 

苦手野菜の理由は苦味。
 
 

この方法で解決を!
 
お肉の脂と野菜の苦味を上手に組み合わせるのも苦手意識克服のよい方法です。
子供の時に嫌いでも大人になって美味しくなった野菜御三家、子供時代でも美味しくなるコツがあるのをご存知ですか?
それは油と加熱。

例えば、臭いのキツいセロリをお肉の入ったスープの中に入れてしまうとあまり臭いが感じられません。
私の体験談ですが、セロリとホタルイカの炒め物を居酒屋で食べた時は、ハマるほど美味しかったです。
セロリは生で食べるものと勝手に思っていたのでちょっとした衝撃と、あの独特の臭いが鼻につく訳でもなく、
パクパクと食べてしまいました。
生のセロリ独特の香りが苦手な方は是非チャレンジしてみて下さい。

  
◆ホタルイカとセロリのショウガ醤油炒め◆

1.セロリ1・2本は筋を取って4cm幅でななめ切り、新タマネギ1個は5mm厚さの半月切りにする。

2.ショウガ醤油(酒 大さじ1 はちみつ 大さじ1 しょうゆ 大さじ1  おろしショウガ 大さじ1 カタクリ粉 小さじ1 )をあわせておく。

3.セロリと新玉ねぎをバターでさっと炒め、皿に上げる。

4.バターをちょっと足して、ホタルイカ(ボイル200gくらい)を軽く炒め、ショウガ醤油、炒めたセロリと玉ねぎを加えて、ちょっととろみがついたら出来上がり。
  (ごはんのお供にも!!普通のイカでもおいしいです。)

※バターの代わりにごま油を使ってもいけます!


 
 
その他ピーマンも肉詰めや春菊はお鍋で食すようになって「あ、あんまり臭くなくて美味しい」と思うように。
一緒に食べてしまうと以外に分からなくなってしまうものです。

春菊は塩ラーメンにいれても美味しくいただけます。
ビタミンC値も高く、βカロテンもたくさん入っています。
塩スープ系の料理に合わせてみてください。案外、お子さんからおかわりの声があがるかもしれませんよ。

これ以外にも、モロヘイヤや苦瓜など子供が苦手とする野菜には苦味の強いものが多いのですが、
それらの野菜は油と出会うことで苦味が緩和され、美味しく感じられるようになります。ぜひ試してみてください。

そして親が野菜嫌いだと子供も野菜嫌いな場合が多いという傾向があります。
大人にとって食は嗜好品であってもよいのですが、子供にとっては嗜好にそぐわないものでも食べることが必要な場合が多々あります。
大人が野菜嫌いなご家庭でも、ぜひお子さんにはいろんな野菜を食べるチャンスを作ってあげてくださいね。
 
 

一緒に克服して、二倍の喜びと美味しさを感じられますように。

みんな大好き!貰って嬉しい特産「かもめの玉子」


かもめの玉子」お買い物はこちらから↓↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,123/

「かもめの玉子」と聞けば頭の中で形や味を思い浮かべられるほど有名な特産品。
その「かもめの玉子」のミニサイズが通信販売する事となりました。
販売予定は来週ですが、今回はその魅力を一足先にお伝えします!

二つに割ると黄身餡を包んだカステラが白いチョコにコーティングされ
その美しさに思わず見とれてしまいます。
周りをコーティングしているチョコレートは硬くなく、
かと言って溶けてしまう程柔らかいものでもなく、程良い硬さが保たれています。

甘すぎない餡子、そして周りを包むホワイトチョコチョコのハーモニーが
優しく温かみのある味わいを醸し出します。
更に、なんとあの「モンドセレクション」で最高金賞も受賞されたそうです。
メーカーが材料や製法にこだわり、長年この味を守っているからこそ、この人気なのでしょう。

●こだわりの原料を使用
・岩手県産小麦粉を使用

東北北部産の小麦粉「キタカミ」を100%使用。寒さ厳しい東北北部の環境で育った地粉本来の
風味を生かした一本挽きの小麦粉です。

・産みたて新鮮卵使用

「南部どりたまご」は、雄大な自然と陸中海岸に囲まれた岩手県生まれ。
飼育期間の480日までの若くて元気のいい親どりから産まれます。
自然に育てた健康なニワトリから生まれた卵は、コクがあってちゃんと卵の味がします。
 
 
★元はモチ屋だった!?メーカー齊藤菓子店

かもめの玉子は齊藤菓子店が昭和二十七年に開発を始め、今や東北を代表する銘菓となりました。
しかし、ここまで来るための道のりは長く険しいものでした。
元々は農家だった創設者が町でもちやゆべし等を売り始めたのが始まりだと言われています。
元はモチ屋だった齊藤菓子店、戦後もち菓子の製作も始めましたが、
現社長の父が〈元々はもち屋で、菓子作りの素人の私たちが、あたりまえの和菓子を作っていても、
老舗の和菓子屋さんにはとても太刀打ちできないだろう。何か店の特徴を出し、特色のある菓子を考え出さなければいけない〉
と考え、知恵を絞り思いついたのが観光土産としてのお菓子作りでした。
 
 
★かもめの玉子誕生秘話
その後、地元のを思い浮かべた『鴎の玉子』の製作に取り掛かりました。
目指したのは、カモメの玉子の形をしたカステラ饅頭でした。
カステラは、卵・砂糖・小麦粉・水あめなどをまぜて焼いた和菓子。
このカステラの中に、黄身あんを入れて焼くというアイデアに、
齊藤菓子店らしさを出すためにカステラ生地にマーガリンを練り込むことを思いつきました。
今までにない斬新な発送を基に作られたそのカステラはまろやかさと何とも言えない風味がプラスされ
独特の美味しさに仕上がりました。こうして昭和27年『鴎の玉子』第一号が発売されたのです。

最初の玉子は、カステラのまんじゅうを鉄板で焼いたものでした。
そのため、下がへん平状態になっていて、上半分だけが玉子型というまだ不完全な形だったのです。
これを安全な卵型にする為の試行錯誤の日々を乗り越え、今の形が存在するのです。

製作者がこだわり抜いたまさに匠の味!ということですね。

 
みんな大好き!「かもめの玉子」 通販開始^^食べやすいミニサイズ(8個入り)577円
発売予定は来週です!しばしお待ちくださいませ。
 

【新発売】ミニ かもめの玉子


お買い物はこちらから↓↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,123/

栄養たっぷり!ツルっと美味しい稗そうめん


朝晩はいくらか涼しくなってきましたが、
日中の暑さはまだまだ和らぎそうにありません。

こんな日はツルっと涼しいそうめんは如何でしょうか。
先日、『雑穀麺セット』の稗そうめんを社内で試食しました。 

 
 
販売元の古館製麺所様は明治42年の創業から手作りで自然乾燥製法を守り続けている由緒正しい製麺所です。

雑穀などの穀物の生産が豊富な軽米。かつては、10軒以上もあった軽米の製麺所も、
輸入原料を使用した大手製麺所におされて、今では古館製麺所だけが残っています。
今でも地元の原料で手作りし、自然乾燥の製法を守り、農家と一緒になって地場産業の復活をめざしています。
 
  
 
アマランサスうどん同様、お湯を沸かし、麺を茹でます。
ゆで時間は7~8分です。
 
あっという間に茹であがり、早速盛り付けて頂きます♪

そうめんにしては太めの麺、蕎麦ほどの太さがあります。
食べ応え抜群です!

 
味は普通のそうめんと同じ様ですが、
後からふわっと特有の香りが、口の中に広がります。
これが稗のものなのかは良く解りませんでしたがとても美味しい麺でした。
 
 
●稗そうめん
昔から軽米町で栽培されてきた稗。その生産量は全件の生産量の1/3を占めており、日本一の産地を誇ります。
しかし、その子実の食糧利用はわずかで多くは小鳥の飼料などにされていました。
けれど稗にはカルシウム、ビタミンBなどの栄養素が豊富に含まれていることからその有効利用が求められてきました。
 
 
 
●稗の栄養

・美容・毛穴ケア効果
強力な抗酸化作用を持つビタミンEがメラニン毛穴を予防、また抗酸化作用やアレルギー対策に有効と考えられている亜鉛は、
皮膚の新陳代謝を高めターンオーバーを正常化する働きが期待できます。

・豊富な栄養
たんぱく質、脂肪が多く、栄養的にほかの穀物より優れています。
ひえたんぱく質は善玉コレステロール値を高める効果があり、脂質代謝改善機能があります。ミネラル含有量が多く、
特にカルシウムやリンが豊富なので骨粗鬆症を改善する働きがあります。そして、豊富な食物繊維が腸の機能を整えます。

・アレルギーになりにくい穀物
稗は穀物の中で最もアレルギーになりにくい食品で、アレルギー除去食品としても知られています。
 
 
 
 
まだまだ暑い夏は、栄養たっぷりの雑穀麺で乗り切って下さい!

岩手の久慈に行ったら・・・


岩手の久慈といえばサプリメントダイレクトで取扱っている特産品いちご煮等の小袖屋が思い浮かぶ通り三陸海岸側なので海が有名↓↓ですが、 

■小袖屋はこちらから↓↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_search/rootCategoryId,9/childCategoryId,81/

●つりがね洞  久慈市小袖海岸内

小袖海岸を代表する奇岩つりがね洞は、洞窟の穴と朝日が重なる夏至ごろが見もの。毎年たくさんの写真家が訪れ、北三陸ならではの奇岩や巨岩の数々の絶景をカメラに収めています。隆起と侵食が何度も繰り返されたリアス式海岸は、他では見られない海の絶景を見せてくれます。

 
 
 
 
じつは岩手県久慈市は、三陸鉄道久慈駅の愛称が「琥珀王国久慈駅」になるぐらい琥珀も有名なのです。

●久慈琥珀博物館

国内唯一の琥珀博物館。久慈地方の琥珀は中生代白亜紀後記の約8500万年前のもので、宝飾品などに使われている琥珀としては、世界で最も古い年代の琥珀です。琥珀の神秘にふれ自ら採掘を体験したり、加工品に挑戦したりすることも出来ちゃいます。

 
海もあればもちろん山もあります^^
●山根六郷くるま市(水車まつり)

新山根温泉べっぴんの湯上流5kmに位置する桂の水車広場。のどかな風景が広がる懐かしい雰囲気の中、地元でとれた野菜や郷土料理の販売、水車の加工実演などが行われるのが、くるま市です。豆腐田楽・ゆかべ・手打ちそばなど、たくさんの郷土料理を一度に味わえるくるま市は、毎回たくさんの人で賑わいます。5月と11月は、郷土芸能も交えた水車まつりが開催されます。

 

●久慈やまがたの体験教育旅行

久慈市交流促進担当が提供する
清流の滑り台を豪快に下るシャワークライミング。全国でもめずらしい体験型プログラム。美しいものや自然に感動する心と柔らかな感性を、じっくりそして真剣に学べます。遊園地や自然公園には無い大自然を、地域の暮らしや文化とともに体感出来ます。残りの夏と食欲の秋を岩手で満喫されてくださいね!!

南部せんべいで歴史を勉強


サプリメントダイレクトの工場がある二戸は岩手県ですが、三戸は青森県、八戸も青森県。だから二戸も青森県によく間違われます^^。先日、二戸駅で南部せんべいをお土産で買って帰りましたが、南部せんべいで有名な南部町は青森県三戸郡南部町、、、お隣なので、やっぱり二戸は青森県に間違われても不思議ではありませんね。
お土産を差し上げた方のお子様に「二戸は北の方なのに何で南部せんべいなの?」と尋ねられました^^。はい、日本史をちゃんと勉強された方から「南だから南部じゃなくて南部藩からでしょ!!」と言われそうですが・・・それでは少し二戸工場周辺の南部の歴史を振り返ってみましょう。

 
南部町は、その名に面影を残すように、南部藩発祥の地として古くから発達してきた歴史深い町なのです!!

■巌手屋いか南部せんべいはこちらから↓↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,120/

源頼朝の奥州合戦に参加した功績により糠部群を賜った南部三郎光行(南部藩初代)が、建久2年(1,191)に現在の南部町相内地区に入部したという伝承があります。翌年、平良ヶ崎城を築城し、その後各所に城館を築き、南部氏本宗家の中心的居館である聖寿寺館が焼失するまでの約350年間、南部氏は南部町を中心に領内を治めたとされています。
初代南部三郎光行

町内には、国の重要文化財である南部利康霊屋をはじめ、南部氏に関連のある城館跡や藩主の墓、霊廟のほか、数多くの文化財、史跡が現存していることから、「南部藩発祥の地」または「奥州南部氏発祥の地」といわれています。

南部利康霊屋(国指定重要文化財)                南部利直霊屋(県重宝)
 
 
青森県内最古の仏像          永正九年に奥州糠部郡三十三観音の三十三番札所長谷寺に観光上人が納めた巡礼札
                                  
長谷十一面観音立像(青森県重宝)                       巡礼札(青森県重宝)

 
 
=南部氏の歴史=
●文治5年(1189)
源頼朝の奥州合戦に参加。そのときの功績に糠部を賜る。
●建久2年(1191)
初代光行公入部(入国)。相内の観音堂に到着。
●建久3年(1192)
平良ヶ崎城を築城。鎌倉幕府が始まる。
●元仁2年(1225)
聖寿寺館創建の伝説
●寛正6年(1465)
聖寿寺館炎上(1回目)。18代自政の時代。
●天文8年(1539)
聖寿寺館炎上(2回目)。24代晴政の時代。赤沼備中事件、この火災により南部家は歴史の記録・宝物のほとんどを失う。その後、田子城、川守田城、三戸城等に居城。
●天正18年(1590)
26代信直、秀吉から所領安堵の朱印状をもらう。小田原参陣。
●天正19年(1591)
九戸政実の乱。戦後、信直は福岡城と改め居城とする。
●文禄元年(1592)
文禄・慶長の役。信直、兵を率いて名護屋城(佐賀県)に参陣。
●慶長3年(1598)
不来方(盛岡)に築城を始める。
●慶長8年(1603)
不来方城(盛岡城)完成。藩主が定住するのは、28代重直の時代。

 

聖寿寺館跡という東北地方を代表する武士集団であった、甲斐源氏の流れをくむ南部氏は、鎌倉時代から戦国時代にこの地を本拠地としました。天文8年(1539)に家臣赤沼備中の放火により多くの記録や宝物を失いました。平成5年からの発掘調査により、貴重な遺物や遺構が見つかり、平成16年9月30日には、発掘や縄張調査等の成果と、その歴史的重要性が認められ国史跡に指定。

大型堅穴建物遺構

南北14m、東西6.2m。中世城館跡から検出した堅穴建物では国内最大級。

岩手の県北や青森にお越しの方は、東北の歴史散歩に是非行かれてみてはいかがでしょうか!!?

行かれない方は、↓↓こちらを食べて歴史を感じて下さい!!

■巌手屋いか南部せんべいはこちらから↓↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,120/

血圧が気になる方。夏の暑さも要注意!!


今日は血圧とイワシのお話です。
イワシは陸に揚げるとすぐに弱ってしまう魚であることから、「よわし」→「いわし」と変化し漢字で書くと【鰯】魚 + 弱になったとも言われています。でも!! イワシて凄いんです。 血圧が気になる方はイワシペプチド★詳しくはこちら↓↓↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,9/

 
【イワシペプチド1500】

他社よりも濃く安く。年間最大20万円もお得なイワシペプチド1500。
1日でイワシ6匹分のイワシペプチドか摂取できます。
 
 
 
◎高い血圧の数値とイワシ
ところでなぜ血圧が高めだと良くないのでしょうか。一番の理由として動脈硬化につながりやすくなるというのがあります。血圧が高い状態が続くと血液の圧力に耐える為に血管が厚くなります。血管が厚くなると血液が流れる道が狭まり血液の流れが悪くなるだけではなくその流れをスムーズにしようと血圧がさらに上昇してしまうのです。
 
血圧の数値が気になる方は普段の食事から見直してみるという方が多いようです。というのも血圧が高くなるのは肥満やストレス、運動不足に塩分の摂り過ぎが主な原因となっているからだそうです。この中で一番早く出来ることがいつもは2杯入れるお塩を1杯に減らす等塩分を摂りすぎないようにすることですね。
 
高い血圧の数値を正常値へと導く食材として有名なのがイワシです。
 
イワシの中に含まれるイワシペプチドという成分には血圧を上昇させる酵素の働きを抑制する効果があることが分かっているそうです。
 
いくらカロリーの低いイワシでもそんなに沢山食べるなんて出来ませんし、生で食べるのが一番良いと聞きましたがお刺身も食べられる時期とそうでない時期があります。そんな時にはサプリメントを利用するのが一番ですね。イワシペプチド1500はイワシペプチドが1日1500mg摂取でき、カロリーはほとんどありません。サプリメントなので塩分もありませんし、あくまで食品なので副作用などもありません。安心してお召し上がりいただけるイワシペプチドのサプリです。
    
     

◎夏の温度差に要注意   
猛暑の夏。気温と室内の差が大きくなると、血圧に負荷がかかります。暑い外から涼しいオフィスに戻るとなんだか胸がドキドキするということも。これは急激な温度変化に身体が驚いているからなんです。さらに暑い日は大量の汗をかきます。外回りなどで大量の汗をかいても水分補給の時間がないという方はご注意。脱水症状だけではなく血液中の水分が失われることにより血液が固まりやすくなると言われています。暑い日は血圧が下がり気味だから大丈夫、と安心せずにきちんと水分補給や温度管理を行ってくださいね。
 

   

     
◎安さには理由があります!
 ※弊社ではお客様が安心して続けられるようにお財布にも優しい価格を目指し、高濃度ながら低価格の「特濃特価シリーズ」として商品を販売しています。
・トクホ取得※や広告費を全面カット
・簡易包装で無駄なコストをカット
・国産工場直販で中間マージンカット

・・・などなど、コツコツとコストをカットし、
品質にこだわりながらも低価格のサプリメントを販売

ご覧ください!他社と比較すると【年間 202,027円もお得】なんです!!
 

※特定保健用食品認可取得には膨大な費用と時間がかかってしまい商品価格にも反映されてしまいます。
 その為弊社では特定保健用食品の認可申請をせず低価格にて販売させていただいております。
 
 
 
 

▼(上)一日の摂取量目安
 (下)カプセルの大きさ
  
↓お買い物はこちらへ↓
特濃特価 イワシペプチド1500
価格:7,980円(税込)
 
 
おまとめ買いでもっとお得に!
【12.5%OFF】イワシペプチド1500(3袋)

価格:20,940円(税込)
 

ふしぶし楽々♪膝・肘・肩にグルコサミン2200mg


先週末から今週頭にかけての冷えから一転、
昨日から気温は上昇中!体調を崩してはおりませんか?

冷えや年齢、軟骨を摩耗した為感じるふしぶしが痛み、
階段を登り降りする時に違和感を感じるという方は
グルコサミン2200+コンドロイチン+MSMをおススメします。

 
こちら商品はどこよりも含有量が濃く、どこよりも安い『特濃特価シリーズ』
ですので、ふしぶしだけでなくお財布にもやさしくなってます!
 
 ▼ご覧ください!他社よりも年間292,146円もお得になるんです!!

 
 
 
●グルコサミンとは?その働き
皮膚や軟骨、甲殻類の殻に含まれている糖の一種です。人の体内ではたんぱく質とくっついて存在しています。
軟骨細胞を形成する成分で関節の炎症を抑え、傷ついてしまった軟骨の修復を促すことから
加齢や肥満、運動不足等で軟骨の再生が上手くいかないことで起きる腰や関節の痛みを抑えてくれます。
但し、若い人が長期にわたって摂取すると、自然な軟骨再生力が低下する可能性があるので注意が必要です。
 
※グルコサミン1日摂取量目安
一般的に一日1500mg以上と言われていますが、その人の生活習慣や食事、体重などにより変化します。
米国 アリゾナ大学医学部のジェーソン・セオドサキス博士は下記のように記しています。
 
体重54kg以下の人:グルコサミン 1.000mg /1日
体重55~90kgの人:グルコサミン 1.500mg /1日
体重90kg以上の人:グルコサミン 2.000mg /1日
 
 
●コンドロイチンとは?その働き
関節、靭帯、腱の弾力性、円滑性を保持する作用があり、骨と骨との摩擦を防ぐクッション的な役割を担っています。
グルコサミンと一緒に摂取することにより相乗効果が生まれ関節サポートのサプリメントに使用されることが多く、
また、体内の水分量を適切に保持することから肌の保湿として美肌化粧品やサプリメントとしても使用されます。
 
 
●MSMとは?その働き
メチル・スルフォニル・メタンの略で有機イオウ成分の1つです。
MSMの最も重要な利用方法の1つに痛みと炎症を緩和する能力があることが実証されています。
細胞膜の柔軟性と浸透性を復元させ、組織における体液の通りを容易にし、圧力を均等にし、
痛みと腫れを軽減する為、関節の炎症を抑えるとして関節サポートとして有名です。
一日の摂取目安量は1000mg~2000mgです。
 
 
グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM
1袋(30日分)     2,680円(税込)

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,1/
 
 
おまとめ買いでなんと10%OFF!3袋お徳用セットも取りそろえております。
グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM(3袋)
3袋(90日分)     7,236円(税込)

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,2/
 
 
さらに、いつでも最大20%OFF!
とってもお得な定期購入サービスもございます。

1袋10%OFF :2,412円(税込)
2袋 15%OFF:4,556円(税込)
3袋 20%OFF:6,432円(税込)
 
お申込みはこちらから
http://www.supplement-direct.co.jp/xcpage/i,regularguide/
 
 
 
 ・・・・●・・・・●・・・・●・・・・● ご愛用者様の声 ●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・

静岡県在住 Mさま(40代)
10年程前に波乗りで怪我をして膝を亜脱臼して以来、だましだましやってきたのですが、
徐々に膝が痛くなってきまして、今回サプリメントダイレクトさんの、
「グルコサミン2000+コンドロイチン+MSM」を飲ませて頂いてます。
膝の負担を掛けないようにプールで水中スクワットもやって膝周りの筋肉を
付けているのもあり、相乗効果だと思いますが、痛みも無くなり、
とても調子が良いです。ありがとうございます。

愛知県在住 Aさま(60代)
2年以上飲み続けています。
全くできなかった正座ができるようになりつつあります。
ありがとうございます。

 ●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●

皆さま、いつもご愛用いただき誠にありがとうございます。
これからもどうぞお宜しくお願い致します。

【焙煎黒豆100%岩手産 煎り黒豆】


 
 
 
 
 
 
内容量:150g
価格:504円(税込)

▼製造者
有限会社 竹屋製菓
岩手県久慈市旭町8-2-2
TEL:0194-52-3710
 
ご注文は こちら から
 

 

 
◎黒豆のにはこんなにたくさんの成分が!!
 
  
黒豆には、イソフラボン、サポニン、アントシアニンといった成分がたくさん含まれていて、食物繊維が豊富なのも特徴です。

★ イソフラボン
黒豆の胚芽部分に多く含まれている成分で、女性ホルモンと同じような働きをもち、
この成分が更年期の諸症状を緩和したり、高血圧や肥満などの生活習慣病を防止する役割もするといわれています。

★ サポニン
過酸化脂肪の増加を防ぐ役割があります。高血脂症を予防し脂肪の代謝を促すことで、肥満を防止する効果が期待できます。

★ アントシアニン
黒豆の黒さの源になっている物質がアントシアニンという色素(=ポリフェノールの一種)です。
大量にアントシアニンが含まれている黒豆は、脂肪の吸収を抑え、排出を促進させます。
また活性酸素を除去する働きで、血液をサラサラにし体脂肪をつきにくくする働きもあります。

★ 食物繊維
黒豆の食物繊維は胃に長く留まるため、満腹感を持続させ、食欲を抑制してくれます。
同時に、便秘解消やデトックス効果も◎。

その他にも、必須アミノ酸11種を含む良質な大豆タンパク質も豊富で、
コレステロール調整効果や、抗肥満効果、アンチエイジング効果なども期待できます。
 
 
 
 
 
 
◎食べ方いろいろ
  
 
良質の岩手産黒豆を、じっくり丁寧に煎り上げています。
そのまま食べられるので、おやつやおつまみにぴったり!

香ばしくてカリっとした歯ごたえが魅力ですので、お茶うけのお供にカリカリとそのまま食べてもおいしいのですが、
ちょっと顎が疲れてきてしまいそう( >o< )

そんな時は「お茶」としてティースプーン2~3杯分の黒豆をカップに入れお湯を注ぐと
黒豆茶として美味しく手軽にお楽しみいただくことができます。

 
☆『黒豆茶』(1人前)
 

【淹れ方】
(1)煎り黒豆をティースプーン2~3杯分カップに入れ、熱湯を注ぎ蓋をして4~5分待ちます。
 
(2)黒豆の香りと甘みのあるお茶のできあがりです。やや濃いこげ茶色のお茶をお楽しみください。
 
(3)二煎目はお湯を入れて10分くらい待ちます。色は薄い茶色になりますが、黒豆は2倍くらいの大きさに膨らんでいます。
 豆も一緒にお召し上がりください。
 
(4)ポリフェノール、大豆イソフラボン、食物繊維やアントシアニン等の栄養を摂取できます。
 
 
女性にはとっても嬉しい飲み物ですね☆
飲んでみると、香ばしさの中に豆乳のようなお味が。
飲んでる時にお豆がお口の中に入ってきて二倍の美味しさ!
カリカリだった黒豆もほどよくふやけて食べやすくなっております。
 
 
サプリメントダイレクトでは、弊社のスーパールイボスティーの中に黒豆を入れて
お茶を楽しんでいます。
もぐもぐとお豆をほうばる社員もチラホラ(小腹がすいた時のお供にもなります!)
 
 

そして主食のごはんと一緒に炊いちゃう『煎り黒豆ごはん』もご紹介しちゃいます。
 

☆『煎り黒豆ごはん』2合分
 
【材料】
煎り黒豆 40g
米 2合
塩こんぶ 15g(または塩は小さじ2/3)
三つ葉 適宜

【作り方】
(1)米を洗い、炊飯器の目盛り通りの水を入れ30分ほど置く。

(2)煎り黒豆、水40mlを入れて炊飯する。
 
(3)炊きあがったご飯に塩を加えてさっくりと混ぜる。
  ※煎り黒豆は水戻しせずにこのままお使いください。
  ※もち米の場合は、炊飯器のもち米の目盛り通り水を入れ、煎り黒豆と同量の水を追加ください。
 
(4)お茶碗にご飯を盛って、さあ召し上がれ。三つ葉などを散らしてもいいですね。
煎り黒豆を入れて炊くとご飯がうすいピンク色に染まり、もちっとした食感に仕上がります。
酢(大さじ1・1/2)を加えると、さらにきれいなピンク色になります。
 
 
 
 
 
そのまま食べたり、お茶になったり主食になったりと一度に二度おいしい煎り黒豆、是非ご賞味を!  
  

ご注文は こちら から
 
 
 
 

夏を美味しく乗り切ろう!特産カレー特集


夏といえばやっぱりカレーですね。
食欲がなくなるこの季節でも、カレーの香りは食欲を沸かせます。
そこで今日は、当店で取り扱っているカレー商品の中でもおススメ商品3つをご紹介します。

人気No.1 佐助おじいさんのまごころカレー

岩手県北部、折爪岳の麓にある久慈ファームで生産された三元豚と大きくカットされたマッシュルームがゴロゴロと贅沢に入れ、とろとろなるまで煮込んだ本格カレーです。
パッケージにはちょい辛と記載されていますが、お子様でも食べられる辛さに仕上げていますので、ご家族でお楽しみいただけます♪

●豚肉のイイところ

豚肉はビタミンB1を含んでいるので、疲労回復にいいと言われています。
このビタミンB1は、ご飯やパンに含まれる糖質の分解を助け、エネルギーにかえてくれます。
また豚肉には、鉄、リン、カリウムなども豊富に含まれています。
鉄は、貧血の予防や血行をよくする働きが、リンは骨や歯を作り、神経や筋肉の働きを保ち、
カリウムは、体の水分バランスを整えてくれます。豚肉の脂身はコレステロールを下げる
脂肪酸がたくさん含まれ、最近では、脳卒中の抑制効果もあり長生きに欠かせないともいわれています。

 
 短角亭赤べこカレー

「赤べこ」の愛称で知られる岩手県産短角和牛を贅沢に使用したビーフカレーです。
いわて短角和牛は、黒毛和種と比べ脂肪分が少なくタンパク質が多いのが特徴です。
また、牛肉のおいしさのもととなるイノシン酸・グルタミン酸などの成分も、たっぷり含まれています。
赤身が多く、やわらかで風味のよいいわて短角和牛。ヘルシーでナチュラルな味わいにファン急増中!
岩手県産雑穀(ひえ、あわ、アマランサス)も加えて、風味豊かに仕上げました。

●牛肉のイイところ


牛肉は、必須アミノ酸がバランスよく含まれた良質で消化吸収のよいタンパク質が豊富にあります。
タンパク質には筋肉、皮膚から爪や毛髪まで身体を構成するのはもちろん、エネルギー源としても貴重な栄養素。
また、牛肉にはビタミンB群が多く、身体の老廃物を代謝したり、身体を正常に働かせるために役立ち、ストレスや疲労の回復にもよいといわれています。
さらに、牛肉には鉄も含まれているため、貧血や低血圧を改善する働きもあります。

 

ほたてカレー


青森県むつ湾産の新鮮なほたてをたっぷり使用したまろやかなコクのあるカレーです。
新鮮なほたてを贅沢に使用しているので、ほたてが持つ独特のコク・甘み・香りを存分にお楽しみいただけます。
甘みのあるまろやかな風味に仕上げていますので、お年寄りやお子様にも美味しくお召しあがりいただけます。
地域限定でしか購入できないレアな「ほたてカレー」、この機会にぜひご賞味ください!

●ほたてのイイところ


ホタテは特に、ビタミンB2が豊富です。他にも貧血予防に役立つ鉄分や味覚障害の改善効果がある亜鉛、
高血圧予防効果があるカリウム、過酸化脂質の働き・生成を抑制するセレンなど様々なミネラルが含有されています。
また、ホタテには、旨み成分「グルタミン酸」「タウリン」が含有され
これらは脳を活性化させ、コレステロールの抑制、肝機能の向上などの効能があります。

いかがでしたか?
どれも美味しいので、家族みんなで食べ比べてみるのもおススメですよ!
8月も残りわずか。まだまだ暑い日が続きますが、美味しいカレーで暑さを乗り切りましょう♪

残暑のお供に、光泉サイダー!


ご当地サイダーや、地サイダー(じサイダー)と呼ばれているサイダーをご存知ですか?地酒や地ビールなどと同じようにサイダーも日本各地でご当地や地域によて独自のサイダーを製造・販売しています。そこで、岩手県久慈市 株式会社佐幸本店さんの「光泉サイダー」をご紹介!!
    
   

  

昭和28年設立の山ぶどう果汁飲料で有名な株式会社佐幸本店さんが昭和26年から「光泉サイダー」を発売。昭和40年代より全国でサイダーブームがあり、創業者佐々木幸吉が光泉サイダーに使用している井戸水を掘り当てた際、井戸水(泉)が光り輝いて見えた事から光泉サイダーと名付け発売したのが始まりです。岩手のおいしい地下水をろ過して作った光泉サイダーは、ほのかにレモン&オレンジの香りがし、スッキリとしたサイダーです。昭和の懐かしさをそのままのシンプルな瓶とレトロなラベルが目を引く甘さ控えめで炭酸はかなり強めの後味スッキリのサイダーです。お子様やアルコールが苦手方にはもちろん!晩酌にはお好みのお酒を光泉サイダー割にしてお召し上がりください。夏の疲れをほのかに甘い光泉サイダーが癒してくれますよ(^^)

  
◎ここでちょこっとサイダーの歴史をご紹介◎
日本のサイダーの発祥の地は横浜。1868年、外国人居留地でイギリス人ノースレーが製造販売を始めたリンゴ風味の炭酸飲料である「シャンペン・サイダー」が日本で最初のサイダーとされています。そしてその商品名を略してサイダーと呼ぶようになったと言われており1899年には、横浜扇町の秋本己之助が作った「金線サイダー」が、王冠をつけたサイダーとして本格的に流通し、横浜から日本中へ広まった言われております。また、戦時中は敵性語ということで「噴出水」(ふんしゅつすい)と呼ばれていたそうですよ。

   

今年は、大手飲料メーカーさんより塩サイダーというサイダーが発売になり話題となりましたが、サプリメントダイレクトがおすすめする残暑対策は、負けるな岩手!あめ“復興支援塩あめ”& 岩手県久慈市 の“光泉サイダー”をセットで!!
 

今日の東京は肌寒い陽気となりましたがこれから迎えうる残暑のお供に、復興支援「塩あめ」と光泉サイダーはいかがでしょうか。まだまだ気が抜けない熱中症対策に、東北支援をしながら美味しく残暑を乗り切ってくださいね。

▼光泉サイダーのご注文はこちらから▼
光泉サイダー 20本セット       3,150円(税込)
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,122/
    
 
 
   
★東北特産品はこちらから   

    

 

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes